谷川俊太郎『こころ』(38)(朝日新聞出版、2013年06月30日発行)
「ありがとうの深度」が書かれたころ、私は「ありがとう」ということばを頻繁に読んだ。「ありがとう」と言っているのは東日本大震災の被災者であった。もっといろいろなことを要求してもいいのに、ただ繰り返しだれもが「ありがとう」と言っているように感じられた。
谷川も、その「ありがとう」を聞いたのだろうか。
それはほんとうに「心の底からこんこんと」湧いてきてたことばのよう感じられた。あふれてくる感じが、とても美しい。美しさを教えられる思いがした。「こんこんと/泉のように湧き出して」というのは谷川の発明した比喩(言い回し)ではないが(よく耳にする常套句といえるものだが)、それはいまだからそういうふうに言えるのであって、あのときは「常套句」と思わなかった。「常套句」を超える「こんこん」が被災者の「ありがとう」にあって、その美しさがすべてを新しくしているのだと思った。
たしかにあのとき「ありがとう」は「ひとりひとり」のこころを超えたのだと思う。「ありがとう」は互いにほほえみあっているのだ。
おもしろいと言えばいいのか、不思議と言えばいいのか……。
「深度」ということばが3連目に出てくるが、その3連目には同時に「超えて」ということばも出てくる。「深度」は深さ。「超える」は逆に高さを思い浮かべないだろうか。「深度(深さ)」なら、論理的には「潜って」という感じがしないでもないのだけれど、でも、この詩の場合は「超えて」でないといけない、というのも「本能的」にわかる。それは、なんといえばいいのだろう、「肉体」で「超える」というよりも、もっと違うもので「超越する」という感じ。「超える」を超えて(?)、はてしない、絶対的という感じだ。
「深度」ということばが、そういう感覚を目覚めさせる。
論理の矛盾をたたき壊して、新しい何かを瞬間的にぶつけてくるのが詩だね。
「ありがとうの深度」が書かれたころ、私は「ありがとう」ということばを頻繁に読んだ。「ありがとう」と言っているのは東日本大震災の被災者であった。もっといろいろなことを要求してもいいのに、ただ繰り返しだれもが「ありがとう」と言っているように感じられた。
谷川も、その「ありがとう」を聞いたのだろうか。
心の底からこんこんと
泉のように湧き出して
言葉にするのももどかしくて
静かに溢れるありがとう
それはほんとうに「心の底からこんこんと」湧いてきてたことばのよう感じられた。あふれてくる感じが、とても美しい。美しさを教えられる思いがした。「こんこんと/泉のように湧き出して」というのは谷川の発明した比喩(言い回し)ではないが(よく耳にする常套句といえるものだが)、それはいまだからそういうふうに言えるのであって、あのときは「常套句」と思わなかった。「常套句」を超える「こんこん」が被災者の「ありがとう」にあって、その美しさがすべてを新しくしているのだと思った。
気持ちの深度はさまざまだが
ありがとうの一言に
ひとりひとりの心すら超えて
世界の微笑がひそんでいる
たしかにあのとき「ありがとう」は「ひとりひとり」のこころを超えたのだと思う。「ありがとう」は互いにほほえみあっているのだ。
おもしろいと言えばいいのか、不思議と言えばいいのか……。
「深度」ということばが3連目に出てくるが、その3連目には同時に「超えて」ということばも出てくる。「深度」は深さ。「超える」は逆に高さを思い浮かべないだろうか。「深度(深さ)」なら、論理的には「潜って」という感じがしないでもないのだけれど、でも、この詩の場合は「超えて」でないといけない、というのも「本能的」にわかる。それは、なんといえばいいのだろう、「肉体」で「超える」というよりも、もっと違うもので「超越する」という感じ。「超える」を超えて(?)、はてしない、絶対的という感じだ。
「深度」ということばが、そういう感覚を目覚めさせる。
論理の矛盾をたたき壊して、新しい何かを瞬間的にぶつけてくるのが詩だね。
あな (こどものとも傑作集) | |
谷川 俊太郎 | |
福音館書店 |