「詩はどこにあるか(谷内修三の読書日記)」記事一覧
投稿日が 古い順 | 新しい順
-
「引っ越し」のお知らせ
(2025-05-04 20:36:22 | 考える日記)
gooblogからamebablogに引っ越しました... -
「引っ越し」しました。
(2025-04-30 17:25:50 | 考える日記)
gooblogが11月でなくなるので、アメバブ... -
外交とは何か(米・ウクライナ協議決裂について)
(2025-03-02 22:48:14 | 考える日記)
私は、トランプとゼレンスキーの「協議」をテレビで見たわけではない。テレビで見て... -
アメリカ強欲主義(ロシア・ウクライナ戦争3年に思う)
(2025-02-24 21:30:31 | 考える日記)
ロシアがウクライナに侵攻してから3年になる。トランプがアメリカ大統領になってか... -
アメリカ的思考(2)
(2025-02-06 23:18:58 | 考える日記)
トランプの「ガザをアメリカが所有する」発言は、いままで私が見落としていたことを... -
アメリカ的思考
(2025-02-05 23:00:29 | 考える日記)
読売新聞2025年2月5日の読売新聞夕刊(西部版・4版)を見て、びっくりした。... -
トランプ演説から思うこと
(2025-01-21 17:52:13 | 考える日記)
トランプの米大統領就任演説要旨を読んだ。(読売新聞、2025年1月21日夕刊、... -
大岡昇平「レイテ戦記」とスティーブ・マックイーン「占領都市」
(2025-01-04 21:23:39 | 考える日記)
大岡昇平の「レイテ戦記」を読み始めて、すぐに思い浮かんだのはスティーブ・マック... -
「豊かさ」について
(2024-12-13 15:33:50 | 考える日記)
あるインターネットのサイトでAIと労働が問題になったことがある。AIロボット... -
やっぱり、脅迫か。
(2024-12-09 17:07:22 | 考える日記)
Facebookのあるサイトで、私のコメントに対して「あなたが仕事以外に人... -
表現の自由と著作権
(2024-12-09 10:19:17 | 考える日記)
Facebookのあるサイトで、AIの登場と、労働、社会的人間の関係が話題にな... -
働く、ということ(3)
(2024-12-07 22:22:48 | 考える日記)
****************************************... -
働く、ということ(2)
(2024-12-07 14:29:41 | 考える日記)
AIが人間にかわって労働するとき、どんな影響が出るか。「働く」ということの問題... -
働く、ということ
(2024-12-06 13:08:24 | 考える日記)
(この文章に登場する「ビジター」から、「コメントの引用は著作権の侵害である。削除... -
谷川俊太郎の死(4)
(2024-11-30 00:44:17 | 考える日記)
谷川俊太郎が出演する映画「谷川さん、詩をひとつ作ってください。」という映画が完... -
谷川俊太郎の死(3)
(2024-11-25 23:50:33 | 考える日記)
谷川俊太郎の『こころ』を読む ... -
「一読者」を叱る(谷川俊太郎の死とその報道その2)
(2024-11-24 18:10:35 | 考える日記)
「谷川俊太郎の死とその報道」という文章を11月20日に書いた。この文章に対して... -
谷川俊太郎の死(2)
(2024-11-23 23:22:00 | 考える日記)
女に: 谷川俊太郎詩集 ... -
谷川俊太郎の死とその報道
(2024-11-20 22:31:05 | 考える日記)
谷川俊太郎が死んだ。(私は、敬称もつけないし、「死亡した/亡くなった」と... -
山中瑶子監督「ナミビアの砂漠」ほか(あるいは、「好き」ということ)
(2024-10-13 12:33:25 | 考える日記)
山中瑶子監督「ナミビアの砂漠」ほか(あるいは、「好き」ということ) 監督・脚本...