実行委員に寄せられた質問の中で多かったものを紹介していきます.
FAQ第1回は[ルールを知りたい!編]です.
[ルールを知りたい!編]
Q.
どれくらいの量を,どれくらいの時間で解くのですか?
A.
初級戦…1手詰~5手詰を40分で6題
一般戦…5手詰~15手詰を60分で6題
チャンピオン戦は第1ラウンドと第2ラウンドがあり,ともに制限時間90分で,17手詰以下6題(第1ラウンド)と19手詰以上4題(第2ラウンド)を解いた総合成績で争います.
Q.
順位ってどうやって決めるのですか?
A.
各問題に正解すると得点が与えられます.
(一般戦とチャンピオン戦は部分点があります)
順位は総合得点で争われ,総合得点が同点の場合には解答時間が短い人が上位になります.
第10回の初級戦は満点の方全員を「全問正解賞」として表彰します.
Q.
「解答時間が短い人」とはどうやって測るのですか?
A.
会場内の審判に提出した時間です.なお提出後は速やかに会場から退室してください.
Q.
「部分点」ってどういうことですか?
A.
1手目~4手目まで正しく書けていれば1点,1手目~8手目まで正しく書けていれば2点,…と,4手ごとに部分点のチェックポイントがあります.例えば7手詰で5手目まで正しく書けていれば1点,39手詰で33手まで正しく書けていれば8点です.
一般戦(1問5点)とチャンピオン戦(1問10点)で採用されます.
初級戦は0点と満点(1問5点)の2通りしかありません.
Q.
初級戦(一般戦)を申し込んだあとに,会場を変更したくなりました.
A.
締切まででしたら会場変更は可能です.主催者までお知らせください.
Q.
ゆっくり考えたら3手詰は解けるのですが,たまに駒の動かし方を忘れます.
A.
事前に主催者(地域責任者)に確認したうえで,駒の動かし方を書いたメモを持ち込んでも構いません.
Q.
途中でタバコ吸いに行ってもいいですか?
A.
ダメです.途中退室をすると再入室できないルールになっています.始まる前に思う存分吸っておいてください.
Q.
60分も座っていると,途中でトイレに行きたくなるかもしれないのですが….
A.
途中退室をすると再入室できないルールなので,始まる前にお手洗いに行くのをお忘れなく.
※「よくある質問と答え」に載っていない質問は実行委員会(solving81@gmail.com)にメールにてお尋ねください.
(2009年作成.2013年3月22日,第10回バージョンに更新)