夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

年賀状の作成

2020年01月01日 | 手作り
正月料理をいただいた後は、年賀状作りです。
今年は篆刻で作った賀状印を入れることにしました。
印を入れるところを決めて写真と文字入れして
プリント

篆刻を押印して
 
出来上がり

年々、年賀状を出す人が減ってきているそうで
我が家も止めたいと思うのですが、届く賀状を
みると「やっぱり書くか」となります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頂き物で祝うお正月の節料理

2020年01月01日 | 季節の食べ物
今年も新しい年を迎えることが出来ました。
我が家の元旦節料理は頂き物が多い。
昨日、お餅を届けた友達からは
「お節料理持っていかない?」といわれ
喜んで頂いてきました。
煮物と昆布巻き、金団です。
こうしてみると我が家のお節料理は
頂き物が多い。
刺身を除いてハム、蒲鉾、伊達巻と
頂き物の多いお節料理です。

私の名前一文字が入ったお酒もお届け物です。
ありがたくいただきました。

お雑煮は庭先で採ったセリを入れ焼き餅を
雑煮にします。
 
餅はダルマストーブの上で焼きます。
先日の餅搗きに持ってきてくれた小豆餡を
薄めてお汁粉にしても美味しい。
 
餅搗きの日に山口の友達に餅を送ったら
友達から連絡あり31日に届いたそうで
「そちらは丸餅なんでしょう?」と聞いたら
「丸餅、こちらは茹でて雑煮にする」と聞いた。
関東地方は伸し餅(角餅)餅は焼いて雑煮入れる。
地方地方によってお餅の食べ方が違うのは
なかなか面白い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする