昨日、ご近所のOsさんに誘われて多田すみえさんと
切り絵作家佐藤美絵さんの絵画展に行ってきました。
昨日はボランティアの顔合わせに時間がかかり
11時に駅で待ち合わせ。横浜の展示会場へ。
関内駅から歩いて多田すみえさんの猫展へ
関内駅は横浜スタジアムが目の前にあり
ベイスターズの本拠地なので駅構内は
ベイスターズブルーに染められている。

駅から歩いて5分程の所にあるギャラリー楽

多田すみえさんに迎えられ猫絵展を楽しむ。

多田すみえさんが描いた可愛い猫たちの肖像画
(飼い猫の肖像画を描いてくれる?)を堪能して
いつものように中華街を歩きます。観光客でいっぱい。

midoriさんお勧めの中華おかゆの店で遅めの昼食
このお店のお粥はお腹に優しい、鶏肉の唐揚げも美味しい。
お腹も一杯になり、次は切り絵作家、佐藤美絵さんの
展示会場ギャラリーart Truthへ

作家さんと記念撮影して

絵画展はしごの後は横浜山下公園へ。つづく
切り絵作家佐藤美絵さんの絵画展に行ってきました。
昨日はボランティアの顔合わせに時間がかかり
11時に駅で待ち合わせ。横浜の展示会場へ。
関内駅から歩いて多田すみえさんの猫展へ
関内駅は横浜スタジアムが目の前にあり
ベイスターズの本拠地なので駅構内は
ベイスターズブルーに染められている。


駅から歩いて5分程の所にあるギャラリー楽


多田すみえさんに迎えられ猫絵展を楽しむ。

多田すみえさんが描いた可愛い猫たちの肖像画
(飼い猫の肖像画を描いてくれる?)を堪能して
いつものように中華街を歩きます。観光客でいっぱい。


midoriさんお勧めの中華おかゆの店で遅めの昼食
このお店のお粥はお腹に優しい、鶏肉の唐揚げも美味しい。
お腹も一杯になり、次は切り絵作家、佐藤美絵さんの
展示会場ギャラリーart Truthへ


作家さんと記念撮影して

絵画展はしごの後は横浜山下公園へ。つづく
入院生活はとにかく暇です。三食昼寝付きとはいえ
ご飯は質素だし、昼寝も飽きる。テレビは面白い番組が
ないし、有料なので、朝昼晩のニュース番組しか見ない
私はパソコンを持ち込みました。有料のWi-Fiが
使えたのでブログも発信できましたが、手術後
しばらくは「指を動かさないように」との指示で
片手で文字を打ち込むのも厄介なので、パソコンでは
もっぱら動画を見たりしていました。
よく見て楽しんだのは昔テレビ放映された
「まんが日本昔ばなし」
これは結構楽しめました。私は怖い話を主に見た。
飯降山いろいろな説があるらしい
それにしても語りの市原悦子と常田富士男は上手い!
ご飯は質素だし、昼寝も飽きる。テレビは面白い番組が
ないし、有料なので、朝昼晩のニュース番組しか見ない
私はパソコンを持ち込みました。有料のWi-Fiが
使えたのでブログも発信できましたが、手術後
しばらくは「指を動かさないように」との指示で
片手で文字を打ち込むのも厄介なので、パソコンでは
もっぱら動画を見たりしていました。
よく見て楽しんだのは昔テレビ放映された
「まんが日本昔ばなし」
これは結構楽しめました。私は怖い話を主に見た。
飯降山いろいろな説があるらしい
それにしても語りの市原悦子と常田富士男は上手い!
親しい友達が私の退院祝いを開いてくれた。
場所は蕎麦処くにじ5人でランチです。

前菜合鴨ロースト、だし巻き卵

四つ編みに編み込んだ太刀魚と天ぷら盛り合わせ


十割蕎麦とデザートにアイスクリーム

どれも美味しかったですが、父ちゃんは食べきれずでした。
美味しい料理とお蕎麦、話も弾みあっという間に
時間が経ちました。
マラソン道路の八重桜は散り始め、道がピンクに
染まっています。

父ちゃんはお昼寝タイムということで先に帰り
女4人は駅傍のミスドでティータイム。
花束も頂いて楽しい退院祝いでした。

みなさんありがとうございました。
場所は蕎麦処くにじ5人でランチです。

前菜合鴨ロースト、だし巻き卵


四つ編みに編み込んだ太刀魚と天ぷら盛り合わせ



十割蕎麦とデザートにアイスクリーム


どれも美味しかったですが、父ちゃんは食べきれずでした。
美味しい料理とお蕎麦、話も弾みあっという間に
時間が経ちました。
マラソン道路の八重桜は散り始め、道がピンクに
染まっています。


父ちゃんはお昼寝タイムということで先に帰り
女4人は駅傍のミスドでティータイム。
花束も頂いて楽しい退院祝いでした。

みなさんありがとうございました。
皮膚癌の手術も終わって数日経つと病院内の規則的な
生活(朝6時起床、夜9時主神)が始まり退屈極まりない。
以前、腎盂炎で入院した時や骨折して入院した時には
一期一会の話友達が出来て、談話室でのお喋りが
楽しかったのですが今回はそのような話友達が
出来ませんでした。カーテンで仕切られた病室は
カーテンを開け放っていないので、どの様な方が
入院しているのかさっぱり分からずで、物音もあまり
立てていない。洗面所で出会ったおばちゃんが
「ここは患者同士の交流がないのね」と言ってきた。
「確かにそうね」と近くにいた看護師にその旨を
聞いたら
「コロナになってから病室内のカーテンは
締め切る様になりました。その影響があります」と
看護師のお姉さん。
静かな病室内でみなさん何をしているか?
私の場合、本を読んだり音楽を聞いたり、Wi-Fi(有料)
パソコンで動画見たり、テレビ(有料)を見たり
していました。イヤホンを使っているので音が出ない。
ある日の事、業者が来て
「カーテンを取り替えま〜す」と言って病室内のカーテンを
外しにかかり、その時初めて同室患者の顔が見られた。
みなさん何をしていたか?5人部屋の一人(お婆ちゃん)を
除いて、私を含めて他の4人がスマホを見ていた。
今は便利になってスマホがあれば何でも見られるし読める。
談話室でお喋りしなくても暇を持て余すことがないか?です。
が・・・年寄りはお喋りがしたい、と思った。
病院談話室から東京湾と対岸の千葉方面が見えた。

生活(朝6時起床、夜9時主神)が始まり退屈極まりない。
以前、腎盂炎で入院した時や骨折して入院した時には
一期一会の話友達が出来て、談話室でのお喋りが
楽しかったのですが今回はそのような話友達が
出来ませんでした。カーテンで仕切られた病室は
カーテンを開け放っていないので、どの様な方が
入院しているのかさっぱり分からずで、物音もあまり
立てていない。洗面所で出会ったおばちゃんが
「ここは患者同士の交流がないのね」と言ってきた。
「確かにそうね」と近くにいた看護師にその旨を
聞いたら
「コロナになってから病室内のカーテンは
締め切る様になりました。その影響があります」と
看護師のお姉さん。
静かな病室内でみなさん何をしているか?
私の場合、本を読んだり音楽を聞いたり、Wi-Fi(有料)
パソコンで動画見たり、テレビ(有料)を見たり
していました。イヤホンを使っているので音が出ない。
ある日の事、業者が来て
「カーテンを取り替えま〜す」と言って病室内のカーテンを
外しにかかり、その時初めて同室患者の顔が見られた。
みなさん何をしていたか?5人部屋の一人(お婆ちゃん)を
除いて、私を含めて他の4人がスマホを見ていた。
今は便利になってスマホがあれば何でも見られるし読める。
談話室でお喋りしなくても暇を持て余すことがないか?です。
が・・・年寄りはお喋りがしたい、と思った。
病院談話室から東京湾と対岸の千葉方面が見えた。

今日はお天気もいい穏やかな日和でした。
午前中、久々にボランティアに行く。今日は外仕事です。
約1時間半、家主とおしゃべりをしながらの庭仕事。
帰宅後、昼食を食べて一休み。
午後、腕の皮膚癌手術後の経過を見てもらいに病院へ
行きました。予約時間2時、あまり待たずに呼ばれた。
診察室に入っていくと主治医が腕の包帯を取り
傷跡を見て
「ずいぶん良くなっていますね。もう包帯は
いらないでしょう。薬だけでいいですね」と言われた。
私の手術の状況の写真を見せてもらい
「Kさんの癌の進行状況は4段階のⅡの初期の
段階です。リンパ節も腫れていないし、他にも
転移が見られない。が、数年間は定期的に
経過を見ていきましょう」と先生。
定期的に診察してもらうことで他に転移していた
場合、早期に発見できて安心です。
「私の場合、4、5年前にシミのような物が
できて癌だとは気が付きませんでした。
素人でもシミか癌であるか見分けが
つきますか?」と聞いたら
「医者でないと見分けがつきません」と先生
お腹に小さなシミがあったので、そのシミを見せて
「これはどっち(シミか癌)?」と聞いたら
「それはシミです」と呆気なく言われた。
先生の説明を聞いて今の所、他に転移もなしで
やれやれ良かった。
「次回の検診は7月です」と言われ診察終了。
大きな病院は待ち時間が長いが、ここは全般的に
待ち時間が少ないので助かります。
帰り道高速道路から見た市川野鳥の楽園には
たくさんの川鵜の巣が見られた。

午前中、久々にボランティアに行く。今日は外仕事です。
約1時間半、家主とおしゃべりをしながらの庭仕事。
帰宅後、昼食を食べて一休み。
午後、腕の皮膚癌手術後の経過を見てもらいに病院へ
行きました。予約時間2時、あまり待たずに呼ばれた。
診察室に入っていくと主治医が腕の包帯を取り
傷跡を見て
「ずいぶん良くなっていますね。もう包帯は
いらないでしょう。薬だけでいいですね」と言われた。
私の手術の状況の写真を見せてもらい
「Kさんの癌の進行状況は4段階のⅡの初期の
段階です。リンパ節も腫れていないし、他にも
転移が見られない。が、数年間は定期的に
経過を見ていきましょう」と先生。
定期的に診察してもらうことで他に転移していた
場合、早期に発見できて安心です。
「私の場合、4、5年前にシミのような物が
できて癌だとは気が付きませんでした。
素人でもシミか癌であるか見分けが
つきますか?」と聞いたら
「医者でないと見分けがつきません」と先生
お腹に小さなシミがあったので、そのシミを見せて
「これはどっち(シミか癌)?」と聞いたら
「それはシミです」と呆気なく言われた。
先生の説明を聞いて今の所、他に転移もなしで
やれやれ良かった。
「次回の検診は7月です」と言われ診察終了。
大きな病院は待ち時間が長いが、ここは全般的に
待ち時間が少ないので助かります。
帰り道高速道路から見た市川野鳥の楽園には
たくさんの川鵜の巣が見られた。

今日は篆刻サークルの勉強会でした。
大ちゃんのお母さんに打瀬の公民館まで送ってもらう。
3月の課題は「平恕(へいじょ 慈悲深い、持平寛仁
公平正義、寛厚仁慈などの意味)」
課題の講評を先生から受ける

この様な変形印は中々配置が難しいものなるも
バランスよく刻しており、さすがの好印である。

柔和な刀線であり温かさある。対角にに配置の
ため、短い辺縁を入れたが、なくてもよかったか
右側はパソコンで修正してみました。

互いに伸展する長線がこの印を特徴づけている。
辺縁も変化あり上品に仕上げた「女」の縦画が
長すぎて辺縁と重なった。一考

花びらの変形印に刻し楽しさ十分の作「平」の
一画目は一考の余地あり

二文字下部の長線が個性的なるも「心」の字の
左線は一考

「平」下部の広い空間が個性的で印象的なり。
左字はやや平均にバランスをとりすぎたか。

印面に大らかに文字配分し、ゆったり感がある。
「平」字下部の点画の動き一考

二字共に文字として異和感あり。辞典にあるや
なしや一考
辞典にありました。

文字は大胆に刀線の変化が個性的な好印。
左字「心」の下線やや長し。石が硬かったか
辺縁の欠けが。

確かに個性的な作といえるが、思いが強すぎたか
どこかで一線を画すことも大事。

この様な刻法は単調さが前面に出るため印趣の
高さは望めない。右辺部がやや窮屈。印が欠けたためか。

辺縁の力感と変化に対して素直な線の伸びが美しい。
文字はさすがの作。下部互いに向きあう長線の
工夫余地あり。
ベイタウンの並木道にマロニエの花が咲き始めていました。

大ちゃんのお母さんに打瀬の公民館まで送ってもらう。
3月の課題は「平恕(へいじょ 慈悲深い、持平寛仁
公平正義、寛厚仁慈などの意味)」
課題の講評を先生から受ける

この様な変形印は中々配置が難しいものなるも
バランスよく刻しており、さすがの好印である。


柔和な刀線であり温かさある。対角にに配置の
ため、短い辺縁を入れたが、なくてもよかったか
右側はパソコンで修正してみました。


互いに伸展する長線がこの印を特徴づけている。
辺縁も変化あり上品に仕上げた「女」の縦画が
長すぎて辺縁と重なった。一考

花びらの変形印に刻し楽しさ十分の作「平」の
一画目は一考の余地あり

二文字下部の長線が個性的なるも「心」の字の
左線は一考

「平」下部の広い空間が個性的で印象的なり。
左字はやや平均にバランスをとりすぎたか。


印面に大らかに文字配分し、ゆったり感がある。
「平」字下部の点画の動き一考


二字共に文字として異和感あり。辞典にあるや
なしや一考
辞典にありました。


文字は大胆に刀線の変化が個性的な好印。
左字「心」の下線やや長し。石が硬かったか
辺縁の欠けが。

確かに個性的な作といえるが、思いが強すぎたか
どこかで一線を画すことも大事。

この様な刻法は単調さが前面に出るため印趣の
高さは望めない。右辺部がやや窮屈。印が欠けたためか。

辺縁の力感と変化に対して素直な線の伸びが美しい。
文字はさすがの作。下部互いに向きあう長線の
工夫余地あり。
ベイタウンの並木道にマロニエの花が咲き始めていました。


明日は篆刻サークルの勉強会がある。
退院してきて何かと忙しく、4月の月例競刻課題が
出来上がっていない。昨日今日で作品を仕上げました。
課題は「春にふさわしい語句」という事ですが
春にふさわしい語句なんていうのは「春眠暁を覚えず」
というのはすぐ思い浮かぶけど、そのほかの語句は
あまり思い浮かばない。
こういう時はネットで調べるのが一番とネット検索
春和景明(しゅんわ-けいめい)を選びました。
春の日の穏やかで、光の明るいさま。春の穏やかで
明るい陽気のこと。「春和」は春の和らいだ様子。
「景」は日差し・日光の意。
「春はるは和やわらぎ景けいは明あきらかなり」
とネットに出ていた。
どうにか、朱文、白文の2点の作品ができました。

やれやれ毎度お馴染みの切羽詰まった頃に作品を作る。
ゆとりを持って刻せばもっといい作品ができたか?です。
退院してきて何かと忙しく、4月の月例競刻課題が
出来上がっていない。昨日今日で作品を仕上げました。
課題は「春にふさわしい語句」という事ですが
春にふさわしい語句なんていうのは「春眠暁を覚えず」
というのはすぐ思い浮かぶけど、そのほかの語句は
あまり思い浮かばない。
こういう時はネットで調べるのが一番とネット検索
春和景明(しゅんわ-けいめい)を選びました。
春の日の穏やかで、光の明るいさま。春の穏やかで
明るい陽気のこと。「春和」は春の和らいだ様子。
「景」は日差し・日光の意。
「春はるは和やわらぎ景けいは明あきらかなり」
とネットに出ていた。
どうにか、朱文、白文の2点の作品ができました。


やれやれ毎度お馴染みの切羽詰まった頃に作品を作る。
ゆとりを持って刻せばもっといい作品ができたか?です。
今日はパソコンサークルの勉強会でした。
久々の参加です。サークル終了後
「この上(プラッツ習志野市民ホール)でワンコインの
プチコンサートに行かない?」と友達に誘われ
サークルも早く終わった事だし、行ってみました。
ワンコイン(500円)ランチタイムコンサートと
という事で11時30分開演。500円で生演奏を
楽しめるので客席はほぼ満席。
約1時間のプチコンサートを楽しんできました。

演奏は「ナスカ」というグループ。
それなりに楽しく聞けました。
今日の一曲「コンドルは飛んでいく」といったら
これでしょう。
久々の参加です。サークル終了後
「この上(プラッツ習志野市民ホール)でワンコインの
プチコンサートに行かない?」と友達に誘われ
サークルも早く終わった事だし、行ってみました。
ワンコイン(500円)ランチタイムコンサートと
という事で11時30分開演。500円で生演奏を
楽しめるので客席はほぼ満席。
約1時間のプチコンサートを楽しんできました。


演奏は「ナスカ」というグループ。
それなりに楽しく聞けました。
今日の一曲「コンドルは飛んでいく」といったら
これでしょう。
皮膚癌の手術も無事終わり、皮膚移植した箇所の
「傷が定着するまで3週間くらいかかる」と医者に
言われた。3週間は長いなと思ったが、仕方がない。
手術した傷口はそれほど痛みがなく、手を動かさ
ないようにするでけで、あとは自由に歩ける事が
できてよかった。
病院の1日はどこでも同じようで6時起床、間も無く
看護師が朝の血圧、体温、酸素飽和度を測りにくる。
私の場合は血糖値も計りました。血糖値かなり高い。
8時に朝食。朝食はパン食を頼みました。
食事時間が近くなると廊下にこのような電動配膳台が
置かれていて、暖かい物は暖かく、冷たい物は
冷たくなるように仕切られている。

一つのトレーに、パンは暖かく、牛乳は冷たい
食事の配膳もどんどん進化している。
食事を終えて9時半過ぎに回診。医師、看護師の
よる傷口の消毒、薬の塗布をして異常がないか
見ていく。それが終わったらあとは暇
昼食前に看護師が血糖値を測りに来て、昼食が
終わった後は、1日おきにシャワーが使えますが
私の場合、シャワーはまだ無理だったので
看護師が洗髪をしてくれました。
夕食は6時。就寝は夜の9時。早寝早起きの
規則正しい入院生活が続きます。つづく
「傷が定着するまで3週間くらいかかる」と医者に
言われた。3週間は長いなと思ったが、仕方がない。
手術した傷口はそれほど痛みがなく、手を動かさ
ないようにするでけで、あとは自由に歩ける事が
できてよかった。
病院の1日はどこでも同じようで6時起床、間も無く
看護師が朝の血圧、体温、酸素飽和度を測りにくる。
私の場合は血糖値も計りました。血糖値かなり高い。
8時に朝食。朝食はパン食を頼みました。
食事時間が近くなると廊下にこのような電動配膳台が
置かれていて、暖かい物は暖かく、冷たい物は
冷たくなるように仕切られている。


一つのトレーに、パンは暖かく、牛乳は冷たい
食事の配膳もどんどん進化している。
食事を終えて9時半過ぎに回診。医師、看護師の
よる傷口の消毒、薬の塗布をして異常がないか
見ていく。それが終わったらあとは暇
昼食前に看護師が血糖値を測りに来て、昼食が
終わった後は、1日おきにシャワーが使えますが
私の場合、シャワーはまだ無理だったので
看護師が洗髪をしてくれました。
夕食は6時。就寝は夜の9時。早寝早起きの
規則正しい入院生活が続きます。つづく
手術の時間になり看護師と手術室まで歩いて行きました
手術台に横になり手術技を剥ぎ取られ、手術の準備に
入ります。執刀医と担当する医師や看護師の他に
白衣を着た研修医が4、5人いました。
大学の附属病院なので研修医が見に来るのでしょう。
医師が研修医に私の皮膚癌の状況を見せ説明
「よく見て勉強してください」といったら
みなさんじっくり見て頷いた。看護師が
「麻酔に入ります」といって麻酔マスクを装着
気がついたら病室のベッドの上でした。
手術した左腕は添木が当てられ指も動かさないようにと
包帯でぐるぐる巻き

普通のパジャマでは腕が通らない、しばらくは
手術ガウンを着用。看護師がLサイズの寝巻きを
持ってきてくれたが添木があるため腕が通らず
「病院内でガウンがわりにこれ着ていたら」と
友達が持たせてくれた、着物柄の半纏がお役立ち。
先生も看護師も
「これだったら丁度いいね」といってくれたので
添木が取れるまで便利に着用させてもらった。

術後ぐるぐる巻きの腕も鼠蹊部の痛みもなかったが
リンパ節を取った脇の下が少し痛んだが、苦痛な
ほどの痛みではなく、夜もぐっすり眠れた。
手術翌日の午前中、主治医が傷口の様子を見にきた。
皮膚移植した箇所はしばらく、ぐるぐる巻きの包帯
そのまま。リンパと鼠蹊部の消毒、薬(軟膏)を
つける処置を毎日続けます。
主治医が
「食事は摂れてる?」と聞いたので
「はい取れてます。でも美味しくない」といったら

「病院食は不味いよね〜。美味しい所も
あるらしいけど・・・」といった。
そんなところ(美味しい病院食)なんてどこに
あるんかいなと思ったが、それは聞かなかった。
さて、私の場合は左腕なので、歩くことは普通に
できますが、術後の傷口が治るまで長〜い
病院生活が始まります。つづく
手術台に横になり手術技を剥ぎ取られ、手術の準備に
入ります。執刀医と担当する医師や看護師の他に
白衣を着た研修医が4、5人いました。
大学の附属病院なので研修医が見に来るのでしょう。
医師が研修医に私の皮膚癌の状況を見せ説明
「よく見て勉強してください」といったら
みなさんじっくり見て頷いた。看護師が
「麻酔に入ります」といって麻酔マスクを装着
気がついたら病室のベッドの上でした。
手術した左腕は添木が当てられ指も動かさないようにと
包帯でぐるぐる巻き


普通のパジャマでは腕が通らない、しばらくは
手術ガウンを着用。看護師がLサイズの寝巻きを
持ってきてくれたが添木があるため腕が通らず
「病院内でガウンがわりにこれ着ていたら」と
友達が持たせてくれた、着物柄の半纏がお役立ち。
先生も看護師も
「これだったら丁度いいね」といってくれたので
添木が取れるまで便利に着用させてもらった。

術後ぐるぐる巻きの腕も鼠蹊部の痛みもなかったが
リンパ節を取った脇の下が少し痛んだが、苦痛な
ほどの痛みではなく、夜もぐっすり眠れた。
手術翌日の午前中、主治医が傷口の様子を見にきた。
皮膚移植した箇所はしばらく、ぐるぐる巻きの包帯
そのまま。リンパと鼠蹊部の消毒、薬(軟膏)を
つける処置を毎日続けます。
主治医が
「食事は摂れてる?」と聞いたので
「はい取れてます。でも美味しくない」といったら

「病院食は不味いよね〜。美味しい所も
あるらしいけど・・・」といった。
そんなところ(美味しい病院食)なんてどこに
あるんかいなと思ったが、それは聞かなかった。
さて、私の場合は左腕なので、歩くことは普通に
できますが、術後の傷口が治るまで長〜い
病院生活が始まります。つづく
皮膚癌で入院した病室は6階にあり、館内の説明を
受けて病室に案内されました、病室はカーテンで
仕切られた5人部屋、入ると左側に3室、右側に
2室、私の部屋は2室で少し広めになっている。


病院のベッドは白一色のベッドですが、珍しく
花柄の上掛けでした。
入院して翌日、手術となりました、前日夜から絶食
病院側からゼリー状の飲料を3本支給され、それを
翌朝まで飲む事になり朝最後の1本を飲み終えました。
私は糖尿病持ちなので、朝、看護師が糖尿病薬を
持ってきたので、それを飲んで、手術の時間(午前)
を待っていたら
「Kさん、糖尿病の薬飲んでいないですよね?」と
若いにいちゃん先生が聞いてきた。
「看護師さんが持ってきてくれたので飲みましたよ」と
言ったら
「あれは手術前には飲んではいけない薬なんです
術後に副作用が出る場合があります」という。
もう飲んでしまったので
「副作用ってどんな事」と聞いたら、説明文をくれ
こう書いてありました。
医師 全身麻酔での手術にあたり糖尿病薬を中止して
いるはずが内服してしまった。乳酸アシドーシスという
症状が起きるリスクがあり、具体的な症状として
筋肉痛、筋痙攣、倦怠感、脱力感、吐き気と言った
ものです。このようなリスクがあるなかでも手術を
希望されますか。
患者 はい 宜しくお願いします。
と、ご丁寧に患者の返事まで書いてあった。
リスクの同意を得たということで説明文に署名。
後から薬を持ってきた看護師と看護師長が
「申し訳ございません」と挨拶に見えた。
薬を持ってきた看護師は今にも泣きそうな顔を
して、うつむいていたので
「大丈夫ですよ」といってやりました。
飲んでしまった事は仕方がない、副作用が出るのは
数%と先生もいっていたので心配はしなかった。
11時半ごろ迎えにきて手術着に着替え、歩いて
手術室へ向かいました。
つづく
2月に左腕に皮膚癌(悪性黒色腫(メラノーマ))が見つかり
近くの皮膚科の医院から大学病院に紹介され入院手術と
なりました。入院するまでの2ヶ月間はCT検査や
もっと詳しくわかるpetct検査や、頭部MRIの
検査をしたりして忙しい。検査の異常が無かったので、
入院手術となりました。私の場合、皮膚癌が少し
大きかったので鼠蹊部から皮膚を切り取り
癌組織を切除したところに移植。
「全身麻酔での手術になります」と主治医の先生
「入院は約3週間となりますが、他に癌が
転移している場合は予後治療となるため
入院が長くなります」と主治医
「長いんですね」と言ったら
「太っている人は切除した皮膚を引っ張って
縫合できるのですが、Kさんの場合は痩せて
いるので皮膚が伸びず移植になります。
移植した皮膚が定着するまで退院できません」と
主治医がいう。
婆さんは皮膚の伸びが悪いので仕方がないか。
ということで手術に臨みました。
さて手術まで2ヶ月ほどある。
その間お掃除ボランティアや病院への
送迎ボランティアがあったりで忙しい。
仕事仲間の相棒が
「癌とわかって、よくそんな事(ボランティア)
やっていられるわね。私だったら布団かぶって
寝ちゃうわよ」と言ったけど
体調が悪い訳ではなし、布団かぶって寝るより
普段通り動き回った方が気が紛れるので
しっかりボランティア活動した。
90歳に近いお宅のお掃除ボランティアの奥様には
皮膚癌で入院するから
「しばらくお掃除に来られない。その間は代わりの
人が来るので大丈夫」と伝えたら
「困るわね〜、早く治して来て頂戴ね」といわれた。
病気入院で何度か病院に送ったことがありますが
今度は私が入院する事になりました。
しばらくは闘病のブログになります。つづく。
近くの皮膚科の医院から大学病院に紹介され入院手術と
なりました。入院するまでの2ヶ月間はCT検査や
もっと詳しくわかるpetct検査や、頭部MRIの
検査をしたりして忙しい。検査の異常が無かったので、
入院手術となりました。私の場合、皮膚癌が少し
大きかったので鼠蹊部から皮膚を切り取り
癌組織を切除したところに移植。
「全身麻酔での手術になります」と主治医の先生
「入院は約3週間となりますが、他に癌が
転移している場合は予後治療となるため
入院が長くなります」と主治医
「長いんですね」と言ったら
「太っている人は切除した皮膚を引っ張って
縫合できるのですが、Kさんの場合は痩せて
いるので皮膚が伸びず移植になります。
移植した皮膚が定着するまで退院できません」と
主治医がいう。
婆さんは皮膚の伸びが悪いので仕方がないか。
ということで手術に臨みました。
さて手術まで2ヶ月ほどある。
その間お掃除ボランティアや病院への
送迎ボランティアがあったりで忙しい。
仕事仲間の相棒が
「癌とわかって、よくそんな事(ボランティア)
やっていられるわね。私だったら布団かぶって
寝ちゃうわよ」と言ったけど
体調が悪い訳ではなし、布団かぶって寝るより
普段通り動き回った方が気が紛れるので
しっかりボランティア活動した。
90歳に近いお宅のお掃除ボランティアの奥様には
皮膚癌で入院するから
「しばらくお掃除に来られない。その間は代わりの
人が来るので大丈夫」と伝えたら
「困るわね〜、早く治して来て頂戴ね」といわれた。
病気入院で何度か病院に送ったことがありますが
今度は私が入院する事になりました。
しばらくは闘病のブログになります。つづく。