昨日は和紙ちぎり絵作家、尾曽律葉さんに誘われて
現代童画展受賞作家展を見に同行者4人で
銀座の会場まで行ってきました。
尾曽さんの作品は昨年の現代童画展で受賞され
銀座アートホールでの受賞作家展です。
会場のアートホールは新橋から近いのですが
その前にちょっと銀ブラ、裏通りを歩いて
銀座方面へ歩くとノエビアのギャラリーがあったので
覗いてみた。ポスター展です。

銀座並木通りは祝日が続くためか日の丸の旗が
飾られていた。続いてのギャラリーは名前を忘れた。

並木通りに面した資生堂本社ビルには昔よく来ました。
こんな立派なビルではありませんでした。
銀座並木通りから展示会場に向かい、ようやく会場に
着きました。

会場は2階です。かなりの人が見に来ていました。
尾曽さんのちぎり絵の前で記念写真を撮る。

受賞作家さんのコメントも読ませていただきました。

尾曽さんの和紙ちぎり絵はかなり細かい。
子供の弾くチェロをの線や名前の署名も薄い
和紙(典具帖紙)をコヨリにして貼り付けている。

童画展を拝見して、遅めの昼食をとって次は
和光のギャラリーへ。つづく
現代童画展受賞作家展を見に同行者4人で
銀座の会場まで行ってきました。
尾曽さんの作品は昨年の現代童画展で受賞され
銀座アートホールでの受賞作家展です。
会場のアートホールは新橋から近いのですが
その前にちょっと銀ブラ、裏通りを歩いて
銀座方面へ歩くとノエビアのギャラリーがあったので
覗いてみた。ポスター展です。


銀座並木通りは祝日が続くためか日の丸の旗が
飾られていた。続いてのギャラリーは名前を忘れた。


並木通りに面した資生堂本社ビルには昔よく来ました。
こんな立派なビルではありませんでした。
銀座並木通りから展示会場に向かい、ようやく会場に
着きました。


会場は2階です。かなりの人が見に来ていました。
尾曽さんのちぎり絵の前で記念写真を撮る。


受賞作家さんのコメントも読ませていただきました。


尾曽さんの和紙ちぎり絵はかなり細かい。
子供の弾くチェロをの線や名前の署名も薄い
和紙(典具帖紙)をコヨリにして貼り付けている。

童画展を拝見して、遅めの昼食をとって次は
和光のギャラリーへ。つづく