夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

相撲を面白くしている炎鵬

2020年01月23日 | 映画 TV
大相撲初場所も両横綱が休場となり
面白さに欠けたものになっていますが
その中で相撲を面白くしているのが炎鵬
今日は高安を投げ飛ばした。
 
小兵乍ら(身長165cm体重98kg)
技を使い、大型力士を投げ飛ばす姿に
客は大喝采。後、1勝で勝ち越しとなる。
小さな力士が大きな力士に立ち向かう。
誰でもが「ガンバレ炎鵬」と思ってしまう。
ポーカーフェイスもいい炎鵬です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中パソコン講習会に行く

2020年01月23日 | パソコン勉強会
今日は朝から冷たい雨が降っていましたが
そんな中、パソコンサークルの勉強会に
行きました。
今日の勉強は図形を使っての作業です。
私のパソコンはMacなのでWindowsと
作業リボンが微妙に違い同じようには
できませんでした。
丸を使って立体的に図形を変えてみたり
テキストに書いてあるやり方は私の
パソコンでは出来ませんでした。
 
今度もっとよく教えてもらおう。

その他に図(絵)の背景を消す方法など再度勉強。

「背景の削除」をクリックするとこのようになり↓
 
背景が消える。楕円の図形に重ねます。
 
これはなかなか面白い。

勉強会が終わって、今日は市民カレッジの
発表会が公民館ホールで行われた。
パソコンサークルのお仲間がパワーポイントの
使い方を講習アシストしたので、出来具合を
拝見です。発表会は午後1時から開始です。
市長や教育長、講評する先生の挨拶
 
「ここのホールは音響効果がいいホールです」と
新しくできたホールの自慢をする。ホールの天井↓

確かに音響効果はいいかもしれないが、座席が
少々窮屈です。
さて、発表は6組のグループに分かれ発表します。
驚いたのは、古いホールでの発表の時はホールで
映し出すプロジェクターが暗く、文字も読みづらかった。
が、今度のプロジェクターは鮮明に写りカラーも良い。
プロジェクターの進歩なのでしょうか。

細かい文字もよく読める。

発表する方々

ただ気になったのが
 
文章の中に使われていた横文字「ワイズユース」
ワイズユースってナンジャラホイと思って
ネットで調べたら環境用語で「賢明な利用」の意なんだとさ。
初めて知った言葉です。
「賢明な利用が・・・」の方が解りやすい。
ともあれ6組の発表は無事終わりました。
発表者の方々の努力も良かったが
プロジェクターの進歩は素晴らしかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする