goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

木星の横を通過するISSが見えた

2025年01月31日 | 自然
今日は関東地方でISS国際宇宙ステーション仰角89度と
ほぼ真上を通過する。見える時間も6分と長い。という事で
お天気も良し、絶好の観測日和です。
夜6時14分北西の方角から見え始めました。
どんどん上に上がってくる。

真上には木星が輝き、これは木星の傍を通過するのでは
と思ってシャッターを切りました。

左隣に輝くのが木星。シャッター開放15秒
写真上から下に移動。南東の方角に消えていきました。

ISS国際宇宙ステーションはお天気がよく、仰角が
高ければマイナス等級(かなり明るい)なので
意外と見つけやすい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穴の空いたセーターを繕う

2025年01月30日 | ファッション
庭仕事をしていてバラの棘にセーターを引っ掛けてしまい
穴が2ヶ所空いてしまった。着やすいセーターだったので
捨てるのは勿体無い。ダーニングで繕った。
 
あまり上手いダーニングでなかったのでレースのハギレを
刺繍してみた。縞に白いレースは目立ちすぎかな。
ワンポイントみたいで、ま、いいかです。

こちらは虫食い穴のようだったので、刺繍糸で簡単刺繍
こちらもワンポイントです。
 
穴の空いてしまったセーターもこうすればまだまだ着られる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小さな喫茶店でティータイム

2025年01月29日 | 手作り
今日はサークル仲間のHtさんとMkさんに誘われて
カフェギャラリーソルシエールという小さな喫茶店に
行って、お茶とおしゃべりとアンティークレース
展示を見てきました。
ソルシエールというお店、よく買い物に行くスーパーヤオコー
道路を挟んだ目の前にある。知らなかったな〜、です、

アンティークアクセサリーや置物があって、なかなか居心地がいい。

店内はそれほど広くありませんが壁にはHtさんの知人が作った
アンティークレースを使った作品が額装されていました。
レースを使った袋物もあり
 
刺繍の小物入れや、ガラスケースの中にはアクセサリーなども
展示してありで見ていて飽きない。
 
夕方だったので客はすれ違いで帰って行く人が多く
私たちだけになり、オーナーの安藤さんとのおしゃべりも
楽しかった。レース展は31日迄、次回はジャワ更紗の
展示会をするそうです。その為に1週間インドネシアに
買い付けに行くそうな。こちらも楽しみです。

今日の一曲 小さな喫茶店
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レース生地を頂く

2025年01月28日 | ファッション
サークル仲間のお友達から素敵なレース生地を頂いた。

友達はたくさんのレースを集めていて、以前見せて
もらったことがある。
「このレースはお湯で煮込むと裏地が解ける」と言った。
試しにお湯で煮込んでみたらチュールがきれいに浮き出た。

こちらのケミカルレース(襟飾り)はビーズを刺繍して
ネックレスにリメイクしても面白いかも。

他のレース生地は何を作るか?楽しみですが
忙しくて、じっくり手作りする時間が無いのが悩み。
明日は友達が素敵なコーヒーショップに案内
してくれるそうな。こちらも楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカーフの結び方

2025年01月27日 | ファッション
プリーツのスカーフを持っていますが、いつもプリーツに
逆らわずクルクルと首に巻いていますが、今日はちょっと
違う使い方をした。
エルメス風のプリーツスカーフ。ビョーンと伸びる
端とはしを持って首に巻きます、端を結んで
 
結び目を後ろに回す。首をすっぽり包むラフカラー風に
なりました。
 
こちらはイッセイミヤケのプリーツスカーフ
 
こうして結ぶとプリーツなので首周りにピッタリと
マッチするので暖かい。
先日買ってきた麦わら帽子に巻いてみたら冬でも被れそう。
 
プリーツは伸びるので帽子に巻いても帽子の形に収まる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ストーブの薪を貰いに行く

2025年01月26日 | 我が家の暖房
「そろそろ薪の量が少なくなってきたのでは?」と
お隣の大ちゃんのお父さんが言ってきた。
確かにストーブ用の薪の量がだいぶ寂しくなってきた。

今日は大ちゃんのお父さんの車で薪の調達です。
車で10分程の所にある園芸屋さんの資材置き場へ
薪(伐採した木)を貰いに行きました。
すぐ使える薪は伐採したばかりの生木は使えない。
よく乾燥した木を車に入るだけ積んできました。

太い木は大ちゃんのお父さんはチェーンソーで
薪を切り割ってくれた。細い木は父ちゃんが
電動ノコギリで短く切りました。
 
これで何とか今年の冬は越せそうです。
薪ストーブは薪の確保が必要です。
ホームセンターで薪など買ったら燃料費が
高く付くので我が家の薪は貰い物で賄っている。
つまり燃料費はタダ。
但し、薪集めやストーブに入る大きさに切る労力が
必要です。父ちゃんは体力がなくなったので重い物は
運べない。頼りになる大ちゃんのお父さんで助かります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リサイクル店で帽子を買う

2025年01月25日 | 買い物
時々覗きに行くリサイクル店が今月末で閉店する。
と言うことで何か掘り出し物がないか?行ってみた。
後、1週間で閉店ということで店内は大きな物(家具や家電)
はありませんでしたが衣類などはまだ置いてありました。
「全品50%OFF」その中で見つけた物、帽子二つ。
まず父ちゃんには ステットソンの帽子
新品は1万円以上もするのでとても買えない。
 
私はKA4LA(カシラ)の麦わらカンカン帽子
 
こちらも新品は結構なお値段する。
帽子2つで2000円ちょっとでした。格安で買った帽子
父ちゃん良く似合う。いいお買い物でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

篆刻(てんこく)月齢競刻の講評

2025年01月25日 | 闘病
篆刻令和6年12月の月齢競刻の講評です
課題は今年(令和6年)一番心に残った漢字一文字
印の大きさ一寸(約3cm)
以下先生の好評です。

   
丁寧な楷書にて伸びやかな刻である。周縁回線に
より安定感が増した変化十分の作である。


  
ふくやかな刀線で暖かさがある好印です。
「L」字形に界線を入れて、全て囲わぬことで
動きが出ている。


  
「角」の中央縦線が細いのが残念なるも
刻は柔和さが好感。印回りに細線を入れるのも
一考か。


  
ふっくらとした刀線で雄大な風味を見せる。
印形に丸みをつけてやさしが感じられる。


   
文字回りの空間がやや広く感じられる。辺縁の
太さに留意の必要がある。


  
横画と右払いの伸びやかさが目を引く好印となった。
文字廻りの朱が印を引きしめている。


  
「喜」を草書で書くと「七十七」となる。私の年で
ある。左右対称の字であるが横画の変化が心地よい。


  
楷書のメリハリ良い刻にて特に横画の切り口と息の
長い線が見事なり。界線は下部やや窮屈かも。
左右の縦線でよいかも。


   
菱形の印にしたのは「楽」の字形を考えてのことか。
辺縁の変化もあり、さすがの好印たり。




アイシャルリターン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神楽坂散歩

2025年01月24日 | お出かけ
日曜日に神楽坂で行われたピアノコンサートと朗読の会
楽しんだ後、会場傍にある赤城神社に参拝です。
神社内では、あかぎマルシェを開いていました。
クラフト作家の方々が手作り品を販売していた。
おしゃれで変わった洋服を着ていた方もいた。
 
神社に参拝して
 
神楽坂を歩きます。女性軍はあっちの店に寄り
こっちの店に寄りで、なかなか先に進まない。
 
トンカツ屋さんさくらでOsさんご主人にトンカツ定食を
ご馳走になる。美味しいトンカツ屋さんでしたが
結構ボリュームがあって。私は食べきれなかった。
 
美味しいトンカツを頂いて、日蓮宗善國寺の前を通り
帰途に着くもやっぱり女性軍はあちこちお店を見て
歩きたい。神楽坂椿家でお土産を買い

ようやく駅(飯田橋)に着き帰途につきました。
神楽坂いろいろなお店があり路地裏散策も楽しそう。
今度ゆっくり歩きたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコン勉強会の後はボランティア活動

2025年01月23日 | パソコン勉強会
今日は月2回のパソコン勉強会でした。
スマホ全盛の時代、今更パソコンではあるまいに
と思いますが、スマホは便利だけど画面が小さいので
動画などを見るのにはパソコンの方がいい。
それに、頭の体操になるので勉強会に出席している。
今日は参加者大勢で満席。

講師のHさんがワードのタブキーからリボン
使い方を教えてくれた。
大体は分かっていても、使うことのないリボンは
ほとんど覚えていない。
「ルーラーなんてどう使うのよ」と滅多に使わない
定規の使い方なんて知らない。
何度も同じことを習わないと婆さんはすぐ忘れる。

みんなで昼食後、帰宅。
父ちゃんはうどん作ってを食べていた。

私は午後からボランティア活動でした。
昨日、病院から退院してきたおばあちゃんのお宅です。
「退院してきたばかりなので動く
 気分じゃない」とおばあちゃん。
「そりゃそうだ」と言う事で、買い物を頼まれ
晩御飯の調理。と言っても、そんなにたくさん
食べられないというので、炒め物とほうれん草の
お浸しに味噌汁。
「やっと本物のご飯が食べられる」と喜ぶおばあちゃん。
「明日は洗濯お願いね」とおばあちゃん。2時間の
ボランティア活動。喜んでくれるから、ま、いいかです。

疲れたな〜と、帰りに晩飯の材料を買って我が家も
あるもの料理(手抜き)で晩飯にしたら
婿殿(大ちゃんのお父さん)から焼鳥の差し入れ。

父ちゃん喜ぶ。私も喜ぶ。ありがたや〜です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悲しい知らせ

2025年01月21日 | 闘病
今日は悲しい知らせがありました。
昨年1月までお掃除ボランティアでお世話していた
Wさんが亡くなっていたのです。
今日はWさんの家の近くまで用事があり、
「Wさん、元気になったかな?」と思い久々に
訪問。チャイムを押すとご主人が出て
「やあやあ」となりました。
「Wさん元気になりましたか?」と聞いたら
「亡くなりました」とご主人。私は絶句した。
「まあ、上がってください」という事で話を聞いた。
「昨年2月に腹痛で救急車で入院。検査したら
 ここでは『手に負えない』と言われ
 高度医療のできる病院に転院、手術。
 腸が壊死する病気で、6mもある腸を
 切って、残ったのは30cm、良くなると
 思っていたのに術後の処置で細菌感染して
 あっという間に死んでしまった」と、ご主人
私とは手術後に電話で
「腸が30cmしか残っていないから食べ物
 制限があって困る」と言っていた。

お掃除ボランティアに行くと大抵
「具合が悪い」と言ってベッドに横になっていた。
時々背中を摩ってあげると
「気持ちがいい楽になった」と笑顔で話していた。
ご主人思いで、仕事に行くご主人のお弁当を
早朝から作っていて、
「偉いな〜」と言ったら
「これだけは何がなんでもやるの」と言っていた。

昨年の今頃、体調が良さそうだったので
「お天気もいいし、梅林公園まで行って、
 たまには日光浴しない?」と誘ったら
「そうだね」と言って近くの梅林公園まで歩き
蕾の膨らんだ梅の木を見ながら日光浴と世間話の
おしゃべりして30分。
「今日は気分がよかった。ありがとね」と
別れたのが最後でした。
大きな手術したものの元気になっているだろうと
思って訪問したのにショックでした。
「娘も息子も世帯を持って離れて暮らして
 いるので、一人になってしまい、まだ傍に
 いるような感じで『風呂入るぞ』なんて
 言ってしまう。寂しいですよ」とご主人。
いつも横になっていたベッドはそのまま。
見たら涙が出てきた。
「でも、あいつが先に逝ってくれてホッと
 してます。体の悪いあいつを残して私が
 先にいけない。今はこいつ(アメショー猫
 が寂しさを癒してくれます。こいつ(猫)は
 『婆さんどこ行った』と思ってるでしょう」と
猫を撫でながらご主人が言った。

悲しい気持ちでWさんの家を後にして帰り道
今度は元気になったUさんに出会った。
Uさんは以前、病院付き添いとお掃除ボランティアで
お世話した方で元気に歩っていた。
「私ね〜高級老人ホームに入ろうと思ったけど
 辞めたの。よくよく調べたら外出も買い物も
 『自由に出来ない』という事が分かったの
 買い物や散歩なんて自由にしたいじゃない?
 そんな事が出来ないなんて、楽しみがない
 じゃない。だから今の所(アパート)で
 頑張ろうと思ってる」とUさん
「それが良い、それがいい」と私
「だから時々おしゃべりしに寄ってちょうだい」と
Uさん。元気になったUさんを見て、悲しい
思いで歩いていた私の心が少しは晴れた。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

成田山の参道を歩き帰途につく

2025年01月20日 | お出かけ
14日に成田山新勝寺にお参りして帰途につきます。
新勝寺を参拝して傾斜の緩い階段(女坂)を降りると
お土産屋さんが並ぶ。
 
駅に向かって行くと古い建物の側に托鉢の僧がいたり
 
坂の途中に一際目立つ藤倉商店

路地の奥に和食レストラン?
 
成田山参道にある漢方薬の薬屋さん。鰻屋さんの看板猫は
行儀が良く店内には入りません。
 
銀行も時代がかった看板です。
 
医者らしくない建物の医院(産婦人科)なかなかいい感じ。

古い建物を探すのも面白い。
成田山参道はいろいろなお店があって楽しい。。

京成成田駅から帰ります
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノコンサートと朗読の会に行く

2025年01月19日 | お出かけ
午前中篆刻から帰り昼食を済ませ次は
ピアノコンサートと朗読の会に行きました。

その前に学童保育でお世話した子供の親から
「新年会の昼食会やるから来て」と言われるも
コンサートの予定があるのでちょっとだけ顔を
出した。「久しぶり〜」と写真に収まる。

学童で面倒みた子供達も大きくなって巣立っていく。
10分程おしゃべりして
「今度またゆっくり会おうね」と言って駅に向かった。

コンサート会場は神楽坂セッションハウススタジオ
会場に着いたときはすでにピアノコンサートが始まっていた
地下の会場から思い出深い幻想即興曲が流れていた。
静かに会場に入って空いている椅子に座り、ピアノ演奏を聴いた。
 
ラストは英雄ポロネーズ、これもお気に入りの曲で
会社を辞める時、友達がLPレコードをくれた中に
英雄ポロネーズが入っていた。あの頃(50数年前)は
ピアノコンサートなど行ける事ができなかったので
レコードでよく聴いたものです。

ピアノ演奏が終わって第2部は「石川啄木の世界」と
題しての石川啄木の生涯と残された短歌の朗読会。
 
「啄木って借金まみれで借りた金を返さなかった
 らしいよ」と大ちゃんのお母さん。
いい歌をたくさん残しているが、そんな啄木さん
お金を返さずに結核で短い人生を閉じる。
あの頃結核は死の病でした。

朗読のバックグラウンドにライヤーという弦楽器
朗読にぴったりの演奏でした。
ピアノ演奏と朗読の会が終了後、初めて見るライヤーと
いう楽器を間近で拝見。
 
一枚板の木彫りで出来たライヤーは胴体を触ると
ビンビン響く。
「弦はギターの弦です。制作は四日で出来ます」と
演奏者のゆかりさん。
ツィター、やツィンバロムに音が似ている。
ライヤーの説明を受けて朗読グループ主宰の
小松さんと記念写真を撮り、コンサート会場を後に
 
神楽坂散策へ、つづく
今日の一曲 第3の男
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月の篆刻(てんこく)勉強会

2025年01月19日 | 篆刻
今日も忙しかった。午前中は篆刻サークルの勉強会でした
サークル会員全員が集まり、今年もよろしくお願いします。
昨年12月の講評(後日アップ)を受けて、
 
今年1月の課題表の作成をした後。

Sさんが秋田のお米「サキホコレ」の米袋を
持って来た。袋に篆書体が描かれている。なかなか
おしゃれな米袋です。

「秋系821は分かるけど、こっちの丸印は
 何て書いてあるか?」みんな分からずでした。
 
篆刻勉強会から急ぎ帰ってきて、次はコンサートへ
つづく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンで作ったカレンダーを頂く

2025年01月18日 | 手作り
先日のパソコンサークルはパソコンで作るカレンダーの
作り方でした。講師を務めたOさんから素敵なバラの
カレンダーを頂きました。写真用紙に裏表カレンダーが
印刷されており、バラの花はペイント3Dでバラの花を
描いたものです。

バラの花びらは手書きパーツをたくさん重ねて色をつけ
本物のように見えます。

裏表プリントなのでペーパーホルダーに挟んで掛けます。
最終ページには日本の祝日がプリントされている。
 
早速壁に掛けました。もう一つ頂いたカレンダーは
同じサークルのMさんから頂いたA3サイズのカレンダー
こちらも予定が書けるので便利に使わせて頂いている。
 
カレンダーも手作りするといいのですが忙しくてできない。
頂くのは嬉しい事です。

今日の一曲
La Vie en rose
酒とバラの日々
エディット・ピアフの歌うシャンソン「バラ色の人生」もいい。
「酒とバラの日々」は素敵な題名の映画ですがアルコールに
溺れていく夫婦の末路が描かれている。
ヘンリー・マンシーニの曲が救いです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする