夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

ISS国際宇宙ステーション(きぼう)が見えた

2020年01月21日 | 自然
今日は久々にISS国際宇宙ステーション(きぼう)
見る事ができました。晴天の今日は
17:51:00 (南西)仰角11度〜17:54:00 (南西)仰角79度と
絶好のISS目視日和。
夕方5時51分南西の方角を見ていたがなかなか
出現しない。と、3等星ほどの明かりが上がってきた。
右に光るのは金星。金星の左下に小さく光るのがISS

画面の彩度を変えてみました。

仰角45度くらい

仰角70度 ほぼ真上をISSが通過していきました。

音もなくスーーと動いていきます。
デジカメ望遠最大にして写したISS↓

コンパクトデジカメでは宇宙船のはっきりとした
姿を写すのは出来ない。400kmも上空を
飛行している物体をはっきり写すのは無理と
いう事です。
国際宇宙ステーション、なんとなくロマンを感じる。

きぼうを見ようで検索観測地の▽
クリックすると目視できる日を表してくれています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

火事だ!

2020年01月21日 | 災害
今朝方9時過ぎに消防自動車と救急車の
サイレンが鳴り響いた。あまりにも長く
サイレンが続くので、外に出て見回して
みたら東の方に白い煙が見えた。
あらら、火事だ!とよく見える所に移動
薪置き場の辺りかな」と父ちゃん。

我が家がいつもストーブ用の薪を貰いに
行く園芸屋さんの資材置き場の方角です。

消防署のヘリコプターが頭上を頭上を何度も
旋回しています。
 
火事はなかなか収まりませんでした。
何処が燃えたのか・・・

今日は父ちゃんが小学校のテレビモニターを
監視する日でした。
小学校には不審者侵入を監視するテレビモニターが
設置されていて、それを学校区の人が監視役を
請け負っている。
父ちゃん昼に帰ってきて
「今朝の火事はやっぱり薪置き場の
 近くだった。校長先生が学校区の
 方角なので心配になって見に行き
 出火した火事現場を教えてくれた」と父ちゃん。

あの辺りは畑道(農道)で道が狭く、消防自動車が
入れず、消火栓も近くにあったか?ということで
消火に手間取ったらしい。
我が家は薪ストーブを使っている。火事は怖いので
気をつけましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする