goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

ブルーベリーが届いた

2025年07月09日 | 季節の食べ物
今日も熱中症警戒アラートが発令された暑い日でした。
ご近所のOsさんから
「注文してあったブルーベリーが届きました」と連絡あり
取りに伺った。
群馬の高橋農園さんから届いたブルーベリーです。
暑い中、高橋農園さんが一粒一粒手摘みしたブルーベリーです。
ブルーベリーは栄養豊富。生で食べても良いのですが、
たくさん届いたブルーベリーは冷凍にしてポリポリ食べるのも
美味しいし、ヨーグルトに入れ、甘さが足りなかったら
ジャムを添えて食べるのも美味しい。

たくさん届けてもらって嬉しいね。

暑い中今日もお掃除ボランティアに行ってきました。
室内のお掃除はエアコンが効いているのですが
2階の居室にはエアコンなし。窓を開け放っての掃除で
汗びっしょりになりました。掃除終わって家主からの
冷たい麦茶が嬉しい。

今日もISS国際宇宙ステーションが見られた。
19時39分頃、南西の方角、最大仰角64度、ほぼ真上を通過

左の方に別の人工衛星の軌跡(薄い線)が見えた。

北東方面に移動、6分ほどで消えていきました。

シャッタースピード15秒、暑い夏のISSウオッチングでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

草取りボランティアの後に枇杷を採りにいく

2025年06月14日 | 季節の食べ物
昨日今日と草取りボランティア活動でした。
昨日は4人で2時間の草取り作業です。
4人で作業しても終わりませんでした。
というのも芝生の中にカタバミ類が蔓延り
根っこから取るのが大変で時間がかかりました。
カタバミは芝生の天敵?です。除草剤は
使いたくないので、ここのお家の作業の
続きはまた後日。

今日は別のお宅の草取り作業です。午前中2時間
婆さん二人で頑張りましたが、ここのお宅の
外回りは砂利が敷いてあり草取りがしずらい。
2時間で作業終了しませんでした。また後日です。

草取りで汗をかいた後、ボランティア仲間が
枇杷があるから取りに行くかい?」となり
帰り道、枇杷を採りに行きました。
お仲間が高枝切り鋏でたくさん採ってくれました。

「枇杷なんて買って食べるもんじゃないよね」と
相棒と私。採りながらむしゃむしゃ食べる婆さんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑の実(マルベリー)を貰う

2025年06月07日 | 季節の食べ物
いつも通りかかるお宅の家の脇にの木がある
以前は2mほどの高さがあり、大きめの桑の実が
たくさん実をつけていたが2年ほど前に切られて
しまい、人様の家の桑の木でしたが
「もったいないな〜」と思っていたら、根元から
新しい芽を出して1m程になった。その桑の木に
今年はスズナリに桑の実がなりました。
通りかかる度にスズナリの桑の実を横目でみて
いたものの、家主の方は採る気配がなく実が
落ちるばかり。今日も通りかかり、まだたくさん
実がついていたので、思い切ってドアのチャイムを
鳴らした。家主のおばあちゃんが出てきた。
名前を告げて
「外に生っている桑の実、食べないようでしたら
 頂けませんか?」と聞いたら
「あら、桑の実貰って頂けるの?嬉しいわ」と
おばあちゃん
「昔は桑の実でジャムを作っていたけど
 今は夫も私も歳をとって作ることが
 できなくなりました。使ってもらえるのは
 ありがたいです。全部採っていってください」と
ビニール袋をくれました。
で、頂いてきた桑の実は先日採ってきた山桑
違って実がふっくらとして大きい。

シャルロットリュスと言う種類らしい。
採ってきて冷凍にしてある桑の実と一緒にジャムにします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

又また桑の実を採りに行く

2025年06月05日 | 季節の食べ物
今日はサークル仲間のTさんから梅が届きました。
「家で採れた梅です」と青々としたいい梅です。

先日頂いてきた梅は梅干しにする予定でしたが
今日、頂いた梅は粒が揃っていて傷もない。
「これは梅酒にした方がいい」と父ちゃんが
いったので梅酒にすることにしました。

夕方、今度は先日も行ったの実摘みに出かけました。
今時は桑の実を摘む人なんで居ない?と思いきや
下草が踏み込まれているので、物好きな誰かさんが
実を摘みにきているのでしょうか?私が摘んでいる
時には誰もきませんでした。

摘んできた桑の実はよく洗ってヘタを取ります。
 
今回は、どれぐらい採れたか測ってみたら700g程
ありました。前回採ってきた実と合わせて1kgになる
桑の実ジャムを作ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアに行って梅の実を貰った

2025年06月02日 | 季節の食べ物
毎週月曜日は午前午後とお掃除ボランティアです。
午前中は89歳のおばあちゃんの所へお掃除の
ボランティア。動物など飼っていないので
室内はそんなに汚れていない。それで今日は
庭の草取りをしました。どこのお宅でもそうですが
草取りをしないと、あっという間に草が生える。
特にムラサキカタバやドクダミは地下茎で
増えるので駆除するのが難しい。カタバミは根っこを
掘り起こして木子を取り除かないと、すぐ出てくる。
草取り作業、庭全部の草は取りきれず、また次回に。
家主のおばあちゃんが
「梅の実がなっているから採ってくれない?」と
言われたので、脚立に登って梅の実を採りました。
「梅の実は何に使うの?」と聞いたら
「梅干しもたくさんあるし、梅酒も飲まない
梅ジュースにしたら?」と言ったら
「色々作っても、食べないし飲まない。なので
 貰ってちょうだい」とおばあちゃんが言う。
と言う事で頂いてきた青梅の実2kg余ありました。

前回、頂いたものより実が大きいので梅干しでも
作ってみましょうか。

今日の一曲 ビージーズ「若葉の頃」
この曲を聴くと若かった頃を思い出します。
この歳になったらモンタンの「枯葉」と言うことかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑の実を採りに行った

2025年05月26日 | 季節の食べ物
午前中お掃除ボランティアに行っての帰り道
以前も採っていた桑の実を採りに行ってみた。
桑の実はたくさん生っていましたが、桑の木が
あるところは下草が繁り、荒れ放題でした。
茂みを分けいって行くと下草が踏み込まれている。
以前会った中国人のおばちゃんが桑の実を摘みに
来たのかしら。桑の実は小鳥の好物らしく、木の
上の方で鳥のさえずりが聞こえた。
一人で30分ほど、桑の実を摘んで持ち帰りました。
熟れた桑の実を摘むと手指が真っ赤になる。

桑の実はよく洗い、ヘタ(軸)を取って冷凍しておきます。
400g程ありました。もう少し採れたらジャムに
してみます。

午後からも、お掃除ボランティアに行きましたが
手指に染まった桑の実の色素が石鹸で洗っても
なかなか落ちない。家主のおじいちゃんに
「午前中、桑の実を摘みに行ったら手指に
 染みついた色素が落ちない。汚くて
 ごめんなさい」といったら

「桑の実ですか、懐かしいな〜、昔は
 よく摘んで食べましたよ〜」とおじいちゃん。

「今時の人は子供も大人も桑の実なんて
 知らないし、誰も食べようとしないね」と
話が弾んだ。桑の実は栄養豊富です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅ジュースを仕込む

2025年05月13日 | 季節の食べ物
夕方、古い付き合いのあるご近所のAさんから電話あり
「梅が生っていてボトボト落ち始めたの
 取りに来ない?」と言ってきた。

「梅ジュースや梅干しにでもしたら」と言ったら

「私一人だから作っても食べない。あなただったら
 何かに使ってもらえるかと思って」という。
夕飯前だったけど頂きにあがりました。

伺ってみるとなるほど小さな梅が落ち始めていた。
梅の木は大きくなかったので背伸びしながら
二人で梅の実を採りました。
「よかった〜貰ってくれて。これから毎年
 貰ってね」という。
Aさんも90歳を超えた。身体も口も達者です。
「毎年もらいに来るから、元気でいてね」と少しの
おしゃべりをして帰ってきました。
青梅2kg強ありました。
夕食後、頂いた青梅を綺麗に洗って梅ジュース
仕込みました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬県の高橋農園さんから届いた山菜

2025年05月08日 | 季節の食べ物
ご近所のOsさんから群馬の高橋農園さんから山菜が
届きました。と連絡あり、頂きにあがりました。
 
コゴミギョウジャニンニク  ニラ 蒟蒻など
たくさんの山菜です。蕨には灰を塗してありました。

コゴミは天ぷらが美味しい。ギョウジャニンニクは
さっと茹でてお浸しで食べました。生蒟蒻は刺身で
いただきます。季節の山菜がたくさん届いて嬉しいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボランティアに行って柿をもらう

2024年11月04日 | 季節の食べ物
今日も朝からお掃除ボランティアに行きました。
「今度柿の実を採ってもらいたい」といっていましたが
今日、伺ってみたら柿の実は採られていた。
「柿の実、収穫したのね」といったら
「鳥に狙われるので隣の奥さんと収穫した」と家主の
おばあちゃん。
「今年は実りが悪い」といっていたが、帰りに
「少しだけど持っていって」と柿の実を持たせてくれた。
ボランティアが終わって父ちゃんと買い物。待ち合わせは
公民館プラッツ習志野
公民館前のグラウンドでは千葉県のマスコットキャラクター
チーバくんのバルーンに、近隣中学校のブラスバンドの
マーチング演奏があり、出会いの広場ではフリマも
開催されていた。お天気も良く人が大勢集まっていた。
 
午後からは違うお宅のお掃除ボランティアに行く。
歩いて20分ほどのお宅です。ススキの穂が光っていて
落葉が始まっていた。
 
ここのお宅も柿の木があり
「孫が採ってくれました。今年は100個くらい
 なりました。持っていってください」とおじいちゃん。
袋に入れて持たせてくれた。

頂いた柿はどちらも次郎柿です。

今日は11000歩の歩きでした。
夕方、西の空に金星と月が並んでいた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柿の実の収穫

2024年11月03日 | 季節の食べ物
今日は柿の実の収穫をしました。
といっても父ちゃんも私も歳なので高い所は上れない。
大ちゃんのお父さんが梯子をかけて柿の実を採って
くれました。

たくさん採れた柿は皮を剥いて干し柿にします。

夕方は西の空に金星が輝き、久しぶりに黒富士が
見えました。
 

11月は娘夫婦の31回目の結婚記念日です。
「31年よく続いたものだね」と大ちゃんのお母さん。
夜はお隣の大ちゃん宅でお祝いの焼肉パーティーです。
牛、豚肉や野菜を炭火で焼いて食べます。じっくりと
炭火で焼いたローストビーフは美味しい、
 
お酒も入りお腹いっぱいになりました。

腹一杯になった夜、東の空に輝く木星(白い点)が見えた。

今日は小春日和のいいお天気でした、
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サツマイモを掘る

2024年11月03日 | 季節の食べ物
朝方、草取りボランティアに行って2時間の草取りを
しての帰り、畑に植えてあるサツマイモの様子を
見に行きました。畑といっても他所様のお宅の庭を
畑にしている借り畑です。生い茂っている芋の蔓を
刈り取り芋が出来ているか掘ってみたら

それなりに育っていたので、掘り起こしました。
赤いのが紅あずま、白っぽいのが安納芋
 
あまり手間を掛けなかったのに、それなりの収穫でした。
畑(庭)の持ち主さんも
「わ〜、たくさん採れたね〜」と喜ぶ。
お裾分けしました
私が小さかった頃、大雨が降った後、農家の畑を
見に行った。取り残しの芋や人参が雨に洗われ
頭を出す。それを拾いに行ったものです。食料が
乏しい時代でした。サツマイモ掘りをすると
あの頃を思い出します。
次は堆肥を漉き込んで冬野菜を植えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青紫蘇の穂(実)で作った佃煮

2024年10月10日 | 季節の食べ物
庭に毎年たくさん生える青紫蘇、夏の間は葉っぱを
素麺の薬味ととして重宝しました。その青紫蘇に
たくさんの穂が出て来て、ずいぶん硬くなって
来たので引き抜きました。幸い虫もついていない。
穂を指先で扱くとアクで指先が黒くなる
 
穂の中からひょっこり顔を出したカマキリ
「何か文句ある?」とこちらを睨んだ?
他所に引っ越してもらいました。
 
扱いた穂は水洗いして水切り、中華鍋で炒めます。
味付けは麺つゆと味醂、醤油、好みに味付け
仕上げに鰹節を入れて汁がなくなるまで炒めて
出来上がり。青紫蘇の実のレシピいろいろ
 
白いご飯に合います。栄養価の高い穂紫蘇食べないで
捨てるのは勿体無い。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニラの花(蕾)を食べる

2024年09月10日 | 季節の食べ物
お掃除ボランティアに行った帰り道、耕作されていない
畑の畔にたくさんのニラ(韮)が白い花をつけていた。

蕾も未だたくさんある。その蕾を摘んできました。
蕾は湯がいておひたしにしました。茹でた蕾に
鰹節を振りかけ醤油をかけまわして出来上がり。
 
ニラの蕾も美味しく食べられます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

群馬の高橋農園さんから届いた朝どりトウモロコシ

2024年08月22日 | 季節の食べ物
ご近所のOsさん宅に群馬の高橋農園さんに注文していた
トウモロコシと夏野菜が届きました。取りに伺った。
朝採りトウモロコシと夏野菜がたくさん。これを数軒で
分けます。農薬を使っていないので「虫食いがあるかも」
という事ですが、無農薬なので安心して食べられる。
 
その後はティータイムとおしゃべりを楽しむ。
届いたトウモロコシをオーブンで焼いた物と
フェスティバロの紫芋ケーキシュリを頂く。
 
どちらも美味しく頂きました。

新鮮なトウモロコシは生の実を包丁で剥がし冷凍して
おくと甘さが長続きして、解凍して炒めたり、お米と
一緒に炊くとトウモロコシご飯となり、甘く美味しく
食べられます。とOsさんが言ってました。

トウモロコシはたくさん注文したので、ご近所さんに
配りました。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しょいか〜ごで見つけたお高い果物

2024年07月19日 | 季節の食べ物
しょいか〜ごでまたまたお高い果物を見つけました。
プラムと四角いスイカです。
 
プラムは野球のボールくらいの大きさ7個入り8100円
「ひとかじり200円か〜買えないね〜」とさもしい事
考えてしまう大ちゃんのお母さんと私。
年金生活者にはとても買えないので、傍にあった黄色い
キンショウメロン150を買った。
四角いスイカは16500円 ご祝儀相場とのこと
で展示してあるのでしょう。どちらもお高い果物です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする