goo blog サービス終了のお知らせ 

夫婦で楽しむナチュラル スロー ライフ

日々の生活、男の料理、庭仕事、気になった事など気ままに綴っています。

大ちゃんが作った料理

2024年02月04日 | 男の料理
大ちゃんが帰ってきたので料理を作って
「馳走してくれる」という事で今日の晩御飯は
シェフ見習いの大ちゃんが家庭料理を作って
ご馳走してくれました。
チーズたっぷりの海老グラタン、キノコと
シーフードの炒め物、鴨肉のローストなど
 
シャンパンと一緒に美味しくいただきました。
 
大ちゃんは今度はセカンドシェフとしてまた一年
頑張ると言ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父ちゃん料理を作り始めた

2023年08月28日 | 男の料理
父ちゃんの言語聴覚士によるリハビリのお陰で
今は殆どの食べ物が食べられるようになりました。
キッチンも新しくなったことで最近ではいろいろな
料理を作るようになりました。

朝は野菜サラダやコーヒーを入れ
「飯できたぞ〜」と私を起こしにくる。

昼には残り物野菜をたくさん入れたワンタンスープと
どれも簡単なものですが作れる。
 
ナスやキノコが好きなのでナスとキノコの油炒めを
作ったり、自分の好きなものを作ります。
 


「料理を作るのはいいですね。料理の手順を
 考えるので認知機能を高めます」とリハビリの
お兄ちゃんが言う。
父ちゃんに出来る事は何でもやってもらうように
しています。朝のゴミ出しは大ちゃんのお母さんが
行ってくれますが、時々、本人が行くようにしている。
いろいろ出来るようになって、歩く事も、買い物に
出かけるのも料理をするのも、全てリハビリと思って
動くと苦になりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピクルスを作る

2020年05月24日 | 男の料理
昨晩、父ちゃんがピクルス(野菜の酢漬け)を作った。
ネットで作り方を調べていた
「材料は茹でると書いてあるぞ」と父ちゃん。
茹でなくてもいいと思うのですが
「胡瓜や、人参は茹でたほうがいいかも」
という事で、胡瓜、人参、パプリカは1分程茹でました。

それを市販の甘酢(ブドウ糖果糖液不使用)とワインを
各1カップ入れ、味を見て塩を加え、野菜を漬け込む。

市販のピクルスは香辛料を入れていますが、我が家では
家に生えているローズマリーの葉っぱを入れただけ。
一晩置いて朝食に簡単サラダとして頂きました。

さっぱりとして美味しく出来上がりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大ちゃんベーコンを作る

2019年05月19日 | 男の料理
先日、お隣の大ちゃんが来て、父ちゃんに
「ベーコンの作り方教えて」と言ってきた。
父ちゃん大体の作り方を教えましたが
「この本(ベーコンの作り方)を見て
 作ったら」と料理本を持たせた。
その後、とうちゃんはベーコン用の豚バラ肉を
買って大ちゃんにプレゼント。
「風乾するときカラスに持って行かれないようにね」

大ちゃん早速作りました。塩漬けして
風乾はネットの袋に入れていました。
「ベーコン出来上がったよ」と
今日持ってきてくれた。久々の自家製
ベーコンです。

初めてにしてはなかなか良くできている。
「スモークは2回かけた」と大ちゃん
さてお味は?

「なかなかいい(美味しい)じゃない」
右側のベーコンの切れ端は市販品のベーコン。
「市販品のベーコンは肉を勲液に
 漬け込んだ後、低温殺菌して風乾する
 ので燻製の風味(スモーク臭)がない」
と父ちゃんいう。本物は美味しい!
ベーコンの作り方    
さて、貰ったベーコンを使って、新キャベツの
炒め物を作ってみました。
中華鍋にベーコンを入れて炒めます。
油はベーコンから出るので入れません。
 
ベーコンからの塩味が出るので調味料は
塩胡椒を少々で、出来上がり。美味しいです。
我が家はしばらくベーコンを作っていない。
大ちゃん時々作って欲しいね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根の桂剥き

2019年05月13日 | 男の料理
今日の夕方、大ちゃんのお母さんが、晩御飯の
おかずにと、お刺身(マグロと鯵)を持って
来てくれた。刺身に添えられていたツマ
大ちゃんが桂剥きにしたそうな。

大ちゃんは調理師になるため、調理師の専門学校に
通い始めた。早速大根のツマ作りに挑戦です。
桂剥きにした大根は、下に敷いた文字が読めるように
薄く切らないとテストに通らないという事で
大根をたくさん剥く練習をしている。
「桂剥きにした大根、サラダにでもして
 食べて」と刺身の他にたくさん持ってきた。

「薄切れているけど、もう少しかな」と
父ちゃんと私。
桂剥き大根はドレッシングをかけてサラダで
いただきました。
大ちゃんがんばれです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローストビーフを食べる

2019年01月05日 | 男の料理
餅搗きの日に大ちゃんのお父さんがダッチオーブン
作ってくれた物。ローストビーフです。
 
ダッチオーブンは蓋の上にも炭火を乗せ
蒸し煮にします。本格的なローストビーフ
美味しく出来上がりました。

ローストビーフと残り物の焼肉で晩御飯です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚バラ肉のマーマレード煮

2018年08月14日 | 男の料理
昨日、豚バラ肉のブロックを買ってきました。
「マーマレードを入れて煮てみるか」と父ちゃん。
朝から調理です。
豚バラ肉はブロックに切り、フライパンで炒めます。

炒めた肉を鍋に入れ玉ねぎ一個、ニンニク一欠け
マーマレード200gくらい、醤油少々、水少々で
火にかけ煮込みます。

肉が柔らかくなるまで弱火でコトコト煮込みます。

出来上がり。

豚バラブロックのマーマレード煮、マーマレードを
贅沢に使って美味しく出来上がりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

父ちゃんが作る美味しい食べ物

2018年06月22日 | 男の料理
父ちゃんが作った美味しい食べ物3点

まずは先日、お義兄さんから送られてきた
北海道産の新鮮なアスパラガス。
さっと茹でてジャガイモも一緒に油で軽く
炒める。仕上げに手作りジェノベーゼ
トッピング、醤油を垂らして美味しい
イタリアンが出来上がり。

新鮮なアスパラガスは茹でてそのまま
食べるのも美味しいですが、たまには
イタリアンも美味しい。

こちらは先日「しょいか〜ご」で安く買った
二十日大根(ラディッシュ)かなり大きめ。
薄切りにして塩コンブにお酢を少々入れ
しばらくおくと美味しい漬物出来上がり
葉っぱも使いました。


デザートはグレープフルーツのシャーベット
蜂蜜の他に私は牛乳を少し入れ、かき混ぜると
美味しい冷菓になりました。

酸味のある柑橘類はこうして食べると
美味しく食べられます。

全部父ちゃんが作ってくれました。
ごっつあんでした
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

獅子柚子で作った砂糖菓子

2017年12月19日 | 男の料理
たくさん貰った獅子柚子で砂糖菓子(ピール)を
作りました。獅子柚子は皮をむいて5mm程の
暑さに切り、煮て1度ほど茹でこぼし、再度
砂糖を入れて煮込みます。煮上がったら水を切り
 
砂糖(グラニュー糖)をまぶし天日乾燥

1日では乾燥が足りないので後、何度か
乾かします。苦味のないピールが出来上がりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾燥してあった筍を食べる

2017年09月07日 | 男の料理
春先にあちこちから筍をたくさん貰った。
「筍食べて〜」と持ってきてくれるので
喜んで頂く。が、毎日筍ばかり食べていると
少々飽きるので茹でた筍を切って干してみました。
カラカラに乾燥させてビニール袋に保存。

茶色く乾燥した筍
「食べてみるか」と父ちゃん。
先日から水戻しして筍を食べてみると、味に
変化がない。
「これいけるかも』と一口大に切って、醤油
みりんで煮込んでみたら、こりこりとした
歯触りで美味しい。
「干し椎茸も入れてみるか」と父ちゃん。
「もう少し砂糖を入れて。茅乃舎の出汁袋を
 解いて中身を入れてみるといいかも」
ということで、私がパソコン講習会に
言っている間に、父ちゃん調理。出来上がり↓

お味は如何に?以外と美味しい珍味(酒の肴)に
なりました。これ(乾燥筍)は使えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

息子が作ったチーズケーキとカフェラテ

2017年08月13日 | 男の料理
「toru(息子)がこんなケーキを作ってくれた」と
嫁さんのmarikoさんがスマホで写した写真を
見せてくれた。
「お〜、美味しそう」と言ったら
 
「チーズケーキでブルーベリーソースも
 手作り。カフェラテも作ってくれる」と
marikoさん嬉しそう。
エスプレッソマシーンをmarikoさんの友達から
プレゼントされて、休みの日にはこのように
作ってくれるそうな。
「こんな事(ケーキ作り)するのは、
 誰に似たんだろ」
「そりゃ、父ちゃんの後ろ姿を見ている
 からでしょう」
当たりです。
息子も嫁さんを喜ばせる良い事するじゃない。
と思いました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

柚子胡椒を作る

2016年12月27日 | 男の料理
あちこちから柚子をたくさん頂く。柚子は色々な
料理の調味料になります。
今日は柚子胡椒を作りました。
材料は柚子、唐辛子、塩、麹
 
柚子と唐辛子はブレンダーで細かく砕き、塩を入れ

あとは麹菌を入れて混ぜるだけ。
まだ完成はしていませんが柚子のいい匂いがします。
今は便利な世の中になり、「柚子胡椒の作り方」
ネットで検索、父ちゃんが作りました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

牛筋肉シチューをカレーにして食べる

2016年11月12日 | 男の料理
先日、パソコン講習会から帰ってみたら
美味しい牛筋肉のシチューが出来上がっていた。
牛筋肉は安くてコラーゲンたっぷり、長時間煮ると
柔らかくなり美味しい。

シチューはたくさん作ったので、今朝の朝食にも出して
「夜はカレーにでもするか」と父ちゃん。
ダンスレッスンから帰ったらシチューがカレーに
変身していました。

シチューからカレーにするのはカレー粉と
ウスターソースをを少しと
茅乃舎の出汁を一袋入れた」と父ちゃん。
ルーを使わずに美味しいカレーができました。
ごっつあんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トマトカレーを食べる

2016年08月23日 | 男の料理
父ちゃんが残り物野菜をを使ってトマトカレーを
作りました。冷蔵庫の中にナス、ズッキーニ、
玉ねぎ、野菜を刻み、豚バラ肉を炒め、野菜を
入れて炒め、その中にトマトを刻んで入れ
固形スープの素を少し、野菜が柔らかくなるまで
煮込み、仕上げにカレー粉で味付け。
夏野菜のトマトカレーが出来上がり。

市販のカレールーは使っていません。
残り野菜があるときはカレーにすると美味しい。

こちらは梨を使って生ハム巻き。

メロンに生ハムは定番ですが、梨に生ハムも
なかなかいけます。お試しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水ナスとトマトのサラダ

2015年08月07日 | 男の料理
水ナスは生で食べると美味しい。サッと塩で揉んでも
美味しいですが、水ナスとトマトを使って父ちゃんが
美味しいサラダを作りました。

水ナス、トマトは一口大に乱切り、それにバジルの微塵切り
玉ねぎのみじん切りを入れ塩胡椒オリーブオイルを入れ
混ぜ合わせます。冷蔵庫で冷やして食べると美味しい。
簡単水ナスとトマトサラダの出来上がりです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする