goo blog サービス終了のお知らせ 

地方で考える ●oyajiの侃々諤々

北信濃の豊かな自然と歴史に抱かれて過ごす日々・・・

ちょっと斜に構えてみれば
???と思うことも多いですね~

《ラムセス大王展》は、会場が豊洲・・・

2025-03-09 | Weblog

3月9日(日)                   /―2℃

 

 

 

ようやく暖かさが戻ってきそうです

なにより 

タンポポが待ち遠しく感じられます

 

 

つくし(土筆)もいいですね

 

 

 

 

 

 

 

 

baaba とは

「いこうか・・・」 

・・・となった《ラムセス大王展》ですが、では、いつ?

この春、孫(息子の子)の〇〇君は小学校入学です

お祝いに上京する予定ですがそれにあわせて、と考えています

日程調整は baaba に一任です

春休みは超混みでしょうね

 

《池田エライザ エジプトを意識したゴージャス衣装で魅了 「本当に美しい物ばかり」古代エジプトの魅力にどっぷり》   (3月8日デイリー)

 

《ラムセス大王展》は、会場が豊洲・・・

当日入場料は大人4100円、小学生も2400円と高額です

孫たちはどうかな?

 いい機会ではあります

 

 

 

 

 

 

 

国立科学博物館での特別展、《大英博物館 ミイラ展》に出かけたのは2021年12月でした

あの時は二女F.と一緒に車・・・

ちなみにその入場料は2100円、小学生は600円

上野のホテルで一泊です

もう、3年が経っています

 

 

今は

インバウンド(?)で、ホテルが高い 

だから

「新幹線・日帰り」

それが基本でしょうね

孫のTOPランナーは、この春から中学生になります

彼女とも会いたいし・・・

なにしろ孫の4人は東京人です

 

 

 

 

 

 

今週末は二女F.がやってきました

一気に賑やかな家になります

車で3、40分・・・

お互いサポートし合える距離です

 

 

あの頃の、義父母の気持ち・・・

きっと今の jiiji baaba がそれでしょうね 

車で1時間半(高速道はまだありません)でしたが、月イチペースで baaba の実家に出かけていました

3人の子どもたちは “巣立って” いましたから、いつもは義父母の二人だけ・・・

やっかいかけるのも「親孝行」の内 

どこに住んでも、パパ&ママの実家は「母港」「ベース基地」・・・

ご馳走はなくとも  です

 

 

 

 

 

 

 

☟ 確かに、すっかりテレビ離れしています

わが家は食事の時くらいです

 

《ネットに抜かれ「テレビ離れ」、地方の民放の対策は…サーモン陸上養殖・地元中小企業支援・系列局内で再編》   (3月8日読売新聞オンライン)

「・・・23年のテレビの視聴時間(録画を除く)は全年代の平日平均で135・0分と、ネット(194・2分)より約1時間少なかった。休日もテレビがネットを約25分下回った」

 

テレビ離れに加えて「新聞離れ」・・・

こちらの方がより深刻ですね

新聞なしでは一日が始まらなかった jiiji も、文字を読むのがおっくうになり、「お悔み欄」を追うだけの毎日になっています

その日の “動き” はネットでつかめます

時代は大きく変わりました

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする