11月30日(土) 9/2℃
ナットクです
それにしても信子夫人のツッコミ
お元気そうですね
《落合博満氏「スポーツの中で一番番狂わせが多いのは野球」侍Jの敗戦に「必ずしも…」【プレミア12】》 (11月29日サンスポ)
「・・・信子夫人からは「私はフィギュアスケートとサッカーも多いと思うわ」とツッコミが入ったが、落合氏は「必ずしも強いものが勝つんじゃなくて、勝ったところが強いっていう。その最たるゲームだったんだろうと思う」と野球の短期決戦の難しさを説いた」
そして ☟
《「ホント格が違うな」大谷翔平、世界一を勝ち取った台湾代表に示した“リスペクト”にファン感嘆!「相変わらず器がデカい」「こういうとこ好き」【プレミア12】》 (11月26日THE DIGEST)
「・・・自身のインスタグラムを更新し、台湾代表に「CONGRATULATIONS!(おめでとう)」と祝福。「GLOBAL CHAMPIONS(世界チャンピオン)」と綴り、台湾選手たちの勇ましい表情をストーリーに投稿した」
2時間後、7:33のバスで出発します
「高峰秀子写真展」と「國學院大學博物館」は順調だと思いますが、「東博特別展「はにわ」」がどれほど混雑するか?
そこがスケジュールで気になります
東京の天気は 16/8℃ と大丈夫・・・
服装(防寒)が難しいね~
(「かみつけの里博物館」で見かけたはにわ・・・)
昨日は、M先生の講演会の後編・・・
運転を返上している Iさんを送迎しました
隣市にお住いの、歴史グループの会員です
先月の日帰り「群馬研修」にも参加されました
齢80
目が弱ったそうですが、知識欲は旺盛です
この Iさん・・・
父(故)は教師で、jiiji の父(故)の恩師でした
10年程前のこと
「親父は教員だったから…』
「ひょっとして、I先生?」
「それが親父です」
尋常小学校しかいっていないわが家の父でしたが、特段の思いがあるのか毎年時期になると「I先生にも年賀状出しといてくれや」・・・
代筆していたので、その名前はハッキリと覚えていました
そんな「ご縁」があります
休息を挟んで約2時間・・・
M先生の講演はその長さを感じさせません
テーマは「神社」
この地方の神社を、映像を交えての解説です
で
面白かった話題が薬の「正露丸」のこと
その発端は日露戦争にあったのだそうです
兵士の整腸剤・・・
だから “ラッパのマーク” なんですね
いつもながら、感心させられるM先生の豊富な知識とフットワークです
来年もたのしみにしています