2月28日(金) 13/―2℃
-2℃ですからそれほどでもないのですが、福寿草も身を固めています
流れているのは剪定枝を燃す煙?
気流?
☟ こちらは庭で落ち葉を燃した跡です
大船渡の山火事、まるでロサンゼルスのようですね
気をつけます
《大船渡の山火事「自然発火とは考えにくい」なぜ集落に被害?1人の焼死体発見、建物被害は84棟以上 消火の見通しは》 (2月27日FNNプライムオンライン)
「・・・日本防火技術者協会・鈴木弘昭理事: そうですね。ただ、日本の場合には自然発火というのは案外少ないもんですから、今回の場合も自然発火とはちょっと考えにくいんですが」
毎日続くブログ・・・
一番はネタ
「わが世界」も縮小しています
続いているブログが「休」になると、「体調を崩されたか?」と気にもなります
そんなある人は3日ぶりのブログで
「神よ、民主主義の真の神よ、ウクライナを救い給え、そしてトランプとプーチンに鉄槌を下し給え。混乱の世界で日本の役割を果たす時が来た。」
80を超えてなお「健筆」です
一方
jiiji ・・・
毎朝「投稿する」を ポチッ としては ホッ としています
ポチッホッ
いい造語ができました
さて
シニアの4人・・・
今日は上田市に向かいます
一時、何人かで「仏像」の勉強会をしたことがありました
が
柱のMさんが旅立ち、途絶えています
奥さんから頂いた “形見” の写真本です
この県の ”み仏たち” が写ります
だから
気持ちの上では今日のミニ旅は5人
ついでに何か所か回ろうと考えています
☟ その候補です
〇 上田城
〇 池波正太郎記念館
〇 生島足島神社
〇 無言館
〇 北向観音
〇 国宝安楽寺八角三重塔
〇 五島慶太未来創造館
〇 国宝大法寺三重塔
みんなに相談して絞ります
朝ドラ『おむすび』の祖父、永吉(松平健さん)と父、聖人(北村有起哉さん)のシミジミとさせられるエピソード
《朝ドラ「おむすび」2月28日第105回【あらすじ】学資金事件は「米田家の呪い」だったのか?モヤモヤ消えないなか真相知る関係者登場》 (2月27日iza!編集部ドラマ班)
「・・・聖人の妻、愛子(麻生久美子)は結に電話し、学資金をめぐるトラブルが聖人と永吉の長年に渡る確執の原因となっていると教えた」
そのオチは
人助けでその金を貸して戻らなくなってしまったーということで、親子の溝は円満に埋まっていきました
めでたし、めでたし
大学進学というと、それを絶対許さなかったわが父のことを思い出しました
「働いて二部でもいいから・・・」
が
それも受け入れませんでした
貧しかったわが家です
が後年
理由が金銭的な問題ではないことを感じ取りました
息子を東京へ出したら帰ってこないー
そのことを父は恐れていたのです
嫡男は家から通えるところに勤めさせたいー
それが父の 《百年の計》 だったのです
そして
ことを全てそのように進めていきました
父は、「家」への拘りがとても強い昭和男だったのです
暖かさに誘われて、昨日は百々川添いを歩いてきました
まだ慣らし
2キロ足らずです