昨夜飲んだ夢鏡がうまかったので、また飲みたくなってきてしまった。
ロックで一杯がいったいいくらだったのかを知りたくなり、ネットで調べた。
ドリンクに関してはメニューを見ないで店に並べられたビンを見て注文したので、実は値段を気にせず注文していた。
夢鏡は680円。
そこそこの値段だ。
佐藤や魔王は1000円。
高い!
味見に金を払っているような感じだ。
個人的には魔王よりは夢鏡のほうが好みだ。
夢鏡は居酒屋シルでも取り揃えておきたい逸品。
しかし、店の壁にズラーッと焼酎が並べられていると、何杯飲んでも飲み足りないような気分になってしまう。
飲み足りないというか、あれもこれもと飲みたくなってしまう中毒症状だ。
それに、目の前に山ねこ、山翡翠、山猿と並べられていては、順に味見をしてみたくなってしまうのも無理はないであろう。
うまい商売の仕方だ。
久しぶりに外で酒をいろいろと楽しんだように思う。
思えば8月末にネットで焼酎を注文したのをきっかけにいろいろと探すようになった。
それ以来4ヶ月足らずであるが、振り返ってみるとこれだけいろいろ飲んでまだ4ヶ月かという感じだ。
この4ヶ月、自分の生活の中で一番の変化(成長)は焼酎について少しは詳しくなったということだろう。
充実した2006年の後半。
【業務連絡】
居酒屋シルの焼酎置き場が狭くて困っております。
東高円寺や高田馬場付近の系列店にいくつか置いておけないかと考えております。
いかがでしょうか?
ロックで一杯がいったいいくらだったのかを知りたくなり、ネットで調べた。
ドリンクに関してはメニューを見ないで店に並べられたビンを見て注文したので、実は値段を気にせず注文していた。
夢鏡は680円。
そこそこの値段だ。
佐藤や魔王は1000円。
高い!
味見に金を払っているような感じだ。
個人的には魔王よりは夢鏡のほうが好みだ。
夢鏡は居酒屋シルでも取り揃えておきたい逸品。
しかし、店の壁にズラーッと焼酎が並べられていると、何杯飲んでも飲み足りないような気分になってしまう。
飲み足りないというか、あれもこれもと飲みたくなってしまう中毒症状だ。
それに、目の前に山ねこ、山翡翠、山猿と並べられていては、順に味見をしてみたくなってしまうのも無理はないであろう。
うまい商売の仕方だ。
久しぶりに外で酒をいろいろと楽しんだように思う。
思えば8月末にネットで焼酎を注文したのをきっかけにいろいろと探すようになった。
それ以来4ヶ月足らずであるが、振り返ってみるとこれだけいろいろ飲んでまだ4ヶ月かという感じだ。
この4ヶ月、自分の生活の中で一番の変化(成長)は焼酎について少しは詳しくなったということだろう。
充実した2006年の後半。
【業務連絡】
居酒屋シルの焼酎置き場が狭くて困っております。
東高円寺や高田馬場付近の系列店にいくつか置いておけないかと考えております。
いかがでしょうか?