goo blog サービス終了のお知らせ 

三日続いたら褒めてください

うんこネタの封印が三日続いたら褒めて下さい。

からみつく納豆

2006年12月15日 21時57分25秒 | Weblog
今日の帰りのことである。

京急に乗り、空いている各駅停車なので座る。
すると、風が吹いたような感じで左耳の辺りから髪の毛が1本なびいてきて鼻や口元を刺激する。

髪の毛??
この私に今、なびくような毛があるわけないではないか。
どこかから飛んできたのだろうと思い、見えない毛を手で払いのける。

その少し後。

どこからともなく納豆の匂いがしてくる。
納豆臭い。
電車の中で納豆臭い。

どこかで納豆を食べているやつがいるのか。
しかし、そんなわけあるまい。
周囲を見回すが納豆を食べているような人はいない。
納豆の匂いがしてきそうなホームレスもいない。

そしてまた少しして漂う納豆臭。

ひょっとして、先ほど感じた髪の毛は、実は髪の毛ではなく納豆の糸だったのだろうか。
そうだとすれば、自分の鼻が納豆臭を感じてもおかしくない。

しかし、その納豆の糸はどこから飛んできたものなのだろうか。

偽り

2006年12月15日 00時21分59秒 | Weblog
ヨメの友人が送ってきたきりたんぽ鍋を食った。

草津温泉でよく販売されている湯の花が草津温泉で採ったものではなかったという。
ただの工業的な硫黄。それに炭酸カルシウムなどを混ぜただけ。

ということは、会社で作ろうと思えば作れるということだ。

以前、白骨温泉が温泉の素をいれて白くしているということで話題になったが、今度は土産物での問題。
草津の湯の花といえば、関東近郊の健康ランドなどでも使用されている。
温泉はなくても、露天風呂の目玉として草津の湯の花を入れて温泉を再現しているというものだ。
だが、もし湯の花が偽物であったとしたら、それらの施設の看板も偽りということになってしまう。

健康ランドはそれを売りにしているわけだから、訴訟問題にもなりかねないのではないか。
利用者としても、それが本物の湯の花を用いているのだと思ったからこそその料金で利用していたといえなくもないだろう。

温泉といえば、あまり詳しくないがヨメが好きなのでけっこう足を運んでいるほうだろう。
温泉は脱衣室に温泉の成分表や効能が掲示されていることが多い。
それをみるとよく『ナトリウム塩化物泉』と書かれていることが多い。

ナトリウム塩化物泉・・・それは塩水では??などと思ってしまう。

今夜はバスクリン。