goo blog サービス終了のお知らせ 

潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

正月準備が着々と…

2023年12月22日 17時51分25秒 | 神社・里山

そういえば今日って冬至だっただね、

今日を境に、夕方は日の入りが遅くなっていくんだよね、

でも日の出が早くなっていくのはもう少し先だ。

明るい時間は長い方がいいよな~

 

我が家の必要分なしめ縄を作ったよー

1本は神棚、もう1本は玄関用、

あと1本は丸く縛ってリース風にしてお店の入り口用だよ、

紙垂を作ろうと昨日ダイソーに行って買って来たはずなのに…

無くなってしまいました。なんでだ~???


黄色のじゅうたん

2023年12月15日 15時54分55秒 | 神社・里山

明日の秋葉山の御祭に先駆け、今朝幟を立ててきました。

境内に足を踏み入れると

大量の銀杏の落ち葉が絨毯のようになってました。

明日はこのままかな…

明後日の日曜日にすす払いと境内掃除があるからそれまではこのまんまだね、

 

パラパラと雨が降ってたけどさほど影響なくて良かったよ、

 

熱は無いようだけどノドが痛いなあ~

どうやらマリヤの風邪🤧

年末の忙しい時期だから拗らせないよう、安静にしてお薬も飲んでおかなくちゃ、

 


本日も早朝からバタバタだったよ、

2023年12月09日 16時45分34秒 | 神社・里山

早朝から定置網のお手伝いをして、急いで戻って7時から裏のお墓掃除のお手伝いです。

かぶれの木が2本生えていましてこれが村人のネックになってたんだなー

紅葉してかぶれのエキスも少なくなっていそうだったんで、根元から伐採、

切った個所にドリルで穴を2~3ヵ所空けてこれを打ち込みました。

つまようじに除草剤が染み込ませてあるの、

上手く枯れてくれるかな?

 

お墓掃除の後は8時から神社掃除です。

ブロアで落ち葉をきれいに吹き飛ばして終了、

その間、魚拓の字入れを頼まれまして、掃除終了ご海倶楽部へ直行、

魚拓はキジハタでした。

 

 

先日注文したハンドルスピンナーが届いたよ🎁

早速装着しようしたらハンドルカーバーが分厚過ぎて付けれん。

結局ハンドルカバーは撤去ですわ。

小回りが素早く楽にできるよ~

オッと待てよ!小回りが利くって事は、タイヤの減りが早くなりそうだ。

まっ、いっか!ケセラセラだ(*´▽`*)

 


今年も早、残り1か月

2023年11月30日 10時43分28秒 | 神社・里山

もう明日から師走になっちゃうんだね、

歳を重ねたせいか一年が早いよねー

年末年始は神社事が多いのだ!

氏子総代って肩書もあるけど、そんな事は関係なしに極力お手伝いをしたいと思っています。

今年も大晦日には境内の神階段に竹灯籠を並べたいと思ってる。

まだ体力はあるつもりだから頑張っちゃうぜ!

 

普通なら捨てちゃうような小さなフグも身だけにして集めてるの、

ある程度溜まったら、から揚げや焼きフグなどにするけど、夕べは煮付けにしてもらったよ、

新鮮だから身が弾けちゃう( ̄▽ ̄;)

見栄えが悪いよな~

でもアジはグンバツに旨いのだ!

身離れも良いから食べ易いよん♪


仕事そっちのけで

2023年11月05日 17時41分20秒 | 神社・里山

朝一で定置網を見に行ったの、

そしたら途中で車にはねられて死んでたキツネを発見

まだ跳ねられて間もないのか硬直状態になってなかったよ、

道路の縁に寄せておきました。

 

今日は神社にて秋まつりです。

秋まつりとは言っても氏子を代表してお祓いをしてもらうだけだけどね、

うちら役員がお祓いを済ませた後は七五三のお祓いです。

今年は2人がお祓いを受けたよ、

 

その後は家の前の空き地でBBQがありまして、今回主催は自分じゃないけど、楽しませていただきました。

しょうじ君、ありがとう(人''▽`)

BBQの写真は後日ね、(^_-)-☆

 

途中、食材の追加で家に戻ったら、ちょうど迎えをリヤカーを引いたグループが…

リヤカーには「津々浦々歩き旅」と書かれています。

写真を撮らせてもらい「どこから来たの?」と尋ねたら「兵庫からです」って…

こちらNEWSで取り上げられていました。

津々浦々歩き旅


減量も一時の物、ぞうきん絞りだね。

2023年07月26日 17時23分20秒 | 神社・里山

昨日の伐採作業でしこたま汗を掻いた💦

朝起きて体重計乗ると何とマイナス2㎏だった。

喜びたのはやまやまだけど、結局はぞうきんを絞ったような物、

今日は朝から口が乾いて乾いて…水分ばかり取ってたよ、

しかしほとんど排出されず、多分もう元に戻ってるだろうな(;^_^A

 

海は小潮の最終日、一番潮の動きが無い日だ。

さすがにそんな日はクサフグも活発に活動しないね、

そんな潮周りでも、獲物はしっかり確保してきたよ、

ヒガンフグはデカかった\(◎o◎)/!

黒鯛と同じ大きさだったよ、


酷暑の中を一日でやり切ったぜ、

2023年07月25日 17時55分03秒 | 神社・里山

毎年続けている、裏のお墓の木の枝伐採

これらの木は区の木だけど、自分が管理してます。

庭木のようなものだからね(^_-)-☆

今週の土曜日におは掃除の予定だから、その時までに剪定を終えちゃいたの、

ビフォー

毎年なら2日から3日掛けてやるんだけど、今日の休みは予定が無かったから一日でやり切ったよ、

早朝の涼しいうちは釣り行くからやれません。

帰ってきたら朝ドラ見ながら釣れた魚の処理、

それが済んだら朝ごはんだ、

朝ごはんも自分で食いたいものを調理してからだから時間が掛かるね、

結局作業開始は9時半になっちゃった。

すでに猛暑であります。

1時間半ほど作業して休憩を1時間ほど、

身体が覚めたのを見計らい再び作業、

お昼ご飯を取って再び作業、

そして最後の休憩は3時です。4時からの作業で一気にやり切ったよ、

アフター

体重は何キロ減ったかな?

明日は筋肉痛だろうか(;^_^A

 

朝活の結果は

今朝もアズキマスが食いついたけど、口から針がすっぽ抜けちゃった、

惜しかったなぁ~

まあ、いいや!明日も上天気だ(^_^)v


祭りの片付けで半日潰れちゃった。

2023年04月03日 18時32分34秒 | 神社・里山

早朝は定置網のお手伝いです。

豊浜の仲買いさんに魚を下ろしに向かいます。

水槽いっぱいのクロダイをどんどん絞めて箱詰めの作業をしてたよ、

氷で締められ鮮度はバッチリ!

流れ作業で発泡の箱詰めまで

これらのクロダイは東京まで運ばれていくの、

東京まで行くといい値段になるんだろうな、


家に戻ってからは昨日のお祭りの後片付けをしながら社務所やら倉庫の片付けです。

おしゃべりしながら使い勝手が良いように作業してたら午前中いっぱい掛かってしまった(;^_^A、

なので鹿肉の処理はお昼からになってしまって、すべての処理が終わったのは3時になっちゃった。

少し買い物に出かけそこからはオートキャンプの薪づくりです。

どんどん売れていくからせっせと作らにゃ間に合わないな、

 

お祭り一日でこれだけのキャップが集まったよ

理容組合の支部活動で集めているんだよ(^_^)v


エイプリルフールにお祭り準備、そして餅撒きだ。

2023年04月01日 15時38分11秒 | 神社・里山

4月1日はエイプリルフール、とっても良いお天気になりまして4月馬鹿はどこにも現れませんでした!(^^)!

本来なら今晩からお祭りだけど、今年は本祭りの1日だけとなったの、

今日は明日に備えて準備だけ、

8時から幟立てだけど、その前に定置網の魚を見に行ったの。

昨日3匹のワラサが入って、「この時期に珍しいな」と話をしたんだけど何と今日も1匹入ってたんだ。

良く太ってて状態は良さそう、

1匹丸々は食べきれないけど魚を見に来てた地元の方がいたから、「2人で分け合いましょう」とその場で捌いて半分こ

1500円ずつ出し合って買い取りです。

キビレはおまけ(^_-)-☆

当分魚には困らないよ。

 

8時からすべての幟を立てて舞台の飾り付けも済んだ。

次は久しぶりのお神輿の飾り付けです。

極上のお天気で神輿がピカピカ輝いているね(*´▽`*)


浜オートキャンプもいよいよ盛況になって来たぞ!

第1会場には20台ほど、

写真は無いけど第2会場にも6台ほど並んでたよ、

これからGWが近づいて来ると都会の雑多を避けて益々賑わってくるかな、


地元消防団の矢梨班と古布(こう)班が合併して南部班となりました。

新しい詰め所が完成して本日はお披露目とこけら落としの餅撒きがありました。

消防車は2台入ります。

3時から餅撒き

青空に餅が舞上がる。

自分は4つ拾って満足、

最後に大餅が投げられ自分の足元近くに来たの、

拾おうと思えば拾えたけど、近くのお姉さまにお譲りですわ(^_-)-☆


そろそろ出ますかね?

2023年03月19日 17時33分34秒 | 神社・里山

定置網には目ぼしい魚は入ってなかった。

なのでお手伝いは無し、ご褒美のお魚も無し。

今晩の分の刺身は先日頂いたキビレがあるから大丈夫(^_^)v

明日は何か魚を仕入れてこないと何にもなくなるなあ~

 

本日は矢梨区の総会があったけど、とてもスムーズに進行できまして滞りなく終了できたよ、

総会中に思い出したのが、明日理容組合の総会があるんだけど、資料不足を思い出したのだ!

来年度の収支予算案を作ってなかった。

総会終了後に急いで作成し印刷、書類に追加したよ、

これで明日の支部総会も円滑に進行できるだろう。(^_-)-☆

 

一安心したんで里山の写真をば…

そろそろタケノコが顔を出す頃だ!

米ぬかを用意しておかんといかんなー


春祭りは神事のみ

2023年03月05日 12時54分50秒 | 神社・里山

春祭りはこれから始まる田植え前に豊作を願う神事です。

来月は神武祭がある。通常のお祭りだよね、

神武祭は田植えが終わって一段落の合間。今はGWに田植えをするんだけど、昔は早かったみたいだな、

そりゃあそうかも、

早く植えて早めに収穫。

収穫されたお米は年貢として差し出さにゃならんからな、

お百姓さんたちはその後、二毛作で出来たお米が自分たちの食い扶持になるとか聞いたことがある。

まあ、戦国時代の話だよね、

秋になると収穫の喜びを祝う新嘗祭、通常の秋祭りです。

神社の神事はすべてお米に関係するとこから行われてるそうだ。

 


早咲きの桜が満開になりました。

この桜は小さなサクランボが出来るんだよ、

こちらの桜は大島桜

つぼみが膨らみ今週中にも咲き始めそうだよ、

一足早く1輪、2輪と開き始めてるね。

 

 


明日は春祭り

2023年03月04日 16時27分38秒 | 神社・里山

明日は「春祭り」って神事が執り行われます。
春祭りとは言ってもお神輿や山車が出るようなお祭りじゃなく、あくまで神事のみです。

神輿が出るようなお祭りは4月に行われる神武祭だよ、

 

お昼から明日の神事に備えて掃除と準備があったの、

掃除してたら小鳥が死んでた。

写真を撮り忘れたけど、多分ショウビタキじゃないかと思う。

鳥インフルエンザか?

 


花粉もひどいけど風が強いから砂埃も多いな、

車のフロントなんて、あっという間にこの状態だ!

 

 


ホルトの樹に囲いを付けた

2023年02月19日 11時26分47秒 | 神社・里山

今日は月一の神社掃除、

神社には県の文化財「阿奈志神社のホルトの樹」が植わっています。

掃除が終わってから、この木の周りを杭打ちし綱を張ったの、

昔から合ったけどいつの間にか無くなっちゃってたのね、

文化財は大切にしないとね(^_-)-☆

 

実は夕べもメバル釣りに行ったの、

雨が降ってくるかもしれないから防寒着じゃなく合羽を着て行ったのね、

合羽じゃやっぱり寒かったのだ🥶

この日もメバルのアタリは皆無でありまして、ポイントも3ヵ所替わってみたけど何処もダメだー

粘ってみても潮はどんどん低くなるし条件が悪い、

粘ることなく7時前に竿を片付けちゃった(*´▽`*)

 

どうやら今回の潮周りが良くないようだ。

雨水でも流れ込んで潮が変わらないと無理そうだな、

そういえば今日は雨水(うすい)じゃん、

次の凪には釣れ出すかも???


お焚き上げ

2023年01月09日 15時45分08秒 | 神社・里山

午前中いっぱいお焚き上げでした。

村の人たちがゴミとして捨てるには忍びない品々を持ち寄ります。

我々氏子代表の関係者で燃させていただきます。

 

熾火でお餅を焼いて食べると無病息災、

僕も1つ2つ食べて今年の無事をお祈りです。

 

終了後、日の始末と幟下ろしです。

天気が良くて暖かだったよ、