goo blog サービス終了のお知らせ 

潮の香り

潮の香りって海岸や沖合い、港などによってもそれぞれの香りが違うよね、 それが感じられれば貴方も海族の仲間入りです。

踏み段作り

2024年04月22日 16時11分08秒 | 神社・里山

午前中の作業は雨で軟らかくなっているので杭打ち作業です。

拵えた32本すべて打ち終えた。

数もちょうど良かったな、

次の作業は頼まれたタケノコ掘りと伸び過ぎたタケノコ倒しです。

 

掘り終えたら一旦家に戻ってタケノコの洗浄を終え、届けに行って来た。

その足で病院とお買い物、

帰宅して軽い昼食をとって再び里山へ、

次の作業は午前中に打った杭にあてがう竹切りと並べる作業、

 

虫よけを振り撒いてあったから蚊は全然来なかったよ、

 

2時間の作業で汗びっしょり、

一番上まで到達したぞ!(^_-)-☆

これでここの作業はいったん終了、

 

久しぶりアジ釣りに行ってこようっと🎵

 

お知らせとお誘い、

4月29日(昭和の日)に恒例のBBQを開催します。

今回もかなぐり亭とコラボです。

参加自由だから飛び入り歓迎(^_-)-☆

場所は我が家向かいの大広場

10時頃から準備しながら呑み始めてるでね(^_-)-☆

自分の飲み物と椅子を用意してきてね、

★BBQ前にタケノコを掘りたい人は9時までにご来場ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早朝5時半から4時間の外作業だ!

2024年04月21日 15時30分51秒 | 神社・里山

網のお手伝い➡里山タケノコ掘り➡神社掃除➡本業

野外活動は雨に降られず助かったよ、

里山のタケノコは

大きく育っているのもあるけど、場所によっては

まだ頭を出しばかりの個所もあります。

3本持ち帰って先ほど調理したのを食べたけどまだ軟らかく食べれれたよ、

GWまでは大丈夫だと思う。

 

来月12日に区議員さん達も草刈り等をやってくれる予定、

それまでに坂道整備と倒れた竹の切り出しをやっておかなくっちゃ、

もちろん伸びたタケノコ倒しもやりながらね(^_-)-☆

 

お知らせとお誘い、

4月29日(昭和の日)に恒例のBBQを開催します。

今回もかなぐり亭とコラボです。

参加自由だから飛び入り歓迎(^_-)-☆

場所は我が家向かいの大広場

10時頃から準備しながら呑み始めてるでね(^_-)-☆

自分の飲み物と椅子を用意してきてね、

★BBQ前にタケノコを掘りたい人は9時までにご来場ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は何をやろうかな、

2024年04月19日 14時34分22秒 | 神社・里山

すっかり早起きモードになりまして、カラスの鳴き声と同時に目が覚めちゃう、

いつものように網に入った魚の選別と水槽への運搬のお手伝いに行ったの、

今朝は選別する魚も運ぶ魚も居なかったの、手伝う事も無いから直ぐに帰宅、

まだ時間も早いし何かやる事ないかなー

そうだ!出刃の切れが落ちてたんだ!!

大出刃と刺身用のタコ引きを研ぎ砥ぎ✨

一つ仕事を済ませまして、朝飯を食って朝ドラ鑑賞、

さて次は里山の斜面に打ち込む杭作りだ!

以前は杭なんて安かったから買えばよかったけど今は倍以上!下手したら3倍近く跳ね上がってる、

無駄遣いはしたくないから材料もある事だし手作りだよ、

丸鋸を使って作り始めたところに急ぎの資料作りの依頼だ!

少し手を止めてパソコンに向かいます。

資料2枚を作り終え、再び作業継続

これだけあれば足りるでしょう、

近いうち打ち込みに向かいましょうかね、

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一斉に蚊が出てきた!

2024年04月17日 16時34分37秒 | 神社・里山

昨日のお休みは午前と午後に分けて里山の整備をやってきたよ、

午前中の2時間はチェンソーを使って倒れている竹の伐採です。

竹を切りながら足元のタケノコを踏み折りながらの作業、

タケノコがあちこち飛び出してるのだ!

5㎝程頭を出してるタケノコ、

このくらいなら軟らかく美味しく食べられるけど、

カラーコーンくらいに育ったタケノコはもう食べるのは止めた方がいいね、

踏み倒して行きます。

掘りやすい場所のタケノコはまだ区民の皆さんが掘りに来るだろうから手を付けずに残してあります。

今整備しているのは雑木や藪状になっているところ、

足を踏み入れにくい場所なんだ!

 

午後からの作業は草刈り機を使って、藪や雑木を刈り倒していく作業、

もっと鬱蒼として暗かったけど日が入って明るくなったよ、

 

これだけやっても、まだ全体の10分の1程度、まだまだ作業に時間が掛かるな、

ええ暇つぶしにもなるし運動にもなるわ、

ただ既に蚊が出てきてこれからは虫よけが必要だよ、

 

今日で店の前の排水路工事が終了しました。

もう大雨が降っても雨水に悩まされなくて済むよ(^_-)-☆

お客様や通行人にはご迷惑をお掛けしました(*- -)(*_ _)ペコリ

 

お知らせとお誘い、

4月29日(昭和の日)に恒例のBBQを開催します。

今回もかなぐり亭とコラボです。

参加自由だから飛び入り歓迎(^_-)-☆

場所は我が家向かいの大広場

10時頃から準備しながら呑み始めてるでね(^_-)-☆

自分の飲み物と椅子を用意してきてね、

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タケノコが遅いな、

2024年04月08日 14時59分51秒 | 神社・里山

10時半から理容組合の支部総会です。

その前に様子見も兼ねてタケノコ掘りに行って来たよ、

昨日の日曜日に何組か掘りに来たみたいだな、

あちこちに竹の皮が散乱してたよ。

しかしほとんどはまだ土から顔を出してないな、

今年はずいぶん遅れてる。

 

あった!

申し訳なさそうにチョットだけ頭を出してる。

サクッと掘って次は無いかな…

足の裏にチクッっとした感触が当たるところを探すと土に中から出てきます。

 

職人用の打ち鍬を使うからサクサク掘れます。

1時間くらい掛かったかな、

これだけ掘ったよ

我が家分は2~3個あれば十分👌

残りはササッと洗って2件に分けちゃった。

 

定期総会終了後、保健所に衛生講習をお願いしました、

 

後継者に名義を替える時も保健所に報告するのだ!

忘れてたよ、

 

総会終了後、里山の下草刈り作業です。

2時間ほど頑張ったところで雨が降り出したんで本日はここまで、

また来週、晴れたらチェンソー作業です。

やりたい事がいっぱいあるけどあれもこれもで切りがないなあ~(;^_^A

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけのこはもうちょい先ね、

2024年03月31日 18時24分16秒 | 神社・里山

定置網のお手伝いが終わって、お祭りまで少し時間があったからタケノコを見に行ってみた。

まだ全然顔を出してなかったよ、

それでも土の中から1食分のおかずになるだけ掘って来た。

 

9時から神事でして、お昼から本祭りです。

メチャ暑かったよ、

スーツは脱ぎ捨てアロハシャツで参加です。

 

演目は滞りなく終了しまして餅撒きです。

いつもは投げる方だけど今回は昨年投げられなかった厄年の人に譲ってあげて自分は拾う方(^_-)-☆

何十年ぶりの餅拾いの成果は

うひょ~(^_^)v

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

屋根上の番人

2024年03月23日 16時26分10秒 | 神社・里山

朝からよく降ったよね、

そんな雨の中で、来週のお祭りの準備で舞台づくりをやったよ、

後は外の飾り付けだけを残し本日の作業は終了、

 

作業中に気が付いた✨

屋根の4隅に鎮座してる瓦、

今まで何故気が付かなかったのかな?

これまで神社には頻繁に出入りしてるのに、気にも留めなかったよ💦

 

狛犬?が寝転がってる。

麒麟かと思ったけどどうやらこれも狛犬みたい、

 

調べてみた。

留蓋瓦と呼ぶらしい、

阿奈志神社の留蓋瓦は獅子型系のようだ、

他にも人型や動物系、自然系などがあるようで、雨漏りを防ぐ役目も兼ねてるようだね、

この歳になってもまだまだ学びがあるのだ!( ..)φメモメモ

 

間もなく開花

来週のお祭りには満開になりそうだよ🌸

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

里山竹林整備

2024年03月19日 16時27分21秒 | 神社・里山

暖かく良いお天気になったね、

とりわけする事も無い休日なんで、タケノコシーズンに先駆け里山竹林の整備でもやりましょうかね(^_-)-☆

高校野球の豊川高校を応援したけど結果を見てから出掛けました。

 

こちらは前回片付けた場所

 

今回はここからスタートだ!

切り倒された古い竹がゴロゴロしてて見苦しいよ、

一度に全部はやれないからボチボチ片付けていくぞ、

 

倒れた竹もチェンソーで切り分け運び出します。

1~2時間の作業のつもりだったけど切りの良いところまでやったら3時間もやってた。

 

作業を終えてタケノコの試し掘りです。

まだ早いから土の中です。足の裏にあたる感触で探します。

あちこち探してどうにかこれだけ

今年初タケノコ、まだまだ未熟である。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Wまつりだった。

2024年03月03日 13時29分04秒 | 神社・里山

10時から神社で春祭りの神事が執り行われました、

先ずは昨日剪定した榊の前で

そして本殿に向かいます。

神棚の前が「汚れてるぞ」って注意を受けちゃいました。

格子が付いてるからむやみに開けてはいけないと思ってた(;^_^A

次回からはきちんと中まで掃除ましょうかね、

 

春祭りも終わったんでmihamaふれあいまつりに顔を出してきたよ、

いやあ~すごい人出だねえ~

大賑わいだ(@_@;)

うちの娘もパンフレットをかざして呼び込みを手伝ってたよ、

お天気が良くて良かったな。

 

お茶にも誘われたりしてゆっくりしたかったけどお店を開けてるからなあ~

サービス業の残念なところです。

コロッケとイチゴを購入して戻ってきたよ、

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

榊の枝払い

2024年03月02日 15時33分08秒 | 神社・里山

神社の榊の枝掃いをやったよ、

風の強い日だったけど神社の境内は風が通らないから作業中に汗かいた~💦

明日はここの前でお祓いをしてもらい、その後本殿前の拝殿で玉串を捧げます。

 

早咲きの桜が5分咲き

こちらは実の成る桜でほぼ満開

いよいよ春も本番だねー

 

 

メニューを増やしたよ(^_^)v

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

神社でお焚き上げ

2024年01月08日 14時21分34秒 | 神社・里山

午前中は神社にてお焚き上げでした。

村人が使われなくなったお正月飾りやお札、古い神棚などを持って来て燃やします。

後ね、可燃ゴミとするには忍びない写真や手紙なども焚き上げます。

只今から始めますよ~

氏子や関係者でご挨拶

 

境内の中央で火を焚きます。

燃え盛る火の中へ古いしめ縄を…

熾火を集めてお餅を焼きます。

このお餅を食べれば今年1年無病息災!(^^)!

神社に備えられたお餅を小さく切り分け、これも焼いて振る舞います。

振る舞いで残ったお餅が余っちゃった。

捨てるには勿体ないから持ち帰ったの、

焦げちゃったお餅4個をお雑煮にして食ってやった(^_-)-☆

腹一杯だ~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月気分は今日まで

2024年01月03日 14時37分20秒 | 神社・里山

1時から神社の片付けでした。

先ずは幟6基をすべて倒します。

人数が少ないけど手慣れてて早いよ~

チャチャッと下ろして区役員さんたちは賽銭箱やお供え物の棚を片付けたりします。

我々補佐はそれ以外の門松の片付けや8日に行われるお焚き上げの下準備を済ませて終了。

 

すべての外片付けが終わって、家に着いたら同時に雨が降ってきたよ。

降られんでよかったな♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氏子総代は年末年始が忙しい。

2024年01月01日 14時13分34秒 | 神社・里山

お正月というのにまだ体調が芳しくないの、

熱はほぼ下がったんだけど身体中の節々が痛いし、背筋もぞくぞくする。

鼻水が垂れだしたのは症状が改善し始めた証拠、

あと数日でバッチリになると思うよ、

 

大晦日は並べた竹灯籠に火入れをしないといかんから多少えらくても出かけてきたよ、

それに自作の干物も振舞いたいしね(^_-)-☆

除夜の鐘が鳴り始めのをきっかけに火入れの開始。

どうにか年内にすべての火入れが完了(^_^)v

12時きっかりに初参拝の方が見えたよ、

 

焚き火の手前にBBQコンロを置きまして、干物やスルメを焼いて提供です。

区からは甘酒や日本酒などの飲み物を提供。

続々と大勢の若者がやって来ます。

干物の評判は絶賛で「美味しい・美味しい」と舌鼓を打ってくれます。

作った甲斐がありましたねぇ~

わずか1時間ほどでほぼ無くなった、

2時にはきれいに片づけられまして元旦の準備も終了、

並べた竹灯籠はその日のうちに片付けちゃいます。

 

本日元旦は元旦祭に、厄落としの神事、そして豊寿会(老人会)の長寿祈願です。

元旦祭は11時からなんだけど、それまでに家事をやっちゃわないとな、

正月のごちそうの刺身を切ったり煮物を温めたり、

そして家族そろって新年のあいさつを済ませ、急いで着替えて神社へ

天気が良くて良かったな、

でも今日は寒い~🥶

 

最後に豊寿会のご祈祷です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正月準備はほぼ終了(^_^)v

2023年12月26日 18時20分53秒 | 神社・里山

ようやく本日中にやり切りたい事を済ませたぞ!

既に6時を回ってるじゃん、

そもそも今日も鹿肉が届いたんでこれの処理が余分な作業になったのね、

届くのは殆どが前足部分、

解体をして部位ごとに切り分けて…

右側はカタの部分だよ、

今の鹿肉は脂がいっぱい!

絶対美味い(^^)v

最期に肉の形になっていない部位や筋などは捨てずにミンチにします。

全部捌き終えたら既に10時だ!

ようやく朝食にありつけ、さあ次は竹灯籠の制作だ!

多すぎるのは困らないけど足りないのは絶対ダメだ!

丸鋸とのこぎりを使って一つずつ丁寧に仕上げていきます。

途中ヘアダイのお客さんを挟んで、再び作業。

全て切り終えたら既に4時だ!

さあ、最後の作業は我が家の門松作りです。

寒くなって来たんでお店の中での作業、

今年も無事仕上がりました。👏

 

娘の誕生日は12月25日、1日遅れのクリスマスは娘の手作りのケーキだ!

26日になっちゃったけど今から頂きまーす。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門松作り

2023年12月24日 18時17分24秒 | 神社・里山

朝から神社の門松作りを手伝って来たよ、

でっかくて立派な門松が出来ました。

竹の切り出しの時、灯篭用の竹も切り出し。

そして我が家分のミニ門松用の竹も切り出し、

少し手伝っては「お客さん!」って家からの呼び出しになかなか神社仕事がはかどらないよ、

我が家分の門松作りの材料は集まったよ、

明日か明後日に葉ボタンを買ってこなくっちゃ、

それから灯篭用のキャンドルも買ってこなくっちゃな、

ライターも居るなあ~

 

今日はめちゃ忙しかったからくたびれたー

年賀状のあて名書きも全然進まないや、

正月まではやる事いっぱいでまた熱が出そうだよ💦

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする