ひとひらの雲

つれづれなるままに書き留めた気まぐれ日記です

御中臈様のお仕事

2020-08-30 19:10:13 | 日記

 大奥にはたくさんの女性が働いていましたが、それぞれ役目がありました。例えば御右筆(おゆうひつ)なら諸家への書状から日記、記録の作成など一切の文書を担当しますし、表使(おもてづかい)なら大奥で必要な諸品目を御広敷(おひろしき)役人に交渉して買い調(ととの)えさせたり、大奥と表の取り次ぎ役もしました。御年寄(おとしより)クラスになるとほとんど体を動かすこともなく、煙草盆を前にして座ったまま大奥一切の諸事を指図していましたが、大奥女中最下位の職である御末(おすえ)はあらゆる雑役に従事していました。水汲みなどの力仕事から、必要があれば乗物を担ぐ仕事(駕籠かき)までしたといいます。

 他にもいろいろな職制がありますけれど、テレビドラマによく出てくる御中臈の仕事について考えてみましょう。まず御中臈には将軍付と御台所付があります。御台所付の御中臈は七、八人いましたが、二人一組の交代制で、御台様の食事をはじめ、入浴、トイレなどのお世話をします。御台様が起床する前に身支度を整え、朝七時頃には御台様を起こしにいきました。「お目覚め、おめでとうございます」と声をかけるのだそうですが、面白いですね。確かに目覚めなかったら大変ですから、目覚めることはめでたいに違いありません。起きると、うがいの水を差し出します。次に入浴、髪結(かみゆい)、朝食と続きます。

 御台様の朝食は御広敷御膳所(おひろしきごぜんしょ)で十人分を作り、毒味のあと九人分が大奥の御膳所へ運ばれてきます。御次(おつぎ)が運んできた膳部を御中臈が受け取り、御台様に差し出すのがお役目。魚をほぐしたりするのも御中臈のお役目でした。残った料理はどうなるかというと、あとで御年寄や御中臈がいただいたということです。

 御膳を運ぶ御中臈

 朝食が済むと、将軍を迎える御台様の着替えを手伝います。午前十時頃になると将軍が奥入りし、「総触れ」が行われ、御中臈も将軍へ朝の御挨拶をしました。将軍が中奥へ戻ると、御台様は普段着に御召替(おめしか)えをします。御中臈はそれを手伝い、脱いだ御召物をたたんで箪笥にしまったりしました。お昼も御台様のお食事の世話。そして午後二時頃になると再び将軍が奥入りし、御台様と歓談することがあります。この時も御召替の手伝い、同席。他に御台様が楽しむ茶の湯や生花、和歌などの相手も務めました。夕食後ようやく自由時間がもらえますが、夜、御台様が一人でお休みになる時は、当番の御中臈が宿直(とのい)として中年寄(ちゅうどしより)とともに御台様のそばで寝ました。結構忙しかったんですね。

 一方将軍付の御中臈はというと、こちらも食事、入浴からトイレのお供まで、身の回りすべてをお世話することに違いはありませんでした。またこれがお役目といえるかどうかわかりませんけれど、将軍のお目に留まり、御手が付く機会は多かったようです。御手が付けば側室となり、寵愛を受けて男子を産めば「お部屋様」、女子を産めば「お腹様」となります。本人だけでなく、親類縁者も立身出世の栄誉に浴しました。奥女中たちは内々で、御手付の御中臈を「汚(けが)れた方」、御手付がないのを「御清(おきよ)の方」といって揶揄したとか。いかにも羨望と嫉妬が渦巻く大奥ならではの呼び方ですね。

 マイホームページ   おすすめ情報(『栄光のかけら』・『薬子伝』、一般書店からも注文できます)