滋賀医科大学ハンドボール部

滋賀医科大学ハンドボール部の日々ある出来事を紹介してゆく驚くべきブログです。皆さん、どうぞお立ち寄りくださいませ。

学連6試合目

2016年05月07日 21時06分08秒 | Weblog
お久しぶりです、六マネのでのです。
5つも下のかわいらしい1年生達が8人も入ってくれて、純粋に歳を感じるこのごろです笑
またにぎやかになりました(*^^*)

今日は学連の最終戦、滋賀大との試合でした。
前半ずっと2点差が縮まらなかったのが、最後の最後同点に持ち込み、そのまま勝ち越しシュート2つ。
結局2点差をつけていつになくいい流れで前半を折り返し、後半はカード量産型の白熱した試合展開になりましたが、流れをものにして9点差で勝つことができました。
久しぶりにすこしドキドキハラハラする、そして興奮する試合になりました。

今回の試合、チーム全員が一体となった時の強さをとても感じました。
交通手段の関係上、学連では1年生は2人ずつ来てもらう形を取っていたけど、最終戦の今日だけは全員参加。上から大きな声で応援してくれ、元気をくれました。
コートの中もベンチも応援席も、みんな一体となって盛り上げ、流れをつかめたと思います。

また、決まりやすいシュートコースや奇襲のようなダブルマンツーなど、冷静に対策を打ち出して試合中に軌道をよく修正できていたのもすごくよかったと思います。
あとは、すけさんとよこちんのご活躍がすばらしく、後半はみんな活躍できて、嬉しい試合でした^ ^


これで学連はひと段落ですが、いつも先発から居残りまでたくさんオフィシャルをしてくれた2.3プレさん、本当にお疲れさまでした。
私もできることがもっともっとあったんじゃないかと、反省しています。

昔医歯薬で、岐阜のマネさんが審判長に閉会式で褒められていたのを思い出しながら、今日オフィシャルをしていました。
そういえば滋賀医大は、そういう点で褒められた覚えがありません。

怒られない、ミスをしないギリギリではなく、自分にできることや手伝えることはないかいつも探しながら、大会の運営に協力する気持ちが大切なのではないかと。
滋賀医大も人数が増えて大きなチームになったけど、それで統率が取れずマナーが悪くなってはいけないな、と思います。

あと3ヶ月で引退ですが、幹部の後輩や2マネ達がいっぱいマネの仕事をしてくれている分、私はそういった外に向けた姿勢を意識して下に伝えていけたらいいなと思います。

そして、西医体の頃には、滋賀医大はみんな試合以外の態度もよく、仕事もよくできる!すばらしい!と言われるようなチームになれるよう、がんばりましょう!