ちょっと気になるいい事、言葉、最新技術

書籍、映画、旅、最新技術から選んだ心に残るもの。速読者向けは、青文字表示。内容は小学生でも理解できる表現使用

「甘い汁を求め、負ければさっさと去る」同朋・党員『ヒトラーの側近たち』

2024-08-23 07:51:12 | 歴史から学ぶ
政治には世界情勢を熟知し即決断力が必須であり、素早く行動する力も必須である、また信頼する人材・部下を注視し公平平等評価しなければならないということ。ナチ・ヒトラーの敗北は無謀な計画を短期に実現させようと軍律・軍精神を乱す要因となった。特にSS下の野蛮で卑劣な行動(安楽死政策・ユダヤ人絶滅)が管理ができなかったことが挙げられる。最期には国も国民全てを犠牲にしてでも戦えと言う脅迫的命令など無謀な策も多発した、事だろうか。更なる要因は、経済復興などの戦略的策は寄与したが輸入に頼っていた燃料不足は日本の敗北と同じ致命的な欠陥などもあった。現代でこの戦争からの学びは、「独裁者」(政治家)とは最後には自分の都合を考え、私利私欲に走る。往々にして従者・協力者(同朋・党員)も勝者と優劣を選択し最後には私利私欲に動くと言うことだ。よって選挙で選ぶ選挙権の重要性を国民は重要視すべきなのだ。個人的な意見としては、今の政治家の特権から政治家は全て「完全ボランティア」(無償貢献)で毎年数百億円の予算を抑えることができる。(2020年で1080億円の経費・1日@約3億円)
『ヒトラーの側近たち』大澤武雄
「概要」ナチスの屋台骨である側近たち。ゲーリング、ヘス、ゲッベルス、ヒムラー……。独裁者の支配妄想を実現、ときに強化した彼らは、なぜ、どこで間違ったのか。
ーアドルフ・ヒトラー(1889~1945)ナチ党(国民社会主義ドイツ労働党)
1921年連合側はドイツに対する賠償支払い金額2520億マルク(後に1320億に減額)を定めに対して抗議デモが各地で起こりミュンヘンでも2万人の市民でもが起きる(市民の憤慨理由)
ーナチ党(未来か没落か)を問い同志たちが立ち上がり議員の数を増やして一党、ヒトラーが党首になる、だが財政は火の車で上流階級への紹介(ピアノ製造会社のベッヒシュタイン夫人の支持支援)から有力者の支援に繋がり母代わりのホフマン夫人なども生涯気を配った
ヒトラーは天才的な演説力、説得力で数千人の徴収を集めた。性格的には口少なく、控えめで礼儀正しい青年だった事もあり年上の女性、夫人を魅了した。「独裁者になるために生まれてきた者は、自分から進んで独裁者になろうとする。ある民族を支配すべき天命を受けていると感じている者は、自分の使命を遂行すべき義務があるのである。私はデモについて全ての責任をただ自分だけで引き受ける」とデモの首謀者として逮捕されたヒトラーは裁判所でこの様に発言。指導者の原理は極めて明瞭であり、世界観闘争を実現しようとするヒトラーの下に参集する従者、側近・同志はいかにあるべきか、如何に振る舞うべきかにつき、疑いを挟む余地のない要求。指導者はそうした側近・同志の服従、協力、共闘によってのみ、闘争としての政治活動を拡大し、発展させ、積極的に勝利に導くことができるとした
ーエヴァ・ブラウン(1912~1945)ヒトラーの恋人で長い間内密にされヒトラーと自殺する寸前に結婚式を挙げ、それまでのメイド的役割を終えた。
ーヒトラーの野望(わが闘争)8千万人のドイツ民族の生存権構想は132万平米(ドイツの面積の4倍位)を目標に当方へ進出する4ヵ年計画を作成した。手始めは国会議員での第一党を目指すが、1929年ワイマール共和国が崩壊(外相シュトレーゼマンの急死・世界恐慌・ヘルマン・ミュラー内閣が倒れる)大統領によって任命されず内ゲバ、内乱が勃発。「国民防衛」「叛逆防止」など緊急令がナチ党を推し上げ、ヒトラーへの全件委任が可決する。それには反ユダヤ主義を前面に推し進めるニュルンベルグ法など、党首の偏見と憎悪に満ちた犯罪行動が進められた。ブロムベルグ国防大臣が任命され国防、軍事権を統師、ヒヤルマー・シャハトによる経済政策(貿易の拡大)など失業者が1934年の350万人から2年後に150万人に減少した。リッベンドロップの外交で独英軍艦協定始め日独伊同盟、ソ連と不可侵条約を締結、ポーランドへの侵攻を早めた。ポーランドでは冷酷な安楽死政策で7万人を殺害、後に親衛隊SSヒムラーと右腕ハイドリッヒによる「ユダヤ人絶滅」の音頭をとりアウシュビッツが操業開始する。
ー英雄とされたのが北アフリカ国防司令官のエルヴィン・ロムエル将軍、一度は大勝するがその後補給不足で連合軍に負け、軍人のプライドからヒトラーの軍人精神無視の命令を拒否するなど最後はヒトラー暗殺事件の反逆者として服毒自殺を選ぶ。軍需大臣アルベルト・シュベーは武器年間生産を拡大させ(戦闘機の9,540機を35,350機に、戦車2,900台を17,300台)だが燃料不足で活用できなかった。
第二次世界大戦犠牲者は年間25万人が1943年~44年には57万3238人に、最終的な犠牲者数は525万人(日本は180万人)
ー1943年以降「最後の一兵まで戦え」に軍人精神に反旗が増えワルター・モデル元帥など抵抗をやめ降伏30万人以上が戦闘を中止した(反ヒトラーは軍部から出現、暗殺事件などを計画するが失敗)、ヒトラー等は地下壕(地下8m)での生活で命令、報告を受けていたがソ連の攻撃で4月30日午後3時、最後にはエヴァと自殺(焼き払い埋める)を部下のボルマン・ミッシュに任せた。同時にゲッペルス元帥家族、ゲーリング元帥も自殺する。


生成AIと脳細胞の融合はどこまで進んでいるのか

2024-08-22 12:48:38 | 最新技術(IT)で変わる事
『脳オルガノイドに注目が集まる』Forbes 記事。いよいよ始まった「生体コンピュータ」(人間の脳細胞と生成AIの融合)でより人間の嗜好・思考に近づく検証だ。大きなメリットは電力量の省エネ化であり、よりヒュ-マノイドである。果たして人間はほぼ完全なヒューマノイドを作り上げることが出来るのか、完成時にはもしかしたら「生の人間」は生存していないかもしれない。現在の課題は2つ:・処理速度と精度の遅れとそのオルガノイドの寿命(100日前後)だ。


「水からリチウム」を生み出す技術

2024-08-22 12:01:08 | 最新技術(IT)で変わる事
『「水からリチウムを生成」、廃水処理のユニコーンGradiantの野望』Forbes記事。昔日本では「水からガソリン」と言う国会議員等を巻き込んだ大掛かりな詐欺事件があったが、この「水からリチウム」は本当に実現できたのか。記事によると、「鉱石を採掘する代わりに、かん水(自然に存在する極めて塩分濃度の高い水)からリチウムを抽出し、独自技術を用いてバッテリーに使用できるよう加工する技術」と言うことで中国独占的な物質を日本等資源を持たない国にとっては有益な技術となる。


体の危険サインを知る大切さ(言うのは簡単だが継続は難しい)

2024-08-21 05:34:00 | 人生を「生かす」には
@年齢と共に高血圧、糖尿病、認知症および足の動脈硬化に注意、とある。予防は適度な運動と食事管理で、運動は大腿四頭筋、背筋、大臀筋を鍛え、食事は野菜、果物、豆類を主に、ナッツ、オリーブオイル、魚介類、卵は週4コ以内、ワインを適量、と言う。また、大腸がんの死亡率を超える「足の動脈硬化」に注意で、予防は足の血圧を調べ足腕の対比0.9以下を維持すること、とある。認知症での初期的な症状(財布が小銭で一杯になる、道に迷う、約束を忘れる、腐った匂いが気にならなくなる、料理の味がまずくなる、足が痛くなる(しびれや冷たさ)を知っておく事。
『体の危険サイン』
ー心臓病
階段での息切れ、食欲減退、夜の咳、足のむくみ、夜の頻尿、首周りの血管張り(脂質異常症、喫煙、肥満、運動不足)
ー肝臓病
口の臭い、皮膚にクモ模様、足のむくみ、痒み、手のひらにドーナツ状、皮膚が黄色くなる(脂肪肝:体重の7~10%)
ー腎臓病
息切れ、疲れやすい、足のむくみ、かゆみ、尿の泡、夜間頻尿(塩分控え、タンパク質の摂りすぎ、うんどうぶそく、睡眠不足)
ー脳梗塞
視野がおちる、呂律がが回らない、目眩、嘔吐、顔面の歪み、感覚が鈍る
ー緑内障
黒目の充血、視野が狭くなる、頭痛や目の痛み(眼圧眼底検査)
ー糖尿病
目のかすみ、免疫力低下、水虫にかかりやすい、喉の渇き、体重減、排尿回数増加、皮膚が痒くなる(HbA1c6.5以下) 運動量を増やす(大腿四頭筋、背筋、大臀筋)食事の半分を食物繊維が多い野菜、果物にする、4分の1位をタンパク質が豊富な魚、とうふ、鶏肉、4分の1を炭水化物が理想
ーがんの危険なサイン
顔のむくみが治らない、瞼が垂れ下がる、血痰がでる、ぜいぜいした咳、目眩立ちくらみ、イボが増える、血管が浮き上がる、黄疸症状、ほくろの境目歪み(変形)色(さまざまな色)サイズ(6mm以上は異常)、左肩のしこり、手の痺れ、、指が太くなる、みぞおちの痛み、腹や背中の痛み、すぐにお腹いっぱいになる、体重の減少、血糖値の急激な減少、便の色(黒色は注意)、ちょうきのべんひ腹痛、血便、
ー皮膚ガン
ほくろの境目、サイズ、ゆがみ、形状、色に注意(日焼け止め)
ー肺ガン
顔のむくみ、ぜいぜいした咳、手の痺れ、瞼の垂れ下がり、血管が浮き出る、指が太くなる、血痰が出る
ー胃ガン
皮膚のイボ、すぐに満腹になる、左肩のしこり、黒い便、みぞおちの痛み(ピロルキン検査)
ー膵臓ガン
黄疸、急な血糖値の上昇、腹や背中の痛み(肥満対策)
ー大腸ガン
目眩、たちくらみ、長期の便秘腹痛、体重減少、血便(検便検査)
認知症
財布が小銭で一杯になる、道に迷う、約束を忘れる、腐った匂いが気にならなくなる、料理の味がまずくなる、足が痛くなる(しびれや冷たさ)、オレンジ色した尿(黄疸)、白い尿(尿路感染)、赤い尿(腎臓がん、前立腺の疑い)
 予防:高血圧、肥満、うつ病、社会的孤立、運動不足、糖尿病、過度の飲酒、頭部外傷
足の動脈硬化(足の動脈硬化は大腸ガンの死亡率を越える)
痺れ、冷たい、痛みが続く場合要検査(足の血圧を調べる:足腕の対比0.9以下)


遺すものを書き綴ること『かれが最後に書いた本』

2024-08-19 07:47:00 | 人生を「生かす」には
今はこの世にはいない多くの作家、芸術家達との出会いから記憶に残る言葉を日記のように綴った小説。その中から気になる言葉と自分なりの注釈を入れてみた:
・「人間って、どっか負けの部分があった方が素敵だ」「素のままに生きる」(人生の幸せを掴む心がけかもしれない)
・「どうしてもモノを知っている人間はモノを知らない人間に対して優しくない」(人は賢くなると誰もが理解できるレベルの言葉を忘れがちになる、人に教える事の難しさ)
・「日の当たる所を歩んで来た者は逆境に弱い」(政治家等の2世3世の逆境に対する無責任な国事と国策)
・「何でもない事を見逃さない」(仕事・地位・年齢と人は同じものでも見方、考え方、行動が違うことを悟る事)
『かれが最後に書いた本』津野海太朗
多くの作家等からの印象に残る言葉、文章などを記憶に辿った日記
「美しい方はより美しく、そうでない方はそれなりに」の原本は「美しくない方もーー」とあり樹木希林が編集
「人間って、どっか負けの部分があった方が素敵だ」「素のままに生きる」
「何が美しいのか、こうする事が正しいのか、生きる甲斐とは何なのか」つべこべ言わない
「立場上いつも正しい事を口にしなければならない。でも自分が白く顔を塗った人間になったような気がして、そのうち鬱病になった。」(大きな組織での活動は否応にも従うことになる)
「人間はどうしようもない諸々の欲望や愛や悪意や嫉妬や悲しみを大量に抱え込みがち」
「どうしてもモノを知っている人間はモノを知らない人間に対して優しくない」
「みんな居なくなると記憶力によって貯め込まれた多くのシーンが一斉にフラッシバックする」(老いの回想)
「自分が人間として蘇るのは何が何でも書く事」(小説家として最後に遺すものは本)
「日の当たる所を歩んで来た者は逆境に弱い」
「一昔前の人達は何を考え、どんな物を遺してきたのか、知る興味を持って貰いたい」(歴史を辿る楽しさ)
「歳と共に自ずとゆっくりした物の思考、見方、行動が出てくるもの」(年齢に応じた動作が見方をも変える)
「戦後は民主的文化人として知られたドイツ文学者たちが、戦中はナチスドイツに入れあげて、せっせと仕事をした」(人は変わるもの)
「自分の中にもう一人の自分を飼う事」(本に描くのはもう一人の自分)
「世の中には難しい言い方でしか言えないものがある」
「日々の何でもない事に潜む人生の滋味を平明な言葉で表現し、読む人に感銘を与える」
「何でもない事を見逃さない」
「人は一人で死ぬのではない。同じ時代を一緒に行きたい友達と共に消えてゆくのだ」


英国人の本音の言い回し方『イギリスを知る教科書』

2024-08-18 07:43:00 | 世界の動きから見えるもの
@『イギリスを知る教科書』
英国人の言い回し方(日本人と多少ニュアンスが似ている表現はなかなか面白い)5つほど例文を載せる:英文とイギリス人が考える本音の意味
Quite good: ちょっとがっかりです
I’m sure it’s my fault:君のせいだ
I almost agree:全くもって同意出来ない
I hear what you say:これ以上議論したくない
Very interesting:明らかにナンセンスだ
やはり英国を代表するのは数々の名言:
「人生は舞台、人は皆大根役者」マクベス
「学習より創造である、創造こそ生の本質なのだ」ジュリアスシーザー
「今が最悪の状態と言える間は、まだ最悪の状態ではない」リア王
『イギリスを知る教科書』
ー立憲君主制の国
4つの連合国(イングランド、スコットランド、ウエールズ、北アイルランド) 総人口6700万人
イギリス人の言い回し方
Quite good: ちょっとがっかりです
I’m sure it’s my fault:君のせいだ
I almost agree:全くもって同意出来ない
I hear what you say:これ以上議論したくない
Very interesting:明らかにナンセンスだ
ーアフタヌーンティーの基本
1840年ベッドフォード侯爵夫人が発祥。
食べる順序:紅茶、最下段のサンドイッチ、2段目にあるスコーン(手で割って食べる)、最後にデザートをペイストリーフォークで取って食べる。
ー日本の英国文化輸入
議院内閣制(二院制)、商業金融(中央銀行を真似た)、社会保障制度、鉄道(新橋ー横浜間)、電信(英電信)、灯台(スコットランド技師)
ー王室、貴族
14歳で即位エリザベス2世、2022年からチャールズ3世へ、ソフト外交が主
未だに階級が残る英国は序列爵位がある(夫、夫人の読み方)
公爵:デューク、ダッチス
侯爵:マーキス、マーシャネス
伯爵:アール、カウンテス
子爵:ヴィカウント、ヴィカウンテス
男爵:バロン、バロネス
呼び名:公爵はyour grace、他爵位はload, lady 
公爵家:ノーフォーク、ハミルトン、マンチェスター、ファイフ
生計の基本は借地代(農地の貸し出し)
名門校イートン、ハロウ、ラグビー、ウインチェスター、ウエストミント、セントポール、マーチャントティラーズ、シュルズベリ、チャーターハウス
ー英国スパイ組織
外務内にSIS/MI6(機密情報部)1909年発足、インテリジェンスとは:
ヒューミント:人的情報、シギント:通信情報、イミント:衛星情報、オシント:オープンソース情報
ー推理、スパイ小説 作家
コナン・ドイル、ドロシー・セイヤーズ、アガサ・クリスティ、ギルバート・チェスタント、コリン・デクスター、ダフネ・デュモーリア、イアン・フレミング、グレアム・グリーン、ジョン・ル・カレ、サマセット・モーム
ー伝説、怪談
ベオウルフ、アーサー王伝説、巨人伝説、魔女伝説、妖精伝説
フランケンシュタイン、ドラキュラ
ー名言
「生きるべきか死ぬべきかそれが問題だ」ハムレット
「人生は舞台、人は皆大根役者」マクベス
「学習より創造である、創造こそ生の本質なのだ」ジュリアス・シーザー
「今が最悪の状態と言える間は、まだ最悪の状態ではない」リア王
ーパブでの楽しみ方
カウンターでキャシュ支払い、チップ不要、仲間と飲む場合は一人が支払う
お店:チャールズ・アームズ、ホーリー・ブッシュ、エレファント・ハウス
ー英国の階級
上流貴族階級〜中流階級(弁護士、医者、経営者、官僚など)
中産階級(事務員、てんいん、小売主、自営業者など)
下流労働者階級(肉体労働者など)
エリート:経済、文化、社会資本を持つ階層〜6%
ー英国の発展
産業革命:綿工業の生産性向上〜水力紡績〜大量生産〜石炭(蒸気機関)
ーレディ・トラベラー
ビクトリア時代の旅行家紀行作家、メアリキングスリ、イザベラバード
バードは日本を紹介した初めての西欧女性(アイヌ、東海道、京都など)



「心の時代に必要なこと」論語を学ぶ『男の論語』

2024-08-17 07:42:00 | 世界の動きから見えるもの
ビジネスでも現代は「心の時代」であり手がかりを求め「論語」が注目されている。その中で気になった「論語」を書き出し自分への「徳」としたい。人との出会いを大切に、先見力(感や才能に頼るのではなく)は過去の統計を綿密に分析することであり創造力である事。忠告(諫言)は先入観を入れず考慮し、時代にあった「奥ゆかしさ」を残し、あたること。人に指示説得するには目的(なぜ)、寄与度(理由)、評価(結果を知らせる)をしっかり説明することが人間関係(上司、部下)にとって大切であり虚勢を張ってはいけない
『男の論語』童門冬二 
「概要」「四十にして惑わず」「巧言令色すくなし仁」……。人生の背骨となる『論語』の名言を、時代をこえた実用性に的をしぼって読み直す。
人生の活路を切り拓くものは、いかなる時代でも人の心のありようである。リーダーの行動規範の書とされている『論語』を座右の書とする著者が、孔子の人間学の真髄を、日本の歴史や現実の中に実例を求めて解き明かす著者会心の一冊。
「心の時代」に必要な「論語」の世界
「出会いを大切にせよ」生きていく上で何を一番大切にしなければならないのか
「時には自分自身を振り返れ」相手の立場に立ってものを考える
「過ちを犯した時はすぐに改めよ」過って憚ることに何の遠慮もいらない
「言ったことは実行せよ」先行後言・知行合一・率先垂範
「先例の中に心理は潜む」先見力とは感や才能に頼るものではなく過去の統計を綿密に分析することから始まる・模倣から始め新しく創造される
「王道を行け」とは仁や徳を持って行う政治・「覇道」とは権謀術策によって行う自己中心政治
「諫言は誠意を込めてせよ」諫言は一番やり取りも難しい(家康)
「学んだ相手には礼を尽くせ」情報と知恵の価値を知る
「嫉妬に気を付けろ」ことにあたって慎重で計画をよく練った人物を選ぶ・可愛がられる同僚
「人の一生は学ぶ事に尽きる」生涯学習・50にして学ぶも易(また)
「自分の生命を完全燃焼させて生きる」青春は年齢ではない好奇心と情熱を保つ
「先入観は全体の判断を誤らせる」情報を収集・分析・問題点を検討し・解決策の選択肢を設定・解決策から一番を選ぶ・実行・別の選択肢を再検討・結果を評価する
「奥ゆかしさもほどほどに」時代と共に共感が違う・今の若い者は・・・は言わない
「人を納得させる3要素」目的・寄与度・評価をはっきり伝える
「虚勢を張るな」リーダーの持つべき条件(私心を持ち、ゴリを押し、物にこだわり、そして蛾を張るはしない事)
「物事の成否は最後の一踏ん張りにある」
「過ぎては即ち改むるに憚ること勿れ」忠と信を大切に良き仲間を持ち過ちがあれば素直に改めること


最新技術で近未来本物画像は実在しなくなる

2024-08-16 07:43:00 | 最新技術(IT)で変わる事
『写真を動画にするAIで、つまらない日常が映画になる』Gizmodo記事。
添付した動画から、近未来の映画、YouTuber作品など「本物vs偽物」が区分けが付かず「FAKE/偽装画像」でも世間で真実化していく可能性があり不安を煽る。