ちょっと気になるいい事、言葉、最新技術

書籍、映画、旅、最新技術から選んだ心に残るもの。速読者向けは、青文字表示。内容は小学生でも理解できる表現使用

日本の『IT化推進』は遠い夢になる 技術者移住

2024-01-25 12:21:59 | 世界の常識(平均値など)
『世界のITエンジニアの給与ランキング、日本は72カ国中26位。G7に遅れをとるか【ヒューマンリソシア調べ】』WEBフォーラム記事。
海外からの技術技能者が一気に減った理由はこの表で一目瞭然。給与が日本の3倍、賃金が30%以上増える国と比べると、日本は低迷し、賃金が減る現象を見せている。これで『IT立国・IT化推進』と叫んでも技術者がいないのだ。ましてや日本の若い才能のある技術者は海外に移住している状況は隠せれない。



人身売買の実話映画『サウンド オブ フリーダム』2023年作⭐️3.8

2024-01-25 07:42:03 | 映画から見える世の中の動き
南米から北米へ児童の人身売買を取り締まる一人の連邦捜査官の果敢な捜査をした実話映画だ。人身売買は、性的欲求から、または人材不足へ補填など要求は様々でそれに対応する人身売買業者は弱者を騙し金に貪欲となる。囮捜査により核心の異国業者にアプローチしていくが、それは森林の奥深くに存在したテロ組織だった。 映画から見える現実、貧乏な国、貧しい家族、孤児となった子供達はこんな社会でも生きて行かなければらならないのは運命かもしれない。始まりは、貧乏な親の不用心から騙されるケースになる。この連邦捜査官に感銘するのは、実際に多くの孤児を引取り自分の家族として育てている、と言う事だ。
『サウンド オブ フリーダム』2023年作
これは実話を基にした作品で、連邦捜査官が冷酷な児童人身売買業者から少年少女を救うための危険な任務に乗り出す。少年少女達はタレントの夢を抱かされ、騙され、遂にはコンテナ船に乗せられ異国で売り飛ばされる。捜査官は、売り飛ばされたコロンビアのジャングル奥地へ乗り込み解放するために自分の命を賭けてる捜査する。