おもしろきこともなき世を おもしろく すみなすものは・・・

セロ弾き 呑み鉄 蕎麦打ち~趣味とともに楽しく過ごしたい今日この頃

呑兵衛たちの月9 その3

2010-02-15 22:39:50 | 
 今日は月曜日、呑兵衛たちの月9の日である。今日も、類氏は駅の改札を出て、酒場を放浪し、旨そうに飲んでいる。

 今日、類氏が出撃したのは、横須賀の京急逸見、新宿西口・思い出横丁、北綾瀬、そして、高田馬場。今日も今日とて、ディープな店を渡り歩いている。

 今日のテーマは、昭和。

 逸見の「今長」は昭和レトロを感じる店。昭和初期のグラスや、何とも言えないレトロな時計が奏でる時報。そんな雰囲気で酒を飲む。平成の世とは違った、高度成長を懐かしむような雰囲気。なかなかだ。

 新宿は思い出横丁。今回、類氏が参戦した「うなぎ カブト」、実は、聞いたことがある。通ったことはあるが、店に入ったことはない。ウナギにこだわったお店。今度、東京に行ったとき、出撃してみたい。ただ、テリトリーが、上野・浅草界隈なので、それ以上の魅力を求めたい。

 北綾瀬は面白かった。周りに畑がある。東京は、元々、農業に適したまちであった。ブランド名にもなっている。千住ネギ、谷中ショウガ、小松菜などなど。今日のお店でも、地元の野菜を店頭に出していた。東京のど真ん中で、地産地消をやっている。みんな、自信を持っている。すごい。

 そして、高田馬場。学生の街と思いきや、夜のまちは、万人が楽しんでいる。「鳥やす本店」、いい鳥を出している。

 本日の4店。「昭和」といういい時代を醸し出している。

 どうしても、この頃の生き方、機能的になっている。機能的になればなるほど、人間性はどこかに行ってしまっているような気がする。今日の類氏の軌跡を通して感じたこと。それは、路地の文化。

 いわきでも、平の田町がある。前にもブログに書きっコしたが、3本の通りとそれをヨコに結びつける路地。新宿の映像を観て、あれほどの規模ではないが、平の田町もそんな感じかな、と思った。
 整然ではなく雑然、まちづくりの根底に必要なものは、雑然だと思う。混沌とした中で、課題を紐解いていく、そのプロセス。整然とした中では考えられない新たな発想が生まれる。多くの人たちの関わりも必要となる。

 いつも思うのだが、類氏の飲み歩きで、これほどまちづくり考えさせられるのか。改めて、ノミニケーションの偉大さを感じる。

 ところで、今日もナレーターのつっこみは、GOODだ。

 実は、今日、類氏の番組を書きコする前に、昼休みに買ってきた石鹸の話を書きコしようと思っていたのだが、デジカメのメモリーカードが入っていなかったので、再度、写真を撮って御報告したい。
 前に試供品をもらったのだが、いい石鹸だった。近々、メモリーカードを入れて撮影し、小生のブログで紹介したい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« いわきサンシャインマラソン | トップ | 新商品開発 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事