新快速の加工記録

鉄道模型のメインページ

[名鉄]1600系・2200系 ライト塗装{No-019}

2014年03月08日 03時40分13秒 | 鉄道模型(車両加工)
 こんばんは。
  夜分遅くの更新失礼致します。
  3月8日(),3月になって初めての更新です。


さて,3月という事で,先日今期の成績も出ました。
成績の方は落ちてしまったものの,フル単で所定の評価だったのでホッとしています。
正直今回はものすごく自身が無かったので,乗り越えられた事が何よりです。

それでは,本題です。
今回は名鉄 1600系と2200系のライト塗装をしました。
その加工について簡単に紹介したいと思います。
画像と合わせてご覧下さい。


 まずは,今回使用したもの。
  タミヤのクリヤーオレンジとMr.カラーのクリアーグリーンです。
  メーカーが統一されていないのは,購入した時期が違うからです(クリヤーオレンジの方が先に持っていました)。
  今回は,これらを使ってライトの色の差別化を図るわけであります。
  その中でも名鉄の特徴である緑の光が大きな効果が出て来ます。
  ▲注意▲ この画像は,クリックしても拡大致しません。

まずは,加工前の状態を・・・
画像の方を誤って削除してしまい,手元にないため加工前としてこちらの情報をリンクさせて頂きます。
  グリーンマックス 製品情報(名鉄 1700系のページより)
この表紙の画像を見て頂ければ分かるかと思いますが,全てのライトが白く光っております。
実車は各箇所がそれぞれ違う色をしているので,差別化を図ります。
また,2200系についても同じように全てが白く光っていたため同じように差別化を図ります(初期ロッドは電球色)。

加工方法ですが,筆を使ってライトレンズに該当する色を塗装するだけの簡単な作業です。
しかし,ボディーを外したり,ライトレンズなどの細かい管理をしなければならないのが少しネックです。


 こちらが加工後です。
  2200系は外側から緑・オレンジの順に,1600系はフォグランプをオレンジ,スカート付近の標識灯を緑にしました。
  1600系のヘッドライトの電球色化が望ましいですが,好みの関係で見送っております。
  2200系の変化は少しですが,特に1600系の標識灯の効果は大きいものです。


 さらに分かりやすくするために・・・
  フラッシュ撮影したものです。
  こうすると,2200系の方も効果が出ている事が分かるかと思います。
  しかし,やはり1600系の標識灯の効果が大きく出ていますね。


 1600系の方において出そうな問題が・・・
  それが着色した所が尾灯でも点灯する事です(ここでは緑で着色した箇所)。
  しかし,ご覧のように綺麗に赤に着色されています。
  そのため問題はありません。

本日の記事は以上です。
最後までご覧下さいまして,ありがとうございました。

当サイトではにほんブログ村ランキングに参加しております!!
にほんブログ村 鉄道ブログへにほんブログ村
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へにほんブログ村

鉄道コムの方にも参加しております!!

 それぞれ,1クリックにご協力をお願い致します。