銭湯OL日誌~銭湯ガイドマイスターへの道~

お風呂。特に銭湯が好きです。現在「銭湯検定3級」を持ち、次回の2級に向けて勉強中。【関連】銭湯OL、銭湯、銭湯検定、

【東京銭湯】戸越銀座 金泉湯

2014-04-18 23:26:37 | 銭湯レポート
~暮らしのそばにある銭湯

品川区の金泉湯さんは戸越銀座商店街のまんなかにあって、まんなかすぎて、逆に見過ごすくらいの好立地!




*帰りも待ち遠しい入口
下足場から既に男湯と女湯の長いのれんがあるので、何の気なしに入ろうとしたら、男湯ののれん。
び、びっくりしたあ。
ちゃんとこっちから入りましたよ。

でもね、のれんをくぐったら待ち合わせ用のベンチがあるんです。
結局下足場で一緒になるわけです。ちょっと微笑ましいでしょ。

「STEAK」って彫り込みが、味があるです。男湯さんと待ち合わせするなら絶対、「STEAKのとこで待ち合わせね!」って私は言う気がします。待ち合わせする人、いませんでしたが。
あと、この女湯のれんのすぐ隣、焼き鳥屋さんなんです。その場で食べられる式の焼き鳥屋さん。そりゃもう、湯上りに一本と言わず、二本、三本、、、ね、入る前から湯上りも待ち遠しくなる入口なのです。


*落ち着く色と落ち着く白樺。
金泉湯さんの壁画は白樺写真。白樺写真の銭湯はこれで三軒目です。でも、どこも違って見えます。
金泉湯さんの壁は広く、浴室の湯気が立ち込めていないため、白樺がババーンと見えました。クッキリと白樺林ですね。


で、その白樺と合間って、浴室のタイル色が落ち着く色です。ターコイズブルーと、エメラルドグリーン。絵よりももっと深くて濃い色ですよ。

また浴槽のタイルが六角形なんですよ。普通は四角とかだけど。

それがギッチリ貼られているのは、、、さり気ない贅沢さです。


*ゆっくりしてって。
番台さんが高く脱衣所向き式なのですが、ダイレクトに見えないように板囲いがしてあります。みんな気にしてなんていないけど、ホスピタリティですね。

また、雑誌が豊富にありました。週刊誌からファッション雑誌まで。普通、銭湯の雑誌は週刊誌止りですから、これもさり気ない配慮を感じました。
ゆっくりファッション雑誌のページをめくる若い女性もいて、確実にここならではの空気を感じましたよ。たかが雑誌されど雑誌です。

雑誌にしても、番台にしても、
幅広い人が日常的に来たいと思わせる工夫がされていると思いました。
番台さんと沢山しゃべくりたい日もあれば、ぼーっとしたい日も、人間いろいろですから。そういうとこ、「わかっているよ」って感じの銭湯です。


*ケロリン桶あり
*座式ドライヤーあり
*無料手持ちドライヤーあり
*自販機メーカー ダイドー

やすこ。



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (まーぼー)
2014-04-20 18:05:30
トイレだけの方お断りって^^ 人通り多いし結構いそうですね
Re:Unknown (sentou-yasuko)
2014-04-21 22:51:32
まーぼーさん

コメントありがとうございます。
おぉ、改めて見たら書いてありました!
鋭いですね!!
確かに立地が良いから、ひょこひょこって入ってしまうのでしょうか。
面白い発見ができました^_^ありがとうございます。

やすこ。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。