goo blog サービス終了のお知らせ 

銭湯OL日誌~銭湯ガイドマイスターへの道~

お風呂。特に銭湯が好きです。現在「銭湯検定3級」を持ち、次回の2級に向けて勉強中。【関連】銭湯OL、銭湯、銭湯検定、

【東京銭湯】板橋 クアパレスゆうゆう

2013-12-28 07:26:16 | 銭湯レポート
~板橋の宮殿~

パレスとか、宮殿とか。
銭湯ではさすがにないよね(失礼)と思って行きました。オリンピック湯のような名前がまず壮大なテンションかなと。
しかし、ここはリアルパレスです。
間違いない、お湯の宮殿でした。



*お湯の宮殿
なにせ造りが凝っています。
板橋駅から見える明るい外観はさることながら、、、

一番のパレス処は、全てのお湯に区切りがないところ。
言葉では表現し難いのですが、配置は
こんな感じ。

普通それぞれのお湯アトラクションに区切りがありますよね。
特に、必ずと言っていいほど区切られているはずの露天風呂も途中までは一つの湯船なんです。お湯の波を分け入って、階段をあがると、露天風呂のドアがある感じ。
熱湯なせいもあってか、歩きごたえもあり、まるで探検している気分になります。お湯の中歩くのは体力使いますわ。
広さはスパのように大きいという訳ではないのですが、この小宇宙に詰め込まれた宮殿っぷりは、むしろすごいんです。


*宮殿といえばアート
成田和弘さんという方の彫刻が、水風呂、露天風呂にあります。
しかも水風呂はこのアートマンの口から水足しができるという笑。
絵的にはこんな感じです。(絵が、、、ほんと成田さま、ごめんなさい。)

しかし成田和弘さん頼みじゃない、経営者さんのアートもあります。電機風呂やジャグジーが並ぶ列の向かい側に、テレビが見えるようになっているのですが、、、テレビの後ろに、、、桜!?フェイクの桜が薄い桜色を主張してます。

なんだかいろいろ凝っていて、壁画がなくとも芸術を感じちゃいます。


*お湯
露天風呂のお湯はラジウム泉。少ししっとりめのお湯、かつぬるめなので、熱湯と交互に入ると体がほぐされてゆきます。
またお湯の宮殿巡りには欠かせない水風呂もあるので、クールダウンが簡単にできます。(サウナもあり)


ちなみにここの番台さんも優しく迎えてくれましたが、番外編で近所のサンクス。
店長さんの接客が素晴らしく人情味あって、雑談までして、買うつもりなかった二色中華まん買ったりして。


どんな場所でも、人がひたむきに生きてる限り、ぬくもりはあるんだと改めて思いました。
銭湯独特の人柄が大好きだったりしても、決して銭湯にしか街の人のぬくもりがないわけじゃない。
なんでしょう。しごく当たり前のそんな事をしみじみ感じ入りました。


そんな人柄にいろいろな工夫が嬉しいリアルパレスです。是非とも。



やすこ。




最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (うし)
2013-12-30 12:50:46
月の湯、クアパレスともいいところですね。
やすこさんのブログを拝読していると、銭湯に入りたくなります笑
番台さんの人柄や雰囲気とかそういうのはお湯以上に銭湯の印象にも繋がりますよね。
私は銭湯の縁側や庭が綺麗に行き届いているところに行くとかなりポイント上がります。
あと年末になると銭湯に入りながらあれこれ今年をゆっくり振り返ったりできるのでいいですよね。
私も明日はどこか銭湯納めしてこようかなと思ってます。来年はぜひ一緒に銭湯行って、お酒飲みましょう。
よい、お年を!
返信する
Re:Unknown (sentou-yasuko)
2013-12-30 23:27:16
うしさん
いつもありがとうございます。
人柄ですよね。気付いたらそこに心動かされちゃいます。
清潔さも確かに。特に汚れのごまかしが効かないような造りで、さらに綺麗にしてたら、嬉しくなりますよね。

確かに、年の瀬ですから、入り納めですね!!昨日は銭湯行けたのですが、今日は行けず、、、。明日家族と行く予定です。
来年は本当に一緒に入り納めしましょう^_^
返信する
Re:Unknown (sentou-yasuko)
2014-01-03 10:57:22
うしさん
プロフィール部分にフリーアドレス足しました!念のためこちらにも。
※銭湯OLへの連絡 officialyasyko@zoho.com
銭湯巡りできること、楽しみにしています!
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。