
余った玉ねぎを使おうと、今週はハンバーグづいてる。
ハンバーグを作ることが多い傾向にあるという意味です。
ハンバーグっておかずとしての格は弩級(ドキュウ)なのに、
コストパフォーマンスはすこぶる良いのです。
2人分で400グラムもひき肉を買ったらけっこうジャンボな
ハンバーグが作れる。
牛豚の合い挽き肉がグラム98円てところだから、2人分のハンバーグコストが
大体400円チョイ。
目玉でも乗っけたら大騒ぎだよ!?
「もう、店じゃん!」って。
手間もややかかるが、昼休みに買い物して家に帰ってから作り始めて
も20分くらいの程度です。
一人分200円なんだから、手間を手間と思わなければハンバーグとは
なんて素晴らしい食べ物なんだろう。
外食でのハンバーグが実に勿体無く思う。
ハンバーグ、外で食べたいのはびっくりドンキーだけです。
餃子も同じで外で食べる気がしない…
激安で大量に作れておいしいんだもの。
>>外で食べたいのはびっくりドンキーだけです
あ、びっくりドンキーはいきたいんだ(笑)
チーズカレーバーグディッシュとかは確かにヤバイもんね。
院長も夜ご飯を作るのがあまりにタルイ時についスーパーの惣菜餃子を買ってしまうことがある。
閉店間際で100円とかになってることがあるからね。
でも、本当に・・・マズイ
お店でも自分好みの餃子に出会えることはマレだね。
外食への対価があくまでも「楽出来る」であって、「家では食べられないような美味しいものが食べられる」ではないというのが、勿体無い感を強くしているね。
奥さんのブログって引っ越したんですか???
ということで、もうこの世に存在しません。