goo blog サービス終了のお知らせ 

伊賀上野が元気になればいいなあ!

上野の城下町、どうなっていくんだろう、、、見守る元気はないけれど、静かに生きていこうと思う(笑)。

祭りの後は

2008-03-12 01:18:07 | 町づくりって楽しいかも!
NINJAフェスタが終われば各道場も後片付けをします。(申し訳ありませんが、私は他の道場の様子は見ていませんので報告できません、あしからず)
宴の後の後仕舞です。蔵を貸してくださった大家さん、道場の運営をしていたサンピアの職員、蔵の前の我が家族もみんな一緒に、手裏剣セット・足湯セットを解体します。

多くの方に楽しんでいただいた手裏剣修行のセットは、木枠をボルトや金具で固定していますので全て手作業ではずします。








ほっこりしていただいた足湯のセットも解体します。
(毎朝「源泉」を500ℓ運んで、プロパンガスで40℃まで温めますが、寒い時期だと1時間30分ほどかかります。10時開場ですから8時30分にはガスに点火しないと間に合いません。)




すべてのセットを要領よく車に積み込んで、後片付け完了。

1ヶ月以上に渡るロングランのイベントですが、道場として提供していただいた大家さんに賃料は払います。イベントスタッフさんには昼食のお弁当は提供しますが無償です。苦しい財政ですが、ボランティアさんの「お客様に楽しんでもらいたい!伊賀忍者をアピールしたい!」という気持ちがこのイベントを支えているのだと思います。

「忍者衣装整理」のボランティアさんも舞台裏で「私たちの整理した衣装を着て、町を歩いてくれるのが嬉しい」と参加してくださいます。
このイベントに協力してくれるボランティアは延べ800人ほどと聞き及んでいます。

『春の陽は 忍者がいっぱい 伊賀の里』