goo blog サービス終了のお知らせ 

CINEMAとMOVIE?

英語&米語

映画大好き、ごきげんな毎日・・・そして、やってきた猫の話

「ブレイクアウト」

2014-02-15 11:37:00 | 映画・洋画
よく降りました
今はべちゃべちゃ、ドスン、ボトボト・・

羽生弓弦クン、やったね!おめでとう!

高橋大輔が好きでした、彼の「白鳥の湖」が今でも忘れられません、最高でした、お疲れ様


TRESPASS  2012年  CS
trespass:(土地、建物などに)不法侵入する


≪ストーリー≫
カイル(ニコラス・ケイジ)はダイヤモンド商で、美しい妻サラ(ニコール・キッドマン)と娘と豪邸に住み、何不自由なく暮らす
セキュリティも万全のこの邸にある夜、警察と偽り強盗が侵入する

カイルは脅され金庫を開けるよう恐喝されるが、必死で時間稼ぎをする
苛立つ強盗に家族の命を脅かされながら、危機を脱しようとするが、
金庫の中は空っぽ、
実はカイルの仕事は破たんしていた・・・

・.・*・.・*・.・*・.・・*・.・*

数時間の進行を追ってるんで、ほとんど屋敷のシーンですね

新宅のセキュリティシステムを設置したのが強盗のひとりジョーナ(カム・ジガンデイ:昔キャム・ギガンデット「バーレスク」に出てた)
かれらはヤクの密売組織から金を要求されてて、ジョーナの情報で押し込むんだけど
筋書き通りにいかない、やがて彼らもお互い不信感が出てきて自滅・・・ってまあこんなとこでしょうかね

ストーリーは面白いんだけど
やっぱり、ニコールの悲鳴がうるさすぎて
パニック感ばっかり上乗せされてしんどすぎて、

唯一カム・ジガンディひさしぶり、って感じ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「最高の人生をあなたと」

2014-02-14 11:41:44 | 映画・洋画
午前10:50、降ってますね

出かけるのが、、うぅ~~ん


LATE BLOOMERS/TROIS FOIS 20 ANS  2011年  イギリス  CS
bloom:花、花盛り



≪ストーリー≫
メアリーは元教師、60歳を目前にしてときおり健忘症気味
検査を受けて、薬のせいだと判断され、
以来、生活スタイルを老後に向けて変えていこうとしていく

ところが、夫アダムはいまだ現役の建築家、彼女のやり方に納得がいかなく、
おりしも、若いスタッフたちとプロジェクトを立ち上げることになり、
ふたりの仲はぎくしゃくし始めて・・・

・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*

妻は先のことばかりを考え、夫は自分はまだまだ若いと自負し、って、どっかで聞いたような?
この前Hさんが言ってたこと、
なんで、年とることを探すんでしょう、って
一般的に自分の年齢認識は「実年齢-8才」らしい、自分の姿は見えてないから人のことばかり「年いきはったなあ」なんて、
余談はさておき


で、アダムとメアリーは長い夫婦生活で紆余曲折があって乗り越えてきたわけですが、
感覚がずれ始めて夫婦の危機となっていくんですね
でも、結局は良い子供たちや姑に囲まれて、お互い愛していると再認識して幸せに暮らす、と
良いお話でした

ドラマティックではないし、とっても日常的な映画です
アダム役にウィリアム・ハート
途中寝ちゃった





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「鍵泥棒のメソッド」

2014-02-13 11:54:56 | 映画・邦画
オリンピックさほど興味はなさそうにしてるけど、
やっぱりメダルはうれしいよな、やっとですね、
歩夢さんと卓さんすっごい
ハーフパイプの兄ちゃんたちは今どきのスタイル、イケメンたちで見てて楽しかったわ
それと、昨日はノルディック複合で暁斗さん、良かった!!!


鍵泥棒のメソッド  2012年  地上波



≪ストーリー≫
金も、役者の素質もない、その上女にも振られた桜井(堺雅人)が、自殺を図るが失敗
たまたまあったお風呂のただ券、汗ぐっしょりになった彼はそこへ行って、

方や、殺し屋のコンドウ(香川照之)は、仕事をこなすが渋滞に巻き込まれ、近くにあった銭湯へ行く
そこでコンドウは石鹸で足を滑らせ転倒、意識を失う、とっさに桜井は鍵をすり替え持ち物を盗むが、
桜井の服をまとったコンドウは、病院で記憶喪失と判断される・・・

・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*

正反対のふたりなんですね
桜井の部屋は乱れまくり、コンドウのマンションはチリひとつなくきれい

コンドウの仕事はパーフェクトで、
まず、お金がないもんでエキストラの仕事に行くと、意外と強面で役がもらえたり、
とにかく何につけても一生懸命、完璧にこなすんですよ

一方桜井は、コンドウのマンションで彼のことを探り始めて、

けっこうおもしろかったです

香川照之まあ老けた35歳で、まず笑えるし、
ドタバタなんですが、スマートな展開ですね

堺雅人は「リーガル・ハイ」のキャラっぽいし
このふたり、「半沢」を思い起こすけど、しっかりした役者さんたちで大変面白かったです

色を添えて、雑誌編集長で、婚活中の広末涼子のボケぶりも楽しい


ハリウッドでリメイクしたら、桜井=マーク・ウォールバーグ、コンドウ=マット・デイモン(笑)
ハハハ、ひとりイメージング
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さすが若者(=^・^=)

2014-02-11 11:24:20 | 


新しいパソコンの位置が定まらない頃、ワチ君は早々とものにし、

使いこなす                                    ↑奥は古い 



やっぱり若い者の対応は早い


先日T子さんに出会い、13匹いた親類?は今は7匹になったとか
部屋に入るとみんな一挙に散らばって
相変わらずさわることも出来ないし、「シャ~っ」って怒られるし、
でも、最近は先住ネコちゃんたちとも一緒の部屋で過ごしてるらしい、サル団子みたくみんな仲良いんだって

しあわせ


入浴中の夫を出待ち
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田中啓文・著「こなもん屋うま子」

2014-02-10 11:26:47 | 読書


浅田次郎の「終わらざる夏」上巻を読み、下巻をアマゾンで買い、さてと思いきや、
中巻があるんやて、ウワ~オ
で、買ってた「こなもん屋うま子」を挟むと
これまあおもしろい

大阪のおばちゃん、いわゆる大阪のおばちゃんといえばこんなんでしょう、と
まあ濃いわ濃いわ、
ウェストなしビヤダル体系、頭はぼさぼさのもりもりこてこてに固めてる
服は、ヒョウ柄、お顔がお腹に、ヒョウの青い目がキラッ!って
おまけに強ぉい

その彼女がしているお店に現れる悩める男女の解決の仕方が、なんでかスカッとするんよ
しのもの言わせず、ウ~ヤ~タ~、って ~これはないけどな~

ほんで、ネーミングがダジャレでそれも笑ける
まず、うま子さん、蘇我屋馬子(そがのやうまこ)、店員がイルカ、どっかで聞いたで
朝青龍もどき昼白虎とか、浜村純が浜崎純、円谷プロがづぼらやプロ、仮面ダンダーにミラクルマン?・・いっぱい


■豚玉のジョー 府警捜査課一課長
■たこ焼きのジュン ラジオジョッキー
■おうどんのリュウ 落語家
■焼きそばのケン レコードプロデューサー 
■マルゲリータのジンペイ フィギュアスケーター
■豚まんのコーザブロー 特撮プロデューサー 
■ラーメンの喝瑛 修行僧 

と、大阪界隈なんで土地勘はばっちり、
それぞれのエピソードが丁々発止で小気味よく、ラップもあり~ので、楽しく一気に読めました

さて「終わらざる夏 中巻」も届いたし、遊びはこのくらいにしといたろか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アメリカン・ハッスル」

2014-02-07 23:32:17 | 映画・洋画
雪降ってる、積もりそう

AMERICAN HUSTLE  2013年  なんば
HUSTLE:詐欺



≪ストーリー≫
1979年、アーヴィン(クリスチャン・ベイル)は、本業はクリーニング業をしながら、絵画の贋作売りや、投資詐欺で暮らす
ある日、そんなアーヴィンに惚れたシドニー(エイミー・アダムス)は相棒となり、着々と仕事をこなす

しかし、彼らはFBI捜査官リッチー(ブラッドリー・クーパー)に捕まってしまう



そして、司法取引をもちこまれ、4人の悪人を売ることに、

そこで、市長(ジェレミー・レナー)が目論んでいる町にカジノをオープンする話を実現させようとする



何も知らないアーヴィンの妻(ジェニファー・ローレンス)も加わってことはうまく運んでいくようになるが、マフィアのボス(ロバート・デ・ニーロ)が現れる

・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*

久しぶりのなんばTOHO別館、元敷島シネポップ
NOVAに通ってた頃はよく来た道

でも、観客が・・・閉店ガラガラ状態
ウチの町にもシネコンができるとか聞いてるけど、どうなんだろね、わたしはありがたいけど、

で、この映画、クリスチャン・ベイルののっけからのメタボ腹とハゲ頭
まあていねいに仕上げるんだけど、
やっぱり、顔はイケメンのまんまです

それと、キレキャラのブラッドリー・クーパーがパンチパーマなのも笑ける
女優陣のスタイルはかなりセクスィ~~~胸の谷間が~~~ヒュー、です

お話は市長を巻き込み、議員に贈賄し、事を運びます
それぞれのキャラが何とかうまく立ち回ってしめしめ、ですね

でも、そんな大物じゃないアーヴィンは最後後悔し、小さな幸せを望みます


良かったんですけど、何か物足りない
やっぱりアクションがないからかなぁ
シドニーのブルティッシュなまりとかわかんねえよ、付いていくのに一生懸命だったし
もう一回見たほうがいいのかな?

いずれにしてもやっぱり映画館で見るのは良い
音楽もファッションもGOOD

ちなみに実話ベースです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アンコール!!」

2014-02-06 11:48:44 | 映画・洋画
新しいパソコンにプリンターを接続したんやけど、認識しないんですよ
あれこれやってもダメで結局電話したら、このプリンターには対応できてないんだって
そんなバカな!!

SONG FOR MARION/UNFINISHED SONG  2012年  イギリス  DVD



「72歳の大決心。妻のため。ロックでポップな合唱団で歌うのは、人生初のラブソング!」

余命数か月になった愛する妻マリオン(ヴァネッサ・レッドグレーフヴ)に寄り添う無骨で口下手な夫アーサー(テレンス・スタンプ)
彼女のコーラスグループ「年金ズ」が大会の予選に参加することになって、

・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*

ストーリーはベタなものなんですが、
息子との関係もうまく図れない頑固おやじが、唯一心を素直にすることのできる妻の死を乗り越えていこうとする姿にはやっぱりホロリとします

音楽もロックあり、ロボットダンスありで笑いもたっぷり

この手の映画「ヤング@ハート」もそうでした
気持ちが温かくなって和みます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「マン・オブ・スティール」

2014-02-05 12:08:33 | 映画・洋画
「ザ・チューダーズ」のサフォーク公です、えらい出世です
見るつもりはなかったんですが、ちょっと派手派手を見たくて・・


MAN OF STEEL  2013年  BD



クリプトン星の崩壊から、ジョー・エル(ラッセル・クロウ)とララ夫妻の間に生まれたカル・エル(ヘンリー・カヴィル)は、宇宙船に乗せられる
地球のケント夫妻に(ケヴィン・コスナー、ダイアン・レイン)にクラークと名付けられ成長する

しかし、大きくなるにつれて自分のパワーに気づくが、父親から封印するように言われる

クリプトン星が滅亡と共に、処刑で宇宙に放出されていたゾッド将軍がよみがえり、クリプトンの再生を図ろうとカル・エルを探しに来るが、
彼は地球人として人々を守る・・・

・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*

弾丸(タマ)より早く、鳥よりも高く、高いビルも一っ跳び、なんだあれは・・スーパーマンだ!
このフレーズ「キック・アス」や「スーパー・ドッグ」でも使われて、もう懐かしいけど
今回はありません(笑)

カル・エルのクリプトン星での誕生秘話と、スーパーマンになっていく経過を描写していて
かなりシリアスなものです
クリストファー・ノーラン製作、そうです「バットマン・ダークサイド」とかの監督さん
これはザック・スナイダー監督(「300スリーハンドレッド」)

ヘンリー・カヴィルの体作りはスゴイです、
特典映像にあったけど、あのスーツ姿を見れば、今までのどのスーパーマンより筋肉が
苦しいトレーニングで鍛えてると、一種ランニングハイ的になるんだそうで

ラッセル・クロウと、ケヴィン・コスナーって共演あるのかな?
一緒のシーンはなかったけど、これってすごいですよね
だから、ちょいと見てみよっか、って気になったり

人々を救う、~だけどビル壊しすぎじゃねえ?

ちなみに新聞記者役はエイミー・アダムスでした
なんかノスタルジー~~~



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「偽りの人生」

2014-02-04 13:33:20 | 映画・洋画
昨日は節分、頑張って巻きずし作って、お寿司というと母のこと思い出します
おばあちゃんのんは美味しかったなあ、って家族は懐かしんでおりました


TODOS TENEMOS UN PLAN/EVERYBODY HAS A PLAN  アルゼンチン  BD



≪ストーリー≫
ペドロは養蜂をやってるが、裏で犯罪にもかかわっている
末期がんとなり苦しむ彼は、ブエノスアイレスに住む双子の弟アグスティンを訪ねる

一方アグスティンは大学医師をしており、妻と安定した暮らしをしていたが、
どこか窮屈な暮らしに鬱々としていた

そして、突然現れたペドロの死の依頼を実行してしまう

兄になりすまし、故郷のデルタ地帯、ティグレに行く
しかし、彼には裏の顔があり、また仲間たちに誘われる・・・

・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*

川岸の生活者なんで、ボートが交通の足
弟は常に故郷への郷愁があったんでしょうか、自分の生活を投げ出して、妻とも別れて兄になりすますんですね
都会での生活は自分を押し殺していたのかな?

長らく音信不通だった兄は単に末期がんの苦しさを逃れるだけだったんだろうか、犯罪の呵責もあったのかな?
それと、双子の所以なのかな?

故郷に帰った弟アグスティンは養蜂を手伝っている若い娘を愛します
そして、ふたりで川上へ行ってやり直そうとするんですが、

アグスティンには、ブエノスアイレスも「偽りの人生」
ティグレでも兄になりすまし「偽りの人生」
そこで、本当の人生をみつけたのに、ってとこかな?


ヴィゴ・モーテンセンの初プルデュースとか、素材は面白いんですが、
良いような悪いような???、彼はGOOD👍、でもちょっとしんどかった
終始スペイン語で舞台はアルゼンチン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ホワイトハウス・ダウン」

2014-02-03 11:33:11 | Weblog
WHITE HOUSE DOWN  2013年  BD



≪ストーリー≫
議会警察官のジョン・ケイル(チャニング・テイタム)は大統領のSPの面接に行くが不採用となる、
気晴らしに元妻と暮らす娘のエミリーを喜ばせようと一緒にホワイトハウスツァーに参加する

ところが、武装集団にホワイトハウスを瞬く間に占領され、
大統領ジェームズ・ソイヤー(ジェイミー・フォックス)は、彼らに拉致されるが危うく自らの機転で難を逃れる

ジョンはトイレに行ったエミリーを救おうと探すうち、大統領と一緒になり、何とかして脱出しようとするが・・・

・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*

最後エミリーちゃん大活躍、ツァーガイドも骨を見せるし、大統領もやっぱ賢い
ジョンは「ダイ・ハード」マクレーンさながら、

ホワイトハウスと言うことはアメリカを攻めるってことですよね
ひとりでやっつけて大統領を救い出し、アメリカを救う
アメリカンが好きそうなシチュエーション

見たことのある感じやけどチャニング・テイタムは強いし、かっこエエ、好きになりそう

単純で、ドッカーンの連続やけど、面白かったです

 ←やっぱり、タンクトップ

特別警護官にマギー・ギレンフォール(けっこう好きです)、下院議長にリチャード・ジェンキンス(この人が出ると良い映画になる気がするんやけど最後はコケたよ)

それと、政治オタクのエミリーちゃん、「ブログは死語」ってセリフは
緊迫してるのにやっぱり時々ジョークがポッポッと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする