goo blog サービス終了のお知らせ 
不適切な表現に該当する恐れがある内容を一部非表示にしています

CINEMAとMOVIE?

英語&米語

映画大好き、ごきげんな毎日・・・そして、やってきた猫の話

良かった!!

2025-04-17 10:47:07 | 音楽・ライブ

大阪城ホール18:00開演

P席「podium(ポディウム)」での鑑賞

スクリーンはあるし、オケ(日本センチュリー交響楽団)と玉置さんは小指くらいしか見えなかったけど

充分に楽しめました、

オケの「歓喜の歌」演奏から始まって、

玉置さん登場~指揮者(大友直人さん)も白髪で自席から見たら、どっち?www

 

正直年取りはったなあ、って思ったけど

歌唱力はやはりスゴイ!!!

バラードが多かったけど、

2曲目から涙腺崩壊

ファルセットに、マイクなしでの歌唱・・・・

 

ホールのキャパは16000人(@_@)、 ~以上入ってた?

 

二部の始め

オケの「新日本紀行」から、イイよね、~NHKの曲は好きです

そして、玉置さんのお馴染みの曲

何度聞いてもやっぱりよいよい

「じれったい」は立って手拍子

ノルノルww

思わず、マスクの中で歌ってる

アンオールは「田園」

オケのヴェートーベン「田園」からのコラボに

別物だと思っていたのに

見事にマッチング

ヤバ過ぎ

 

オーケストラの演奏と、玉置さんの歌がお互いに相乗効果

生オケの良さと圧倒的な歌唱力に大満足

 

Aさんに「牛にひかれて善光寺・・・」じゃないけど、

よくぞ誘ってくれたって感謝です

 

興奮のまんま、遅い夕食、ふたりで話してると嬉しさが二倍、共有できて

最高の一日でした

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「玉置浩二コンサート2025」

2025-04-16 09:54:10 | 音楽・ライブ

22025年4月16日 大阪城ホール

今日は、待ちに待ったライブ

オーケストラとのコラボ

スケール感期待

66歳になったんですね

 

ビジュアル系が出始めたころ、

ヘヴィメタで、ハードロックやった「XJapan」よりは、OKでした

井上陽水は好きやったし、コラボ曲の「夏の終わりのハーモニー」も良かった

「じれったい」「Friend」「メロディ」・・

はじめは、陽水のバックバンドやったんですね

 

ちょっと破天荒なとこはあるけど

ドタキャンだけは止めてね

 

一応予習(笑)はしました

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桑田佳祐と、玉置浩二と、

2025-03-24 10:55:41 | 音楽・ライブ

NHKミュージックスペシャルを途中から、

FMラジオを毎日聞きながらリメイクのチクチク、

今月は、桑田さんの新アルバムのリリース、

そしてマンスリーなんで、「夢の宇宙旅行」も何度もかかって良いなって

でも、好きなのは、「恋のブギウギナイト」と「ジャンヌ・ダルクによろしく」

📺「新宿野戦病院」でかかってた時から好きでした

「桜、ひらり」は北陸をはじめ、被災地に送る曲だと聞いて、

聞く耳が変わりました

背景がわかるとより深く思いが伝わります

 

で、玉置さん、Aさんからのお誘いで、大阪城ホールへ行けるかもしれません

生オケとのコラボライブ、楽しみ~~

Aさんがセットリストしてくれた楽曲を聞いてます

昔、カセット時代に友人から、2個無理やり頂いてよく聞いてましたし、

カラオケでも歌って、懐かし~~です

 

今は、洋楽より邦楽らしいですね

でも、私は、やっぱり、洋楽が好きだし(意味わからんけど)、

 

映画も洋画の方が好きww

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ジョン・ウィリアムズ 映画音楽」

2025-01-14 10:20:28 | 音楽・ライブ

昨日は成人式、良いお天気で良かったね

電車内でお一人だけ晴れ着姿を見ました

良いもんですよね

おめでとうございます👏

 

15:00~16:30

以前、NHKで「映画音楽コンサート」を見てけっこう感動してて

FMCOCOLOでこのライブがあるって聞いて10月にチケットをとってフェスティバルホールへ

 

久々のフェスティバルホール、すっかり周りも変わってていい感じ、時間までブラブラ

満席、映画好きの人が多いのかな? それこそ老若男女さまざま

ナビゲーターはDJ野村雅夫さん、

FM COCOLOが新番組『CIAO 765』をスタート! 新たな朝の顔は ...

3階席でさっぱり見えない雰囲気はgood、

客席はぎゅうぎゅうな感じ、

大阪交響楽団の演奏、フルオーケストラ

まず、「スーパーマン」から、盛り上がるね

テレビ・シリーズ冒頭のナレーションは

「弾丸(たま)よりも速く、力は機関車よりも強く、高いビルディングもひとっ跳び!」

白黒で放送されてた頃から知ってる(古!)

メガネのクラーク・ケント・・あ~思い出すわ

ちょっとウルウル

 

JFK

「JFK」ケヴィン・コスナーやったね

おとなしめの曲になってついウトウト・・・したんか~い

前半終わって、ロビーへ行くと小さな男の子が居て、お母さんが「何が良かった?」って、

すかさず「スーパーマン!」(ФωФ)フフフ・・・

 

後半

「インディ・ジョーンズ」ハリソン・フォード、全シリーズ見たね

そして、

やっぱり、ラスト曲エンドロールの「スターウォーズ」は感極まるよ

あのクレジットシーン

・・・「ダースベイダー」は?

アンコールでしてくれました

もう、涙がつ~~~鼻水タラタラ(マスクしてたから良かったw)

大満足で、感動、興奮

スタンドオーベーションしたかったけど・・・

やっぱ、映画は良い

Hayden Christensen

「スター・ウォーズ エピソード3/ シスの復讐」

後に「ダースベイダー」になるアナキンヘ役のヘイデン・クリステンセンが好きでした

スピンオフ作品は見てないのもあるww

 

ジョン・ウィリアムズ御年92歳スゴイ!!!

良い一日でした生オケ最高

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画音楽が好き

2019-11-30 20:44:35 | 音楽・ライブ
11月24日にアンコール放送
クラシック音楽館選 NHK音楽祭ドゥダメル指揮ロサンゼルス・フィルハーモニック」があることをたまたま知って録画、
ジョン・ウィリアムズ作曲

「未知との遭遇」「ジョーズ」「ハリー・ポッター」「E.T.」「インディ・ジョーンズ」「スターウォーズ」等々
曲を聞いてると映画のシーンが思い起こされ、ワクワク

やっぱり映画音楽は良い!!
他に、「シンドラーのリスト」や「ジュラシックパーク」「フック」「SAYURI」等、アンコールで「スーパーマン」

とりわけ、「E.T.」と「スターウォーズ」は泣いちゃう


先週の土曜にアコーディオンのコンサートに行き、
思い入れのある楽曲が流れると、あの日あの時あの場所で、なんて思っちゃったりしてハラハラと・・

映画大好き、そのサントラが欲しくなって永久保存版にと買っちゃったりなんかして、
見るとなんだかようけあるよ
買った一気は擦り切れるほどよくかける
しばらくすると、熱が冷めて(?)ほったらかし

で、PCでミックスリストにして聞き流してたけど、
生活環境が変わってラジオもあんまし聞かなくなり

最近のはやり歌が何なのかも・・(;^ω^)
やっと「パプリカ」だけ分かった(-_-;)
「カホン」という打楽器も初めて、面白い

とにかく、映画音楽は、CMやBGMで流れてると耳に残ってくるけど、

へえ~、これってそうなん?ってときあるある(笑)

だから、そんな背景を知ると面白いんだよなぁ

クラシックは苦手、情景が浮かばない(;^ω^)
映画に使われると感動するけど('◇')ゞ


日本(映画)の作曲家・久石譲の曲も良いですね








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「英語ポップス/最終回・I will always love you」

2019-11-20 21:11:12 | 音楽・ライブ
6月から始まったこの講座も12回目、
暑かった日から始まり、11月の寒い日に終わっちゃった

🎵I Will Always Love You
と言えば、ホイットニー・ヒューストン、あの「ボディーガード」の曲
と思ってたよ、

ところが、ドニー・パートンというカントリーシンガーが1973年に作詞・作曲、もちろん歌ってる
その時に、かのプレスリーが彼女に一緒に作曲したことにして、とオファーが来るも、
断ったんやて、この頃のプレスリーったらもう飛ぶ鳥落とす・・感じやったけど
それからは、彼女「アイアンバタフライ(鉄の蝶)」て呼ばれるようになったとか、
でも、正解よね

この人、よく映画で見たよ、ついこの前も「ジョイフル・ノイズ」を2回目(笑)


けっこうプラスティックサージェント(整形手術)やってて、ちょっとツッコミたい人ですよね(-_-;)
現在73歳やて、



ところが、この曲には深~い意味が込められてて、
彼女が組んでた「ポーター・ワゴナー」と不倫関係にあった、
それで、彼と別れるときにこの曲を作った・・とか
彼が亡くなるときにこの曲を歌った・・不倫だけど切ないなあ・・
彼女には建設業の夫が居たが、許したのかな?


で、「ボディーガード」(1992年)の逸話があって、
ケビン・コスナーがこの作品のプロデュースしてたんやて~知らんかった(-_-;)
それで、ホイットニーがこの曲を歌う際はじめは違う曲やったんだけど、
どうもピンと来ない、とケビンが、
それから、いろいろ探して選曲・・・この曲に行き当たったらしい
ドニー・パートンは撮影の時電話してきて、「必ずフルコーラスで!」と注文をしたとか・・






いやいや実に居面白い
映画と楽曲・・ほんま楽しいです

今回は「スタンド・バイ・ミー」「El Condor Pasa(コンドルは飛んで行く)(サイモンとガーファンクル)」
「Take me home,Country road」(これ、ビクトリーロードになったやん!) 
そして「アメージンググレース」等々、
なんか好きなんが目白押しでした、
もとをただせばカントリーのカバー曲が多いんやね

来年は「ビートルズ」「カーペンターズ」「マイケルジャクソン」「U2」とか入れて欲しい~~
でも、講師はベースがカントリーやからちょい違うか(-_-;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ビクトリーロード」と「カウントリーロード」

2019-10-18 11:46:11 | 音楽・ライブ
今朝の「スッキリ!」で
遅まきながら、ラグビー日本チームがこの曲で一致団結していることを知って、

原曲「Take Me Home,Country Roads」が8月の「ポップス英語」で課題曲になったとこ


講師の favorite song です
宗右衛門町祭りでも披露してくれた曲でした
けっこうなじみ深いです

日本語訳はこちら

で、「ビクトリーロード」を検索しました

🎵ビクトリーロード、
この道 ずっと 行けば
最後は 笑える日が
来るのさ
ビクトリーロード

明後日、「対南アフリカ戦」ぜひ勝ち進んでいってほしいい~~~!!!!
頑張れーーーーJapan! BRAVE BLOSSOMS
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語ポップス8th「ドナ・ドナ」

2019-09-10 12:14:33 | 音楽・ライブ
一度涼しくなって、また真夏並みに36度越え、
いやぁ堪えるし、たまりません
夏の間控えてた夫がゴルフに行きました、
って、余計暑くない??

それと、昨日ちょっとキモい出来事が、
水栽培してるイモの葉っぱ、
ガラス容器に入れてて、・・うん?なんか動いてる?・・

これって、ボウフラ?一匹だけ?
いやあおかしいやろ!
で、親株の方の水鉢を見ると、いてる~~、(@_@)キモ~~~い
ここで産卵したってことやんな?
始末しました、今日はクリアになってました、フぅ~良かった


🎵「Dona Dona





ジョーン・バエズが1961年に歌ったこの曲の原曲は、
1940年にポーランドに住んでいた、ユダヤ人のイツハク・カツェネルソンが書いたらしい、
彼は、アウシュビッツ収容所で殺されている、

学校の音楽授業でも歌われていた(んだって)この曲が、
実は実はこんなに深い意味があったなんて、初めて知りました、

子牛が荷馬車に乗せられて市場へ行き、そこから場に連れていかれる、
空にはツバメが自由に飛んでいる、
ドナの意味がヘブル語で「アドナイ」=神:ヤハウェ(を示すとか)

気にもせず私も歌ってたし聞いてたけど、
ユダヤ人の虐殺の話が潜んでた、だなんて

そう聞くと、なんとも悲しげで切なくて不条理な気持ちが湧いてきます、
ドイツヒトラーのアーリア人至高主義がやった最悪の虐殺が・・

とは言うものの、諸説はありそうです??
って、「チコちゃん」かい!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語ポップス・7th「クライング・イン・チャペル」

2019-09-02 22:31:37 | 音楽・ライブ
6月から始まった「英語ポップス」今日は7回目、
原曲は Artie Glenn が息子の為に作曲し、息子Durrell が歌ってる(1953年)
で、色んな人がカバーしてるけど、やっぱりプレスリーが歌うとスタンダード曲になってくるね

まあ、歌詞は
<礼拝堂(チャペル)で泣いてるけど、悲しくて泣いてない、
その涙は、喜びの涙です、
それは主と共にいるから、

人生、生きてるときは苦難に満ちてるけど、
地球上で平穏を得ることはない、
跪いて祈りましょう、
そうすれば、あなたの重荷は軽くなり、あなたは道を見つけることが出来るでしょう>

ってざっとこんな感じ、・・と講師は説明してくれました、

で、また面白いエピソードもあって、
この頃のトップジャズボーカリストで、サラ・ボーンと並んでエラ・フィッツジェラルドって黒人が居たのね、
幼いころからかなりの苦労をしてたわけ、

ところが、彼女の画像を見ると毛皮のコートを着て留置所に入れられてるノンがあったらしくて、成功してたんやね(私は見つけられなかった)、
その彼女の身元引受人が・・・・な、なんとマリリン・モンローだったって、
マリリンはそのころケネディと懇意だったから、すぐに釈放されたって

これって、「グリーンブック」やん(@_@)
したら、講師がやっぱりそのことに触れたよ、
横に座ってた男性も「ウンウン」頷いててなんかやっぱり、キタ~~~って感じ
映画にまつわるとテンション上がる~~~よ


Crying in the Chapel


You saw me crying in the chapel
The tears I shed were tears of joy
I know the meaning of contentment
Now I'm happy with the Lord


Just a plain and simple chapel
Where humble people go to pray
I pray the Lord that I'll grow stronger
As I live from day to day


I searched and I searched
But I couldn't find
No way on earth to gain
Peace of mind


Now I'm happy in the chapel
Where people are of one accord
Yes, we gather in the chapel
Just to sing and praise the Lord


You'll search and you'll search
But you'll never find
No way on earth to gain
Peace of mind


Take your troubles to the chapel
Get down on your knees and pray
Then your burdens will be lighter

And you'll surely find the way





さてさて次回はジョーン・バエズの「ドナドナ」やて兄貴が好きだったなあ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7/23「宗右衛門町夏祭り」へ

2019-07-26 22:18:08 | 音楽・ライブ
月二で行ってる「英語ポップス」
講師・稲葉和裕先生が23日の宗右衛門町祭りに出演
無料やし(笑)、夜やしYさんと一緒にでかけました

ところが宗右衛門町に行っても静か、お祭りなんぞの様子じゃない、
外国人が多いし、黒服の兄さんも日本語使ってなかったり、
なんや、誰に聞こうか?
「相生橋ってどこですか?」って結局黒服のインカムしてた兄さんに尋ねた、
親切に案内してくれた
~いつから来てへんのんかな?、すっかりお上りさんや~

屋台でビールとたこ焼き買ってイスに座って・・

さて、ベリーダンスが終わって
7:15、初めは先生の独演、
昨日(22日)の課題曲 ”Cotton Fields” を、先生は弾き語り
南部のコットン農場で奴隷として働かされてた黒人たちの風景が目に浮かぶ・・ええ曲
それでも夜は明ける」を想い出す・・

数曲歌って娘さんのありささんが登場、
父娘のデュオ





いいねぇー親子・・



その後、
山村流の日本舞踊あり、「猩々」は二人の息子の連舞、
歌舞伎役者たちもステージに「晴(そら)の会」のメンバー
ヴァイオリン、トランペット、キーボード、ピアノ等のセッション、

なんか楽しくってついつい遅くまで、もう一組あったけど、席を立って、

道頓堀川に架かる橋で意外と涼しい、
人は多い、半分は外国人
夜遊びにふける観光客って感じ

あ~~楽しかった~~


・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*

<おまけ>
今日、梅田までtちゃんを車で送って帰り、晩御飯を食べて出てきたら、
お~~~~虹や!!



ダブルで・・ってフロントガラス雨やん


生虹見たん数十年前かな?

なんだかハッピーな気分や








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする