

初回放送日が2024/5/13
再放送されてたのが今年の3月6日
で、見たのが一週間ほど前(笑)
20世紀最高の歌と評される名曲「奇妙な果実」。
木につるされた黒人の遺体を果実に見立てたこの歌は、1939年、伝説の黒人ジャズシンガー、ビリー・ホリデイによって発表された。
差別が根強いこの時代に、黒人自らが人種差別を告発するなど前代未聞だった。
破滅と引き換えに歌い続けたビリーの怒りと悲しみは、時空を越え人々に受け継がれていく。
公民権運動、ブラックライブズマター。「奇妙な果実」は世界をどう変えたのか。~NHKより
差物は無くならない
白人(Caucasian)至上主義
古代より黒人のみならず奴隷売買は行われてて、アメリカに買われた後年の黒人たち
その人たちが辛酸をなめた体験を表現するようになって
この「奇妙な果実」が歌われたんですね
思い出したのは、「グリーンブック」
この映画は1962年時
そこから60年以上のときが経っても、いろんな差別は無くならない
アジア人でも白人からは下に見られて
学校でも、職場でもいじめはあって
これも上下関係と思うんですけど・・・
俗にいう「マウント」を取る?
全然余談なんですが、
先日「Jiro」さんのブログを拝見して「日本と宗教」って動画をアップされてて、
とっても興味深かったです
なんちゃってクリスチャンの私、
軸がぶれないで生きていけたらと、この年になってつくづく
35分と長い動画でしたが最後まで見ました
今は「謙虚」と「感謝」だけ忘れないように一日一日過ごすよう心掛けるようにはするんやけど・・・
どうなんやろね
すぐに「傲慢」がのぞいてしまいます(>_<)
2019年12月最終回だったから、5年以上か
けっこうツボでしたよ
で、今回FMCOCOLOで、ガッチュー大阪(トータス松本)で特番あるって話を聞いて
お~~、見な
清原伽耶・女優としての成長、
そして、バーのマスター杉野遥亮が出てたんですね
相変わらずの満クン(生田斗真)、シュールでアイロニック
やっぱりニートになってたww
姉の綾子(小池栄子)との丁々発止がおもしろくて、
お母さん(原田美枝子)が喫茶店「ポラリス」を閉店することから話が始まって
家を売却、満のお姉さんとこに同居する運びに
満はアパートに・・
でもそこが満クン最後ドタキャンですよ
「ポラリス」を継ぐ、って
そこらへんのいきさつがちょいウル・・でした
ヤスケン(安田顕)がなりゆきで、元バンドのギターを弾くシーンはカッコエエ
ダメおやじ演じてるし
でも、良い家族や
お母さんのスタンスも、私もこうでありたいなって思った次第です
TBS日曜劇場は、毎回良いドラマを提供してくれます
この前の日曜に終わっちゃいましたが、次回「小さな巨人」も楽しみ
学園もので、社会派ドラマ
学校と文科省との癒着問題を追究
結果、御上(松阪桃李)と槙野(岡田将生)たちによって裏口入学が暴露されて、
理事長(北村一輝)も初めの理念から遠く離れてしまったこを素直に認める・・・けっこうあっさりでしたね
ジタバタは官僚側
共通試験で殺人から始まって、深い人間の心理がそこにはそれぞれにあって、
生徒たちが真に「考える」力を成長させる
何もかも、そこには理由があって、
さて、それが正しいのか、自己保身なのか、
「戦争はなぜ起こるのか」
「正しい戦争はあるのか」
いやいや、正しい戦争なんてない
自国、自己を中心にするからであって、
それが、正しいとは決して言えなくて
「アメリカのトランプ大統領が・・・」ってフレーズを聞くと、
また、何をしよるん!ってなる
白人(Caucasian)至上主義、ヒトラーかい!
先日見た「名もなき者」で、「今は最悪の時代」、って言ってたけど
どんどん、最悪が進んでいってるように思えるんやけど・・
物価高騰、米不足・・
自給自足がベスト、Simple is best !!!
考えさせられるドラマでした
昨日は「おそ松くん」
一転して、超真面目な番組
2月放送分でした
イギリスの産業革命に始まって、世の中便利優先
石炭が発見されて、馬車が汽車に、車に、家庭の燃料に
それは、アメリカを大国にしていく
そして、やがて、日本にも、
労働者たちは、不潔な環境で、のみ、しらみ等の害虫に
「DDT」って薬品で駆除、農作物にも散布
体に影響が出始める
DDTは知ってました、
祖母がときおり、痒いのでなんか体につけてましたね
美容院を営んでいた母は、お客さんの頭にシラミがいたことがあったって・・
黒い霧は「スモッグ」と呼ばれて、
日本でも、「光化学スモッグ」で、学校で旗があげられると、教室に避難してました
太陽がかすんで、~春霞ってええ言葉だけど、~そんな感じ
温暖化が進んで人類は滅亡の一路をたどっていくんですかね
排ガスを抑制するのにハイブリッド車、電気自動車に、
もっと手だてはないもんですかね
人類が一番良くない、動物たちはありのままで生きていってる、植物も・・・
「霧のロンドン」って、幼い頃、深い意味も知らなくて、歌もあって
背景はこういうことだったんですね
そのときは分からなくて後に「マチガイ」だったことって
いっぱいありますね・・食べ物しかり・・です
日曜に最終話だったんで、床に入ってから見ようと、
TVer・・やってなかった
録画しといたらよかったと、後の祭り
で、「御上先生」を観賞、重めな作品なので就寝時は向いてないけど、・・やっぱり終盤ZZZ
昨日、再度観賞、「ヤマトタケル」はやっぱり、岡田将生やったね
で、
「ホットスポット」
一昨日、TVerで放送されてたんで食い入るように見ました(笑)
未来人(小日向文世)の、50年後のホテル跡地開発や富士山が世界遺産抹消されるの事実からの、
ホテルのお風呂が無くなると生命維持が難しい宇宙人・高橋(角田晃広)を救う作戦、
新市長(菊地凛子)と、ホテルオーナーとの癒着、賄賂受取の瞬間を狙う・・・
待ち伏せしてて、缶コーヒー?を高橋が奢ると言うシーン、
晴美たちが、自分たちの問題でもあるよね、って言うと
130円ずつ回収、セコっ
オーナーの車をグルグル巻きにして
シュワッ!「スパイダー」のノリ・・www
めでたしめでたし、大団円
最後にタイムリーパー・山本耕史だ出てくるけど、役立たず
主役の遠藤晴美(市川実日子)の元夫が宇宙人で、娘もその血を引いてたってオチ、で幕閉じ
ちょっと肩透かし
池松壮亮も出てこなかった・・彼の声は好きですね
声と言えば、昔お世話になったトラベル会社の社長さんもエエ声やった
ジェイソンステイサムの声も好きですね
「名もなき者」今日行ってきます!