ところが、自分のブログで「キャサリン・ハイグル」検索したら見てた!!

2023年 Amazonprime
《ストーリー》
英国諜報局MI6御用達の敏腕エージェント、オーソン・フォーチュンは、
100億ドルで闇取引されている「ハンドル」と呼ばれる危険な兵器を追跡・回収するミッションを遂行することに。
MI6のコーディネーターであるネイサン、毒舌の天才ハッカーのサラ、新米スナイパーのJJとチームを組んで行動をスタートさせたフォーチュンは、
能天気なハリウッドスターのダニーを無理矢理任務に巻き込み、億万長者の武器商人グレッグに接近する。
しかし、次第に闇取引の裏に隠された巨大な陰謀が明らかになっていく。~映画.comより
・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*
ジェイソン・ステイサムと聞けば、やっぱり見ないわけにはいきません
王道的なスパイものでしたが、
相変わらずのアクションにはスカッ!~ストレス解消!
最後は上手くいくと分かりつつ楽しみました
今回はグレッグ役のヒュー・グラント、
人気俳優のダニー役にジョシュ・ハートネットの絡みが面白くて
最後のオチも笑っちゃいました
ヒュー・グラントのあのとぼけ顔が良い味になってきてますよね
また、ジョシュ・ハートネットのネジが一本外れてる感じも、エエなって
スタイリッシュで良かったです
グレッグの車収集シーンも、車好きにはたまらないでしょうね
「ムスタング」か
カーチェイスも面白かったです
先日の「オッペンハイマー」は、気付かなかったけど
そこは、へぇ~、そうやったんって、ちょっと意外でした
何も考えなくて、娯楽エンターテイメントでした
因みに、「フォーチュン」って、「フォーチュンクッキー
」を連想
名前では初めて聞くww
原題:Better Man アメリカ 天美セブンパーク
《ストーリー》
イギリス北部の街に生まれ、祖母の大きな愛に包まれながら育ったロビー・ウィリアムズ。
1990年代初頭にボーイズグループ「テイク・ザット」のメンバーとしてデビューし、ポップスターの道を駆けあがっていく。
グループ脱退後もソロアーティストとして活躍し、イギリスのポップス界を代表する存在へと成長。
しかしその裏には、名声と成功がもたらす大きな試練が立ちはだかっていた。~映画.comより
・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*
幼少のころからどこか人と違う、友達と遊んでいても居場所がない
そんな少年の楽しみは、父親と楽しむフランク・シナトラ、(他にディーン・マーティン、サミー・ディビスJrの写真もありました)のテレビ
傾倒していた彼はオーディションでボーイズグループに入り、
脚光を浴びていくが、
そのうち、ひとり脱退させられて、
ある日、ガールズグループ「オール・セインツ」のニコール・アップルマンと出会う
彼女と暮らし、子どもを身ごもるが事務所から堕胎するように・・
その後、「オール・セインツ」がトップに
嫉妬から元々ヤクに手を染めていたロビーは堕落
そんな時に、出会った友人のアドバイスで書き溜めていた詞を曲に
それがプロにウケて一気にソロシンガーとして頂点に
体はボロボロ、精神も幻覚症状も出だして
やがて、リハビリ施設に
耐えて、耐えて、・・・復帰
ラストシーンの
「マイウェイ」は圧巻でした、・・・涙・・・
・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*
まず、なんで猿(チンパンジー)??
そこが最後まで取れなかったんですが
人だったら、またいっぱい作って来たアーティストの伝記映画と同じ・・だったのかな?
ロビーが自分自身をしばしば“パフォーミング・モンキー”(猿回しのサル、或いは、言われるままに芸をするサルを指す)って言ってたこともあったらしくって・・・(・_・D フムフム・・なんて
私はこのシーン好きですね
「グレイテスト・ショーマン」っぽい
イギリスのアーティスト「U2」「コールドプレイ」もちろん「ビートルズ」は好きですね
「アンディ・ウィリアムショー」って大昔あって、そんなんも見てました
イギリス映画も好きです~これ、アメリカ製作ですけど~
エンドロールで、
「悩んでいる人は窓口に」のメッセージが、・・エエやん
公開日に行ったことなんてもう、何十年ぶり?
観客は他3人
テナントさんへの返品商品もあって、行かねばならぬってww
でも、やっぱり、スクリーンは迫力があって良いです!
ちょっと、「?」マークでしたが
行けて良かった、
映画はイイ!!
原題:A Complete Unknown 2024年 天美セブンパーク
《ストーリー》
1961年、10ドルだけ手にし、ヒッチでミネソタ州からやって来た20歳のボビー(ティモシー・シャラメ)、
入院したウディ・ガスリーに会いに行く、
そこで、ピート・シーガー(エドワード・ノートン)に出会い
バーで歌うようになり、フォークシンガーとして火が付いていく・・・
・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*
ボブ・ディランの楽曲って「風に吹かれて」「ライク・アローリング・ストーン」・・
しか知らなくて、劇中聞くと、あ~この曲知ってる、って、
~~フォークシンガーの寵児としてもてはやされていたんですね~~
あと、ノーベル賞受賞(2016年)のことは知ってました
で、そのうち、ロックにも興味が、
「ビートルズ」なんか気にするな~なんてセリフもでてくる
1965年のニューポート・フォーク・フェスティバル
フォークは歌わない、葛藤ですね
ジョニー・キャッシュ(ボイド・ホルブルック)がやりたいことをやれって
ボブは、エレキを手にしてステージに立って、・・大ブーイング
主催者側はピートも含め、なんとか止めさせようとするけど、そこには彼サイドの人たちも
3曲の最後、「風に吹かれて」を歌って収拾、でも、観衆の中には、ロックを喜んでいた人たちも大勢居て
下積み時代からの恋人・シルヴィ(エル・ファニング)との関係、彼女は住む世界が違うと泣く泣く離れて乗船
ジョーン・バエズは、長兄が好きでLPレコード持ってました、
私も幼少の頃、影響は受けてましたね
ボブとバエズの関係があんなに密接だったとは初めて知りました
アメリカの状況は、ソ連との関係、ベトナム戦争、キューバ危機、ケネディ大統領暗殺のころ
いつの時代も「最悪」と思われているけど、世の中もっと最悪になっていってる・・・
良かったです、けど、「ボヘミアン・ラプソディ」の方が映画的には好きですね
あと、エドワード・ノートンの良い人役って初めて(笑)
原題:Dream Scenario 2024年 Amazonprime。
《ストーリー》
大学教授のポール・マシューズ(ニコラス・ケイジ)は、ごく普通の生活を送っていた。
ある日、何百万人もの夢の中にポールが一斉に現れたことから、彼は一躍有名人となる。
メディアからも注目を集め、夢だった本の出版まで持ちかけられて有頂天のポールだったが、ある日を境に夢の中のポールがさまざまな悪事を働くようになり、現実世界のポールまで大炎上してしまう。
自分自身は何もしていないのに人気絶頂を迎えたかと思えば、一転して嫌われ者になったポールだったが……。映画.comより
・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*
ニコラス・ケイジ主演いうことなんで見ましたが、こんなヘンテコな( weird)彼の役は初めてでした
トム・ハンクスの「オットーという男」的なものなんかと、・・全然違ってました
メイクもいやな感じで、声もいつもとは違う
全然知らない多数の人の夢に出てくるポールですが、それが段々と恐怖感を覚える悪夢(nightmare)になって、見た人はトラウマを抱えるのね
顔を見るのも怖くて、彼の授業に学生が来なくなって
学長にしばらく休むように言われて、
自分自身のせいじゃないのに、
でも、最終自分の夢にポールがポールを殺そうとするシーンとか出てくる
解決方法は、生徒が開発した良い夢を見られる装具を開発して・・
オカルト的な映画で、
ホラーにオカルトは苦手な私ですが、
後味、妙な感覚
ニコラス・ケイジの作品は「フェイス・オフ」「キック・アス」が好きです
原題:The Electrical Life of Louis Wain 2022年 イギリス CS
《ストーリー》
1860年イギリスの上流階級に生まれたルイス・ウェインは早くに父を亡くし、一家を支えるためイラストレーターとして働くように。
やがて妹の家庭教師エミリーと恋に落ちた彼は、周囲から身分違いと猛反対されながらも彼女と結婚。
しかしエミリーは、末期ガンを宣告されてしまう。
そんな中、ルイスは庭に迷い込んできた子猫にピーターと名づけ、エミリーのために子猫の絵を描き始める。~映画.comより
・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*
This is a true story.
イギリスのこの時代、「つぐない」とか見ても解るように上流階級、下流階級との付き合い方が重視されてる
ルイス(ベネディクト・カンバーバッチ)は、6人兄妹の長兄で、一家の面倒を見なければならなくて、
~地主とかではなくなってるようですね~
絵を描くことが好きで、ロンドン・ニュースのウィリアムの肝いりで動物の挿絵を描くことに
ある日、妹たちの家庭教師としてエミリー(クレア・フォイ)が同居する
ルイスとエミリーは周りの反対を押し切ってやがて結婚~~家庭教師も下級なようですね~~
そして、子猫を見つけ、保護してピーターと名付け
猫の絵を描くように、~上流は犬がペット、この頃、猫ってネズミ退治しか用がなかったみたい・・ピーター、ハチワレやん~
幸せに暮らしてたふたりだったけど、エミリーが亡くなって、後を追うようにピーターも・・
・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*
2月22日、にゃんにゃんの日の放送
見なくっちゃって
でも、けっこうシリアスなストーリー
ルイスは、元々こころに何かあったんでしょうかね、
最後は、統合失調症になるんですけど・・
にゃんこが出るとにやつく私(^^♪・・・猫探しみたいww
いろんな子が出てくる、カワユイ
ベネディクト・カンバーバッチ、「裏入りのサーカス」、TVドラマ「シャーロック」・・けっこう見てる
好きな俳優さんのひとりです
イギリス映画好きですね
・・実は、最後の方ちょい居眠りしちゃった(∀`*ゞ)テヘッ
原題:Oppenheimer 2023年 Amazonprime
《ストーリー》
二次大戦下、物理学者オッペンハイマーは、政府による核兵器開発に向けてのミッション「マンハッタン計画」を請け、研究を重ねる
ドイツは降伏、しかし、日本は降伏せず一致団結をもって本土決戦も辞さない様子
ついに、実験後広島、長崎に・・
・.・*・.・*・.・*・.・*・.・*
キリアン・マーフィ好きで、しかも、お、マット・デイモン出てる!
って見始めて、・・難し
物理と聞くと頭痛し(笑)
諮問会に招聘され、彼自身がロシアのスパイ容疑や、赤狩りの事案等を含めた質問が繰り返される
その経緯が自身の過去と政府の機関との様子がモノクロとカラーで映し出されて
なんともついていけない、汗汗
PCの前でウトウト・・180分と長尺・・中断
居間で本気の宵寝~1時間後再開
「マンハッタン計画」なんか聞いたこともあるような・・
とにかく登場人物が多すぎて、結び付かないまま見てて、
でも、だんだんと理解出来てくる
オッペンハイマーの葛藤がよく解る
アインシュタインも出てくるし、
最後に、アインシュタインが、「私は祖国を捨てた」と言い
オッペンハイマーは「私はこの国を愛してる」と言ったのは印象的でした
広島投下が成功し、称賛を浴びるんですが、複雑な思いが彼の心にあって、
核兵器はソ連と牽制、いや世界中を破滅させていくと批判もするが・・
彼がトルーマン大統領に会って「手に汗が出る」と言って、
トルーマンが「それは、私だ」・・
日本人として、唯一の被爆国にとって、何といってもそれは言い訳やろ!的な思いはありますが、
この映画を見る限り、アインシュタインも、オッペンハイマーも開発者は決して良い思いは無かったのかな?とは思いますね
詳しくは「映画.com」を見るとわかりやすいm(__)m
出演陣が次々と多彩で、
えっ!と思う人も
久しぶりに見るマット・デイモンがどこどこ?って
ジョシュ・ハートネットを声と仕草でマットと見間違い、整形?テヘッ
ロバート・ダウニー・Jr
エミリー・ブラント(妻役)
ケネス・プラマー
ケイシー・アフレック
ラミ・マレック・・等々
豪華出演でした
監督は、クリストファー・ノーラン・・らしい作品ですね
重厚で骨太で良い作品でした、おススメです
もう一度見たいです
原題: The Greatest Showman 2017年 CS
当時、劇場へ見に行ってその感動を思い出して
録画し、再見
忘れていたとこもいっぱいあったけど、
楽曲は覚えてる
U-tubeで毎日のように聞いてましたよ
特にこのシーンのふたりのダンスがほんま、カッチョええ
ザック・エフロンが大人になったなあって思ったし、
ヒュー・ジャックマン、ザック・エフロンのパフォーマンスは見事
さすがですね
そして、リンド(実在の人物なんですよね)役のレベッカ・ファーガソンが歌った「Never Enough」
やっぱり、こころ震える
彼女、「ミッションインポッシブル ローグネイション」のスパイ役の人やったんか
スウェーデンの俳優さんなんですね・・何度見ても美しい🌸✨
めったに再見はしないんですけど、
心惹かれました♡💛