日曜日小椋佳のコンサートに行ってきましたが、悪くは無かったけど、感動もしなくて、
パンチが無さ過ぎて、モチロン彼の曲は優しすぎるくらい優しいし、彼の歌い方もなおさらに静かなんだけど、歌い手によって曲もずい分代わるもんだなぁと今さらながら再認識したわけで、
好きな歌はいくつかありますが
わけても「俺たちの旅」は好きな曲です。
中村雅俊の青春ドラマでしたねぇ
好きでしたよ。面白くて、切なくて、一生懸命で、
曲を聞くと当時を思い出すんで、ちょっと・・・
で、コンサートのテーマは「旅」でした
知らない曲も多く、音楽劇(ミュージカルじゃなくて放送劇みたいなの)もしたりと、彼のポリシーみたいなものはわかるんだけど、テンション上がらず


話は変わりますが、映画にしろ、本にしろ、音楽にしろ
同じジャンルばかりだと飽きてくるんですね
強いの
弱いの
、真面目なの
ふざけてるの
、静かなの
にぎやかなの
、
いろいろあって楽しいんや。
ちなみに、「竜馬が行く」一巻は終わって、二巻目です
でも、やっぱり、雫井ユウスケの「犯人に告ぐ」と宮部みゆきの「孤宿の人」の本ももうすでに買ってしまってて、竜馬が終わったら、やっぱり違うジャンルね!

パンチが無さ過ぎて、モチロン彼の曲は優しすぎるくらい優しいし、彼の歌い方もなおさらに静かなんだけど、歌い手によって曲もずい分代わるもんだなぁと今さらながら再認識したわけで、
好きな歌はいくつかありますが
わけても「俺たちの旅」は好きな曲です。

中村雅俊の青春ドラマでしたねぇ

好きでしたよ。面白くて、切なくて、一生懸命で、
曲を聞くと当時を思い出すんで、ちょっと・・・

で、コンサートのテーマは「旅」でした
知らない曲も多く、音楽劇(ミュージカルじゃなくて放送劇みたいなの)もしたりと、彼のポリシーみたいなものはわかるんだけど、テンション上がらず



話は変わりますが、映画にしろ、本にしろ、音楽にしろ
同じジャンルばかりだと飽きてくるんですね
強いの






いろいろあって楽しいんや。
ちなみに、「竜馬が行く」一巻は終わって、二巻目です
でも、やっぱり、雫井ユウスケの「犯人に告ぐ」と宮部みゆきの「孤宿の人」の本ももうすでに買ってしまってて、竜馬が終わったら、やっぱり違うジャンルね!