嫁は前から堆肥ピットを欲しがっていました。
庭土を買わずに自分で作りたいという夢があるらしいです。
ある日こんなものを作りたいとメモ紙に書いてきました。
「この中に落ち葉を入れて、発酵促進剤とか米ぬかを入れて落ち葉堆肥を作る」らしいです。

嫁が大工仕事をするのは心許無いので、こういう仕事は結局僕に廻ってきます。
「雨ざらしになるから適当な箱状のもので良い」と言われましたが、しっかり図面を描いてから作りました。

材料はいつもお世話になっている工務店さんに頼んで調達しました。

せっかく作るなら、今計画しているお客さんの外壁の仕上げを試してみたくなってやってみました。
塗料はうちの外壁を塗った時のが余っていました。

結構渋い感じで良さそうです。
平らに置けなくて何回も設置し直していたら、嫁が面白がって写真を撮っていました。

手伝って、とは言えない。彼女が仕上げるとちょっと…

完成。

喜んでいます。

リクエスト通り、手前の一面だけ取り外しが可能です。

落ち葉は一人で集めに行っておくれよ…

嫁は嫁で、冬囲いを終わらせていました。得意分野を分担しています。

庭土を買わずに自分で作りたいという夢があるらしいです。
ある日こんなものを作りたいとメモ紙に書いてきました。
「この中に落ち葉を入れて、発酵促進剤とか米ぬかを入れて落ち葉堆肥を作る」らしいです。

嫁が大工仕事をするのは心許無いので、こういう仕事は結局僕に廻ってきます。
「雨ざらしになるから適当な箱状のもので良い」と言われましたが、しっかり図面を描いてから作りました。

材料はいつもお世話になっている工務店さんに頼んで調達しました。

せっかく作るなら、今計画しているお客さんの外壁の仕上げを試してみたくなってやってみました。
塗料はうちの外壁を塗った時のが余っていました。

結構渋い感じで良さそうです。
平らに置けなくて何回も設置し直していたら、嫁が面白がって写真を撮っていました。

手伝って、とは言えない。彼女が仕上げるとちょっと…

完成。

喜んでいます。

リクエスト通り、手前の一面だけ取り外しが可能です。

落ち葉は一人で集めに行っておくれよ…

嫁は嫁で、冬囲いを終わらせていました。得意分野を分担しています。
