NPO法人もりねっと北海道が主催する「山主塾」に入りました。
家に薪ストーブがあって近くに山が沢山ある暮らしをしているのに
薪を調達する技術が無いと本当の薪ストーブ暮らしの面白さがわからないだろう、
という事を前から思っていて、夫婦二人でちゃんとした訓練を受ける事にしました。
みんなのチェーンソー。我が家のは新しくて妙に目立つmakita。

まず玉切りからやります。って言っても私はチェーンソーに触るのが初めてです。
家では私の運転音痴&臆病を重々承知している高橋さんから「触らない、近づかない」と止められていました。

初めて切ったらやっぱり怖かった。修行が必要です…
高橋さんは「センスある」と言われていました。チッ。悔しいです。

それから森へ。森の年齢の見方や樹々の生存競争のメカニズム等を教えてもらいました。

今日から森を見る目が変わるかも。
この中から残す木(森の将来を託す木)を決めて間伐していきます。

「間伐」と「間引き(悪い木を切る)」は本質的に違うという話がとても印象的でした。
さっそく練習。受け口・つる・追い切り…精度を求められる行程が多くて
私はちゃんと出来るか正直不安。高橋さんは初めてなのに結構上手にやっていました。
こういうのは性格が影響しますね。私は人一倍努力しないとここまで追いつけないかも知れません。

追い切りの位置が少し高かったみたい。

チェーンソーでは不可欠な目立てもちゃんと教えてもらいました。

私もやって最後の方で何となく掴んだ手応えがあったけど、
今後うちの几帳面な夫が私にやらせてくれるかどうかはわかりません。笑

刃物の手入れって女の人はやらない方が良いかも、なんとなく。
私は園芸用の鋏も磨いたり油をさしたりはするけど、噛み合わせが狂うとオジャンなので
お金を払ってでもプロの修理屋さんに出そうと思っています。
自分の能力を過信しない事はとても大事です。笑
家に薪ストーブがあって近くに山が沢山ある暮らしをしているのに
薪を調達する技術が無いと本当の薪ストーブ暮らしの面白さがわからないだろう、
という事を前から思っていて、夫婦二人でちゃんとした訓練を受ける事にしました。
みんなのチェーンソー。我が家のは新しくて妙に目立つmakita。

まず玉切りからやります。って言っても私はチェーンソーに触るのが初めてです。
家では私の運転音痴&臆病を重々承知している高橋さんから「触らない、近づかない」と止められていました。

初めて切ったらやっぱり怖かった。修行が必要です…
高橋さんは「センスある」と言われていました。チッ。悔しいです。

それから森へ。森の年齢の見方や樹々の生存競争のメカニズム等を教えてもらいました。

今日から森を見る目が変わるかも。
この中から残す木(森の将来を託す木)を決めて間伐していきます。

「間伐」と「間引き(悪い木を切る)」は本質的に違うという話がとても印象的でした。
さっそく練習。受け口・つる・追い切り…精度を求められる行程が多くて
私はちゃんと出来るか正直不安。高橋さんは初めてなのに結構上手にやっていました。
こういうのは性格が影響しますね。私は人一倍努力しないとここまで追いつけないかも知れません。

追い切りの位置が少し高かったみたい。

チェーンソーでは不可欠な目立てもちゃんと教えてもらいました。

私もやって最後の方で何となく掴んだ手応えがあったけど、
今後うちの几帳面な夫が私にやらせてくれるかどうかはわかりません。笑

刃物の手入れって女の人はやらない方が良いかも、なんとなく。
私は園芸用の鋏も磨いたり油をさしたりはするけど、噛み合わせが狂うとオジャンなので
お金を払ってでもプロの修理屋さんに出そうと思っています。
自分の能力を過信しない事はとても大事です。笑