goo blog サービス終了のお知らせ 

桜岡設計事務所のブログ

東旭川、桜岡にある設計事務所の日々の事、仕事の事、愉快な仲間達。

ケーキを囲む

2018-09-03 16:58:08 | かぞく
春に夫の盛大な誕生日祝いをしたので、私の誕生日もそれなりにしないと怒られるとプレッシャーを感じていたようです。(といっても私はお店に注文しただけで、受け取りは夫に行かせました)
今回も大好きな石渡紅茶さんでケーキをお願いしました。


洋酒に漬け込まれたイチジクのケーキ。飲兵衛にぴったりな大人の味ですが、頼んだ夫はよく判っていなかったらしい。


アイシングクッキー…すごい…素敵。老眼ではこんな技巧が出来ません。


お菓子を絶対食べさせてもらえないアンも必ず寄ってきて、家族みんなで誕生日を祝いました。


あと何回家族そろってこんな事が出来るんでしょうか。一つ一つかけがえのない思い出になりそうです。
ギターも今のうちにたっぷり教わっておかないと。

飼い主4歳(猫ブログ)

2018-02-10 17:32:13 | かぞく
アンの飼い主になって4年経ちました。
お祝いのケーキは、主役ではなく私達だけ食べました。


この時期は毎年冷え込みます。アンが外で生き延び、助けてもらえたのが奇跡です。


青空と樹氷が綺麗な日もありました。


今年は雪が多い気がします。屋根の雪庇を落としておきました。
アンはドスンドスンいう音に怯えるかと思いきや、ノンビリ寝ていました。


アンが来た当初、抱っこもさせてくれなかったし、私達も猫が安心する抱き方を知りませんでした。
今となってはこの通り。

人間でいうともうそろそろオジサンなのですが、段々赤ちゃん返りしているような気がします。
お爺ちゃんになっても大事にするからね。


一緒に写っていなかった2017年

2017-12-30 17:53:09 | かぞく
今年は私達夫婦にとって今までで一番働いていた一年だったと思います。
いつかは「仕事をセーブしてプライベートに…」なんて言ってみたいです。
そんな段階にはまだまだ到達していません。これからも多くのチャンスを手放さないように努力しようと思います。

一年分の写真を見返していたら、よく一緒に居るのにあまり二人で撮った写真がありませんでした。
こんな失敗作とか


こちら、唯一素敵に写っている写真。
デザインセンターでセミナーをさせていただいた時にスタッフの方がシャッターを押してくれました。
これが間違いなく今年の最高の一枚ですね。ガチガチに緊張している夫。


せっかくだから撮り納めしよう、という事で挑戦。
失敗その1


失敗その2


失敗その3。掃除が全然進みません。


そして渾身の一枚。

家をピカピカにしておきましたので、来年もお客さんに気持ちよくご見学していただければと思います。
出会いに恵まれ貴重な経験をさせていただいた一年となりました。多くの皆様に感謝しています。

足元の忠猫(猫ブログ)

2017-12-09 21:27:26 | かぞく
久々のアン特集です。すっかり書いていませんでした。
相変わらず可愛いくて仕方ありません。


外はすっかり雪景色。そんな日は眠たいようです。


私がパソコンを触っている時は横のお布団でマッタリ。


最近名前を呼んだらちゃんとお返事をするようになりました。
「ワン」でも「ニャン」でもありません、「アン」と鳴きます。笑
甘えたい時は高速スリスリ…


夫の足元に居るのも大好きなようです。
ここによく居るのですが、プリンタが温かいのか、随分気に入っています。


かまってもらえないと全力で足にまとわりつくアン。

同じような写真ばっかりですが、相変わらず撮りまくってデータを捨てられません。
アン写真用のハードディスクを買おうかと思っています…親馬鹿ですね。

オカアサンの宝物(猫ブログ)

2017-05-31 20:51:54 | かぞく
僕の名前はアン。推定4歳の男の子です。
オカアサンが庭から摘んで来るお花が気になってしょうがないよ。


僕のオモチャだと思っちゃう。


いつもは知らない新しい匂いがするの。お外の匂いかな。


でもね、お花はオカアサンの宝物だから、良い匂いがするやつは僕の届かない所に飾るよ。
僕にとっては毒になっちゃうお花もあるらしくて、何でも口に入れる僕は判らないから遠くに置くんだって。


お外はどんな世界なんだろう。最近僕と同じ牛模様のチョウチョが来るよ。


オカアサンは僕が寝ている間にお庭に居るみたい。


大好きなお花が沢山咲いているんだって。


勝手にオカアサンの所にやってきたお花もあるんだって。


いつもお花の匂いをつけて帰って来るよ。そんなオカアサンに抱っこしてもらうのが大好き。
オカアサンの宝物は「克己・アン・家と庭」なんだって。