goo blog サービス終了のお知らせ 

桜岡設計事務所のブログ

東旭川、桜岡にある設計事務所の日々の事、仕事の事、愉快な仲間達。

朱鞠内湖キャンプ2019年6月

2019-06-08 11:45:00 | 登山・スキー・キャンプ
釣り人の聖地、朱鞠内湖へキャンプに行ってきました。


混んでる覚悟をしていったけど、思ったよりも人が居なくて良いキャンプサイトをとることが出来ました。




時間がゆっくり流れる場所。日没後の星空も素晴らしくて、流れ星を沢山観ました。


何をするでもなく、焚き火をしたり


枝を集めてみたり。ミズナラが多くてそこらへんにドングリの実生がありました。


日の出ごろにテントから出ていくと見事な朝焼け。


家からも薪を持って行ったので焚き火し放題。


まだ肌寒いぐらいの季節がキャンプには丁度いいかもしれません。


僕たちのテントで羽化していたエゾハルゼミ。素敵なお客さんが来てくれました。


特製「貧乏サンド」で朝ごはん。フィンランドのチーズを挟んだだけの簡単なホットサンドですが大好物です。


帰るのが惜しくなる珈琲タイム。


格別の時間を過ごすことが出来ました。


エゾハルゼミをミズナラの幹に避難させて撤収。

違う季節に必ずまた来たくなると思います。








シリパ山散策

2019-05-07 19:31:38 | 登山・スキー・キャンプ
後志方面にある奥さんのおばあちゃんの家へ。お墓参りをした後、子どものころからずっと観ていた岬を登りたいと言って行く事にしました。
名前を調べたらシリパ岬というらしい。余市神社の右側の細い道から入ります。




旭川と気候が違って、もうこんなに芽吹いていました。桜も満開を過ぎたところ。


結構急登だな…


八十八か所のお地蔵様があるらしい。なんか札幌の円山を思い出します。


着いたのは見事な積丹ブルー。ここから落ちたら大変だ。


良く調べると頂上はまだ先にルートがあるようですが、時間が無いので今日はこの辺で帰りました。
道の途中に行者ニンニクだらけだったけど、誰も採ってる様子が無いし霊場だったら気が引けるので鑑賞するだけにしました。


すごい緑。


新しい登山靴を試すのがこの山でよかったね。

ほんの1時間弱の散策でしたが良い記念になりました。








黒岳北鎮岳 2018夏山

2018-10-01 15:53:54 | 登山・スキー・キャンプ
(一ヶ月以上前の8月27日に登った山の話です)

今年は休日の天気に恵まれず、思ったより登山が出来ません。恨めしく天気予報を見る毎日です。
今まで山に行くとストイックに行動食と水分補給しかしなかったのですが、今年からおやつを持ち歩くようになりました。
他の登山者が美味しそうなものを食べていると羨ましかったからです。


95円のミニカップラーメンがこんなに美味しく感じるとは…カップラーメンを真剣に撮ってしまうのも山の魔法です。


冷静に見ると美味しく無さそうに見える「潰したチョコパン」。私達にはご馳走級のおやつです。
ザックの中で型くずれしないようにあらかじめ軽く潰して入れます(これは高橋さんのアイディアです)。

私は塩分も摂れるあんパン派なのですが、チョコパンもハイカロリーで長時間運動には良いかもしれません。
これに珈琲を入れると最高の一時が過ごせました。

夏の終わりに行った大雪山、黒岳→お鉢平→北鎮岳。8月末で既に紅葉が始まっていました。


ここは今頃紅葉全盛期かもう過ぎた頃でしょう。






北鎮岳の山頂で「山ポーズ」。膝を曲げている私の脚が無いように見えて心霊写真っぽいですね。


黒岳も花と紅葉の綺麗な山です。このハイオトギリ(?)も今はもう葉っぱも落ちているぐらいでしょう。

あぁ…台風、地震、もう来なくていいです。泣
気づけば10月。季節が過ぎるのはあっという間ですね。


赤岳 2018年夏山

2018-08-02 19:46:46 | 登山・スキー・キャンプ
暑さから避難するために一日だけの休みにも山に行っていました。


朝の7時過ぎから登ったのにもう暑い…


今日も旭川は暑いんだろうな…


標高1700mぐらいからやっと涼しい風が吹いて


コマクサが満開でした


重いレンズを持って来た甲斐があります。


山頂で珈琲タイム。登り2時間ちょっとでこんな場所にたどり着ける大雪山は本当に素晴らしい所です。
しかも私達は自営業&平日休みなので割と空いている日に登れるというメリットがあります。


今日は踏破する事が目的じゃなくて、花を撮りに来たんだ


山にはまだ雪渓が残っていて


富良野岳では終わっていたエゾツツジに会えたり


満開のチングルマたちも居れば


もう終わっていくのも居て


アオノツガザクラも可愛いね

花と景色に元気をもらった休日でした。赤岳はこれからも気軽に散歩が出来そうな山です。


富良野岳 2018年夏山

2018-07-23 18:49:03 | 登山・スキー・キャンプ
そろそろ周りから遊んでばかりいる事務所だと心配されそうですね。
あと何年生きられるだろうと考えると、全力で遊ぶ年もあって良いのかと都合良く考えています。

今日は一週間我慢した花の名峰・富良野岳に行っていました。


天気が心配でしたが、登り始めにガスが魔法のように消えて


真っ青な青空が広がったかと思うと




天国のような花の楽園を見る事が出来ました。




先月礼文島で見た風景を思い出します。


身近にこんな素晴らしい場所があるなんて


頂上までなんとか天気がもってくれました。


めでたく、3時間ちょっとで登頂


帰るのが惜しい山でした。死んだらここに散骨して欲しいわ。


ミヤマリンドウ


イワギキョウ


イワカガミ


エゾルリソウ

必ずまたいつか、会いに行こうと思います。素晴らしい山に出会いました。