goo blog サービス終了のお知らせ 

桜岡設計事務所のブログ

東旭川、桜岡にある設計事務所の日々の事、仕事の事、愉快な仲間達。

バラが満開

2016-07-02 20:38:40 | 庭・植物の事
かれこれ3年前から庭にバラを植えています。
かなり放任なやり方で育てているけど、なんだかんだでしっかり根を張って咲いてくれました。

原種のロサ・ポミフェラ



‘リンダキャンベル’


花のベルベットっぽい深い赤も好きだけど、枝や葉も暗い色をしていて素敵です。


オールドローズの‘アルバ・マキシマ’
つぼみが開き始めの時は花がうっすらとピンク色になります。


葉がもやのかかったような青緑色。これも素敵なバラです。


‘コンプリカータ’


非常に丈夫で、無剪定でここまで育ちました。



バラ栽培はまだまだビギナーで、花の好みより強健性で選んだので、
色のバランスなどは極端です。こういう色の間に淡い色味のバラがあればなぁと欲が出始めました。


今日は予報通り午後から雨。今咲いているバラは散ってしまうかもしれないけど、
これから咲きそうなつぼみも沢山つけています。










コンテナで出来る菜園

2016-06-27 20:06:45 | 庭・植物の事
今年は雨が多かったせいか、家の前のコンテナの野菜がものすごい勢いで生長しました。


コンテナはドラム缶を半分に切ったもので、近所のカフェオーナーが作ってくれたものです。


左からイタリアンパセリ、バジル、パセリ、ミックスリーフの順に植えています。
ミックスリーフは特に生長が早く、何回も摘んでいます。


野菜は近所の農家さんや実家からいつも沢山頂くので、自分で作るのは香草類が多いです。
コンテナ栽培だけでも、大量のバジルが獲れるので毎年ジェノベーゼを作り貯めしています。


種は乾燥しないようにタッパーかジップロックに入れて冷蔵庫に入れれば、来年植えても芽が出ます。
私は空いている場所に適当に入れていますが、温度変化の少ない奥の方に入れておくのがもっと良いと思います。


コンテナだと草取りもしやすいし、上手に仕立てられればお洒落な寄せ植えにもなるので楽しいです。
ウッドデッキや日当りの良い玄関先等にも置けると思います。

虫こぶにハマる

2016-06-17 10:38:01 | 庭・植物の事
綺麗な夕焼けが見れたかと思えば、ここ数日雨ばかり降ります。


ハルニレの樹に何やら赤い実のようなのがついていました。
これが虫コブというやつですか。


じっくり見たのは初めてです。


どれも色んな形をしていて面白いですね。


樹をくぐって歩けるような庭にしたいという夢が叶いました。


家の敷地内の倒木で作った道も良い具合に馴染んできています。


植えたものもどんどん大きくなり、人によっては荒れている印象を受けるかも知れません。
私はこれぐらい鬱蒼としている植物を観るのが好きです。


雨が似合うアヤメが満開になりました。


ハーブを植えている所では、セントランサスが咲いて来ました。
ハーブとしての使い道は詳しく知らないです、きっと観賞用かな?


樹が大きくなったおかげで、日陰に向く植物も元気に育つようになりました。
大好きなギレニア。これも雨に濡れている姿が素敵です。
今日も一日中降るようなので、のんびり読書の一日にしようかと思います。

エゾハルゼミ大合唱

2016-06-06 09:05:52 | 庭・植物の事
昨日からやっと晴れ間が広がっています。
午前中少し出かけて戻ってきたら、こんなに樹があったかな?というぐらい家の周りが鬱蒼としていました。


庭って大事なんだなぁと改めて思いました。


久々に付けたストーブも昨日で終わりです。


もう林の緑も、空の青も夏っぽくなりました。


庭にはシャガの花。長い雨で花びらが透けています。


去年、奥さんのおばあちゃんの家から連れてきたシラーも咲いています。


もうエゾカンゾウが咲く季節になったのですね。


影のでき方もなんだか夏らしくなりました。


咲いている花も、段々鮮やかになってきました。


庭の木のあちこちにエゾハルゼミが止まっています。


どこに止まっているか、宝探しのようにキョロキョロするのが
最近の楽しみです。

スズメバチトラップ 2016年版

2016-05-27 11:48:41 | 庭・植物の事
日に日にスズメバチが元気に動くようになりました。
家の近くに巣を作られると困るので、今年もトラップを仕込みました。

うちではジュースだと勿体無いので、毎年グレープカルピスを使います。
その他に砂糖・日本酒・酢を用意して決まった配合で混ぜて作ります。
去年はアルコール度数がポイントなのかなと思って焼酎を使ったのですが、あまり上手くいきませんでした。
香りが良い日本酒の方がよく獲れる気がします。


今まで丸太を積んでいた所に立てていたけど、片付けて綺麗にしたので高橋さんが棒を立ててくれました。
なんかちょっとお墓みたいだけどしょうがないです。高過ぎても低過ぎてもダメです。ここは経験が生かされます。


毎日確認するのが楽しみなようです。
今年は割と順調なスタート。時期が遅いと巣作りを始めて手に負えなくなるので今時期が勝負です。


庭はだんだんと樹に覆われて来ました。




最近はチシマフウロやアジュガが満開。


小さなスズメバチのお気に入りはドウダンツツジの花。


この間の休みに家の敷地に向かって倒れた倒木を切って運びました。


薪として大事に使わせてもらいます。


タンポポは刈った途端綿毛になりました。
今年も二人そろって日焼けしそうです。