きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

sakeの歩窓から(朝の日差しナナメで散歩)

2020-08-12 | DSC-RX100M2


朝日が昇る前の空をグラデーション色で撮ってみました。
露出を下げて、色は青めの色に設定するとこうなると言うのをどこかで読んで、その通りにしてみたのです。
本当になりました!今度は海辺や原っぱでやってみたいです。



今日も朝、暑さで目が覚めました。扇風機のタイマーが止まってしまうと暑く蒸してきます。
まだ3時半ぐらいだったでしょうか、パラパラ本を読むことにしました。


「山本まりこのオールドレンズ撮り方ブック」/山本まりこさん著

山本まりこさんの本は2冊目になります。前回の写真集の雰囲気がとても好きで今度はこちらの本を読んでみました。
山本さんの写真はまさにゆるくふんわりで明るい色合い・・・こちらではその撮り方や写真を「エアリーフォト」と呼んでいます。

山本さんの写真はこのようなふんわりソフト・前ボケいっぱいな写真なので、F値の小さいレンズばかりなのです。でも実際に買うとなるとそのようなレンズはとてもお高い・・・そこで昔のオールドレンズを使ってみましょう、私が価格お手頃のお勧めレンズを写真を載せながら紹介しますよ、という本です。(ただしアダプターにもお金が掛かるので注意してくださいねとも書いてある。)

 >F1.2やF1.4の大口径レンズを使うと、もうボケ描写の
 >美しさや柔らかさの魅力から抜け出せません。
 >病みつきになってしまいますよ。
 (原文のまま)

そこにある、ゆるゆるふんわりのエアリーフォトを見て、(いいなぁ~~~><)おぉ~~とゴロンと身もだえしてしまう私なのです。

そこへだんだん窓の外が明るくなってきて、(今のうちに散歩しよ)と思い、外に出て撮った一枚がさきほどの最初の写真でした。(^_^;)ゆるふわではないですが。。。ハハ。。

山本さん曰く「ピントを合わせるだけが正義ではない(表現は自由)」「フレアやゴーストも楽しんでしまう」そうです。
そういう「~~~はダメ」とか言うのがないゆるゆる感が、いいんですよね♪

そして今日はこの本に感化され、朝早い時間帯で「日差しナナメの写真」を撮ることにしました。(-"-)!

ちょっと青と緑を強めに、明るくもしてみました。(^_^;)朝方っぽいですよね。


お月様もみっけ!!(空もパステルカラーの水色にしてみました。)


ちょっとエアリーを意識して明るめにしてみたりして。(^_^;)

こうしてカシャ、カシャと撮っていると見知らぬおじいさんが「そこのお姉さん、お姉さん」と私を呼び、そこからでいいから自分の写真を撮ってくれとデジカメを渡された。
「ここからだと、ずいぶん小さくなってしまいますよ~~」と言うと「後で切り取るから平気」と言う。
「青空も入れた方がいいですよね?」と言うと、そうしてくれ、と言う。
そして「今日生きてた証だから。」と言う。

カシャ。

行動こそカメラマンみたいだけど、実はめっちゃ初心者なんだよなぁ・・・とちょっと罪悪感が。。。。
そうしていると、そのおじいさんの知り合いらしいおじいさんがやって来て「おぉこれはこれは」と挨拶しながら「昨日は暑かったよね!」という話で盛り上がっていた。そして「このお姉さんに今日生きた証を撮ってもらったんだよ」と言っているので「それでは良かったらお2人でも写真を」と言うがその方はあまり撮られるのが好きではないようで、そのまま帰っていかれる。


ナナメの光に影で、カシャ。
ここには鳥が何羽もいるようです。ピヨピヨ歩いています。
(んんん~~~鳥をちょっと撮るには少し望遠ぎみのも要るかなぁ・・・)と思います。今のカメラではその距離で大きくしようとすると、デジタルズームになってしまうからです。

やっぱり買うとしたら、F2.8~F4ぐらいのレンズをつけたいなぁ。。。(さすがにF1.4のオールドレンズは今の私には敷居が高過ぎる。。。)
それでなければ、今のカメラでも充分なのだから買う意味がなくなってしまう。。。。

そう思いながら、最後に1枚撮りました。カシャ。

ちょっとエアリーフォト風です。(自分としては)(^_^;)

こういうシーンは連写で撮った方がいいかもしれないと思いつつ。。。
(今日の写真は、カメラだけの調整で他は一切ナシです。)



8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
紫の空!! (maru36)
2020-08-12 12:36:13
もう最近は、どっぷりですね。
ドンドン腕上がってるんじゃないですか!!
紫の空(ライジングサン)良いですね!!
明るい陽射し 光と影 淡い光の中の奥様二人
良いですねぇ~。
今年の盆休みは、旅行とかは無しみたいですが
近場でもいっぱいリフレッシュ 出来てるみたいですね!!
Unknown (lily)
2020-08-12 16:55:38
今日も暑い一日です。
関西はほんとに、危険!な暑さです。

久石譲さんの「HANABI」さっそく聴いてみました。
すごくいいですね。
ピアノで弾くには終盤がとても難しそう・・・。
迫ってくるメロディ・・・たしかに、素敵な曲でした。教えてくれてありがとうございます。
指・・・私は「アユミン」というのを内服して今は落ち着きました。また出てくるかもですけれど。年齢的なもの・・・と友達が言っていました。良くなりますように。
また写真も楽しみにしています。
>maruさん (sake)
2020-08-12 19:20:40
本当に最近どっぷりですよね!
休みだけど仕事や家事はしたくないし、お出かけはコロナの危険があるので、家で写真の本を見ているうちに本当にカメラがほしくなってしまったんです。(^_^;)熱しやすく冷めやすいので、もしかしたらまた冷めてしまうかも?!

もうこの9連休、予定ナシです。でもすごく休んで、カメラのお勉強もしてて、グータラしてるだけではないぞ、ってところです。
今日はこちら、すごい雨が降っていくぶん温度が下がりました。それでも今30度です。
明日も熱中症には気をつけなくては!です。^^
>lilyさん (sake)
2020-08-12 19:32:46
やはり関西も危険な暑さになりましたか。
こちらは今日は思ったほど天気がすっきりせず午後から雨も降りました。蒸し暑いけれど、昨日よりはマシのようです。

「HANABI」いいですよね、なんでも北野武さんの映画「HANABI」の曲だったそうです。そう言われるとちょっと北野さんっぽいですよね。どこか影があって。。。そうそう、後半はちょっと難しい・・・私は不器用なのであまり早く弾けませんが、「あの夏へ」とそんなに変わらないと思います。

ヘバーデン、年齢的なものもあるんですね。前に通っていた先生が「62~3歳ぐらいになれば治る」と言っていました。水はあまり使わずなるべくお湯を使うようにとも。。。。
またお邪魔しますね。^^
Unknown (maronnoheya26)
2020-08-12 21:36:06
わぁ!綺麗です。
sakeさん、最近めちゃめちゃ腕上げてますねー。👍✨✨
Unknown (ゆいチャン)
2020-08-13 10:07:41
朝日と林の影特に上手いです、光と影は写真撮影の中でもテクニックいるそうです、勉強した結果実践しましたね広角なレンズでの撮影がなんか向いてそう、写真家川合麻紀さんのホームページとても参考になりますご紹介しますhttps://ptl.imagegateway.net/contents/original/phototech/sense-up/light_shadow/index.html
>麻乃さん (sake)
2020-08-13 12:35:14
麻乃さん、こんにちは!
最近、写真を撮るのが楽しくて本も読んだりしています。^^
そのうちミラーレスカメラも買いたいなぁ~って思うんですよ。コロナが終わったら、また電車に乗ってあちこちお出かけしたいです。
>ゆいさん (sake)
2020-08-13 12:37:59
ゆいさんもこんにちは!
川合麻紀さんのホームページ行ってきました。
影の撮り方もいろいろあるものですね。モノクロの影のお写真もありましたよ。^^
そう言えばこのカメラを買った当初はモノクロの写真も多かったです。色がバラバラでぐじゃぐじゃしてしまうような気がして。。。今日はヒマワリ畑に行ってみましたが、もうかなり終りに近い状態で期待していたような写真にはなりませんでした。。。(-_-;)残念です。

コメントを投稿