![]() |
最近は写す被写体がなくて、以前撮影したのを引っ張り出しました。
季節は5月の頃で近くの公園で写したものです。
葉の色と同じ緑色をした何か分からないのが垂れ下がり、見たことがないのでとりあえずいつものクセで写しておきました。(苦笑)
名前はもちろん分かりませんでした。
それが昨年秋に長野へ行ったときに写した、サワシバだと分かりました。
下(↓)の写真がそのとき写したサワシバです。
![]() |
![]() |
山の中で見たサワシバ、名札が付いてて知ることが出来ました。
サワシバは15mほどの高木になります。
公園のサワシバはそれほど大きな木ではなく、山で見たのはとても大きな木でした。<2009年11/22撮影>
![]() |
サワシバは雌雄同株で上(↑)は雄花で、前年の枝から垂れ下がります。
下(↓)は雌花で本年枝の先に下がってます。<2008年5/21撮影>
![]() |
別名サワシデと言って、シデの種類にはアカシデ・クマシデがあります。
サワシデは山地の沢沿いなどに、良く生えるので付いたようです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます