花・うらら♪

身近な花の写真を撮りながら 日々の事を気ままに・・・
おしゃべりしましょ♪

オーニソガラム コーダタム

2009-12-07 | 
オーニソガラム・コーダタム ユリ科 ヨーロッパ ・ 南アフリカ原産



去年妹の所から2cmくらいの小さな球根を貰い、植えておいたのがこの秋に花が咲きました。

花茎がとても長く伸びその先に穂状の花をつけます。
花は下から上へと次々に咲いて、一度には咲ききらないようで、11月に咲きはじめた花がまだ咲いてます。
星型の小さな花で白に緑のラインが入り、目立たないけど可愛い花です。

大きくなった球根はまるで玉葱のようです。
大きさも小振りの玉葱くらいはありますよ。

まわりに小さな球根が出来るので、子持ち蘭とも呼ばれるようです。
貰ってきて植えたのは、この小さな子どもの球根でしたが、成長した球根の大きさにビックリです。

<>
花穂は10月上旬に出てきました。
花茎も少しづつ伸びて、今は1mほどの長さになってるんですが、くねくね曲がってしまってるし、葉も長く伸びだらしなく広がり見た目が悪いです。^_^;
11月始め花が開き始めました。(画像にマウスオン)
今は咲き終わった花の後に、実のようなものが出来てます。


<オーニソガラム・マウントエベレスト>

オーニソガラムは種類が多く150種類くらいあるようです。
マウントエベレストは5年ほど前に育てたことがあり、そのとき写しておいたものです。
こちらも穂状の白色の花が咲きます。