goo blog サービス終了のお知らせ 

Saitolab 「なにもせんほうがええ」

婚しては妻に従い ボケては猫に従う

久遠の郷愁を追ひゆく者

2009年11月29日 | Weblog
相鉄ムービーの裏道で見つけた看板。まだこのようなものが残っていたことに驚く。とっくの昔、20年前に絶滅していたと思っていた。そして残念ながらこの様な魔界へ踏み込んだ経験はついぞなかった。これは是非一度体験しておく必要がありそうだ。映画の中身云々はこの際どうでもいい。こういう多くの昭和の化石は、21世紀のシラケタ紫外線を受け、どんどんと風化し掌からハラハラと流れ消え失せているではないか。今観ておかないと、体験しておかないと一生後悔するような気がした。どなたか一緒に体験しませんか?否、それではまったく意味が無い。こっそりコートの襟をたて映画館の暗闇にひとり溶け込むことが大切なのだ。それは立ち喰いソバのプロになるくらい難しいことかも知れない。しかし、それこそが目的なのだ・・・。如何なれば相似として時計の如く憂い歩むぞ。
コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒到来

2009年11月29日 | ロードバイク・クロスバイク
天気はどんより曇っていて気温も低かったけれど少し走っておくことにする。この一週間をのり切るためにも気分を切り替えておく必要があったのだ。それだけ仕事(会社)が腐っている証拠でもある。これといって目的はなかったが近場でちょっと趣向をかえて横浜まで。横浜相鉄ムービー先の路地に「もりそば」(つけ麺)発祥のチェーン店があるとの情報を拾ったのでその味見。ここではあえて店の名前は伏せておく。到着したのがお昼をまわっていたこともあり行列はなかった。店の外の券売機で食券を買って店内へ。待合ベンチに座り店員に券を渡しスープの濃さや麺の固さ、油の量を伝える。5分と待たず席へ案内される。店は二階建てで全席カウンターとなる。ほどなく注文の品が運ばれてくる。ビジュアルはいまひとつの第一印象。まあ見た目より味が大事と先ずは麺を浸けて味見「?」醤油味をベースにしてなんだか複雑に色々な味がすれど深みやコクは感じられない。どちらかというと不味い。濃いだけで不味い。チャーシューも何だか普通。卵も味が染みていなくて安い茹卵そのもの。麺は好きな太麺だけれどスープと絡みにくい。これなら何の工夫もない(失礼)味噌スープの「花みずき」のほうがよっぽど素直で美味いではないか。同じ値段でも「千座の岩屋」の黒豚チャーシュー、ダシの染みた絶妙半熟卵、細やかな食材への拘りが素晴らしく思える。果たして世間は何をしてこれを美味いと評価し評判となっているのかさっぱり理解できない。わしの味覚が世間と乖離しているのかしら。素直な気持ちで期待していただけにガッカリの残念賞。お店の客さばきは手際よく店員さんも印象が良かったことが救いではあった。走行中にみた銀杏の紅葉が美しかったので好しとしよう。本日の走行距離38.9km 積算8591.0km。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする