このところ酷使ばかりでロクに整備していなかったバイクを磨く。ハブなど回転部にはグリスを差し、ディレーラーやチェーン、ワイヤーに油を馴染ませる。フレーム、スポーク、リムは濡れ雑巾で拭きあげ、黒ずみはコンパウンドで磨いていく。スプロケットの歯の隙間にもウエスを当てる。ちょっとした整備でもバイクは輝きを取り戻していく。一緒に峠を越えてきた労をねぎらう。
先週制覇したヤビツだけれど、大山から浅間林道を通り蓑毛に抜けたほうが楽チンとのネット情報を拾う。それならいっちょ試してみようと今週もヤビツアタック。R246を下り厚木ICの船子から右に折れ玉川を上る。小野交差点を左折し県道63から603を抜けて石倉へ。そこから611を上り旧道を使い丹沢大山国定公園ゲートへ。ここに辿り着くまでに結構な登りが何度かあり既に腹一杯。そしていよいよ浅間林道に突入。激坂こそないものの、たらたら続く登りは脚にくる。行程12キロの山坂道は行けども行けども山の中で飽きてくる(当然か)。我慢の末、蓑毛に到着した頃にはライフメーターは半分以下となっていた。先週の名古木からの登攀よりも疲れは大きい。このまま秦野に下って今日の走行は終了としたい気分。だが折角ここまで来たのだからとヤビツアタックを開始。ひたすら登りの連続だったので脚のつらさを他人事のように思えてくる。見覚えのあるカーブを反芻しながら峠頂上に到着。一休みしてあとは一気に宮ヶ瀬までを下る。下り時間を計測したところ宮ヶ瀬北原の交差点までで45分。宮ヶ瀬のやまびこ大橋を右折して清川村を一気に下る。途中物産センターで地鳥卵を300円で10個買い求める。別所温泉で60号線にのり一気に厚木まで下る。今回の教訓「ヤビツを狙うなら名古木から」本日の走行距離105.89km 積算7403.4km。
今回のルート
今回のルート