小春奈日和

赤ちゃんは、人間は、どのように言葉を獲得するの?
わが家の3女春奈と言葉の成長日記です。

クラスの名前で想像するもの

2014年12月18日 01時10分03秒 | 日記
2014年5月4日(木)(4歳1か月)


 ヒッポファミリークラブの仲間たちとの雑談の中で、
春奈も保育所に通うようになったね、という話題が出た。

 「春奈、何組さん?」

と、質問が飛んだ。

 「くま組」

 春奈の保育所では、年中クラスは、くま組ときりん組の
2クラスがある。

 ちなみに年長クラスは、ぞう組とらいおん組の2クラス
があるけど今年はぞう組1クラスだけである。

 「へえ。組の名前って動物の名前なんや」

 そのことから、みんな自分が通っていた幼稚園や保育園の
組の名前の話になった。

 「私のとこは花の名前やったよ。私はひまわり組」

 「オレの通ってた幼稚園は、雪組とか空組とかやったな」

と、僕が言うと、

 「タカラヅカかっ」

と、みんたがツッコミを入れてきた。

 それは宙組。宙組やなくて空組。

 「色から取ってるんだよ。白は雪組。青は空組。ちなみに
オレが入ってたクラスは緑の森組」

 「森組・・・なんかゼネコンにありそうな名前やな」

と、誰かが言った。

 宝塚歌劇団とかゼネコンとか、みんなクラスの名前で
いろいろイメージするものだね。

 ただ、どこの幼稚園・保育園でもクラスの名前に統一性
がある。

 動物の名前で統一、鼻の名前で統一。

 一見、それって普通やろ、と思ってしまうけど、これは
人間が言葉をグループ化して、仲間の言葉という括りをして
しまうことを証明している。

 この言葉とこの言葉は仲間。そんな風にグループ化しなが
ら人間は言葉をゲットしていく。

 これって重要なことでもあるのだ。

 たとえば、「うれしい気持ちを表現する言葉」、「謝意を
示す言葉」といったようにグループを作り、そこに「ありがとう」、
「サンキュー」、「おおきに」などの言葉を加えていく。

 そうすることで、シチュエーションに応じた言葉を取り出して
使えるようになる。

 人間が多言語の習得を可能とする理由のひとつに、こんな
働きがある。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿