趣味の日記

観劇・歴史・小説・漫画などなど、思いつくままの語り日記

飛鳥と道長 その2

2008-03-25 23:58:39 | Weblog
講師をして下さったのは、大学で平安文学を研究しておられる先生。
わざわざこの講演会のために、飛鳥に関する記述を引っ張り出してきて下さいました(笑)。
元の史料となったのが、道長の高野山参詣に随行した、源長経の記録。漢文で書かれているそうですが、とてもわかりやすく解説&説明下さって、とても楽しく面白いお話でした。
道長が出家してのち、身内や随員と一緒に高野参りへ向かうのですが、その途中にあちこちのお寺へ立ち寄っては、饗応を受け、宝物を見せてもらい、贅沢に旅をしていた様子がうかがわれます。
中でも面白かったのは、元興寺(現・飛鳥寺)での宝物のお話?(笑)その正体不明のお宝が、気になりますね~。
それと、個人的にものすごく興味を引かれたのが、山田寺でのお話。
山田寺がのちに興福寺の焼き討ちに遭い、仏像が持ち去られたりしてるのは、教科書にもよく載っている‘興福寺の山田寺仏頭’などで聞いた話ですが、道長の時代、すでに廃れ始めている山田寺に、実は興福寺の僧が入って差配している、という事実。
先生のお話でも、道長がわざわざ山田寺に立ち寄ったのも、藤原氏の氏寺でもある興福寺、その僧が誘致したのではないか、という風に仰ってましたね。
山田寺、それに飛鳥寺(元興寺)のあたりは、鎌倉室町期には興福寺の勢力圏。同じ藤原ゆかりでも、多武峰(談山神社があるところ)とはよく争ってますし、特に南北朝期に入ると、吉野の南朝方と北朝方の興福寺勢力とで、境界地帯の入り乱れ状態のはず。
道長の時代はまだ、僧兵なんて存在はまだ出てきてなかったでしょうけど、その寺社勢力の闘争の原点というか、いかにして興福寺が幅を広げていったか、というような一端が見えて、すごく面白い発見でした。

道長といえば、今回の講演とはまったく関係ないのですけど、甥っ子の伊周と政権争いをした結果、伊周とその弟の隆家を大宰府に追放しましたが、伊周はのちに許されて都へ戻ってきています。でも隆家の方が実は、大宰府では結構な活躍をしてるんですよね。
大陸から異民族の侵攻があり(刀伊の入寇、いわゆる後の時代の倭寇みたいなもので、海賊の侵略ですね)、それを撃退したのが隆家率いる大宰府の守備軍。
お貴族のお坊ちゃま育ちにしてはよくやるじゃん!って感じですが(爆)、その隆家の子孫が、のちのち元寇や南北朝時代の南朝方として活躍した菊池氏につながるんですから、面白いものです。
でも、意外と藤原氏から中世の武家へと変化していった家系は、多いんですよね。奥州藤原だって、ちゃんと藤原北家に連なる家柄だし。
武家が源氏と平氏だけと思ったら、大間違い。それに源氏だって、有名な清和天皇の子孫である清和源氏だけじゃなく、宇多源氏だの嵯峨源氏だの村上源氏だの、系統はいくつもあるし。
平氏は、まぁ桓武平氏がメインですけどね。

講演会に話を戻せば、その道長の随員になっていた武官、平維時は、平将門を討った平貞盛の孫ですけど、子孫は鎌倉北条氏につながってるんですね。
有名な平清盛は、維時の従兄弟の系統からつながってます。
道長の周囲から、そういった武官の名前がちらほらと出てきているのも、鎌倉室町好きの身には、ちょっとトキメキを覚えるものがありました(笑)。
先生の面白可笑しい語り口と、内容の濃さのおかげで、歩いた上にお弁当後の講演で眠くなりはしないかという心配は、あっさりと覆されました。
盛り上がってやや時間オーバーとなりましたけど、正直、ちょっと休憩を挟んだら、もっと聴いていたいくらいのお話でしたね。

無事に講演も終わり、簡単なメンバー紹介&ミーティング(?)だけで、あとは会場の後片付けをして、一応の解散となったわけですが、そのまままた歩いて駅へと戻る道すがらも、おしゃべりをしつつ、また、打ち上げ宴会にもお誘いいただき、楽しい交流の一日となりました。
2ヶ月に1回のイベントですが、やはりこういった機会を大切にして、どんどんいろんな飛鳥の姿が見られたらいいなぁと思います♪


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 飛鳥と道長 その1 | トップ | 東麓遺跡見学会 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
参加ありがとうございました。 (風人)
2008-03-27 00:19:11
お疲れ様でした♪
参加していただいて、このように記事にしていただいただくと、とっても嬉しいです♪
ありがとうございます。(∩.∩)

講演内容から、話をお得意の時代に引っ張っていくのは、さすがsachiさんですね♪(笑)

明日にでも、ブログ記事を両槻会ブログから紹介させていただきますね♪ よろしくお願いします。

そうそう! 藤原実資→源長経
返信する
ご指摘ありがとうございます(苦笑) (sachi)
2008-03-27 01:04:20
道長に批判的人物というお話が耳に残って、実資と長経がごっちゃになってました(汗)。
ご指摘いただきありがとうございます!早速、修正させていただいてます(笑)。
風人さんに見抜かれた通り(爆)、私は系図が大好きなので、つい時間が経つのも忘れるくらい見入ってしまうんですよ~(笑)。
どんどん枝が広がって、意外なところにつながったりするので、油断できません。

お礼が遅れてしまいましたが、定例会ではいつもお世話になりまして、ありがとうございます!
次回のウォーキングも、GW明けですが体力を温存して参加できるよう、頑張ります。

返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事