どんどん雨が強くなり、再びカッパとレインズボン装備に。
こんなに役に立つことは、これまで定例会ではまずほとんどなかったのですけど。
天香久山神社は、古代の信仰がいまだに濃く残っていて、ご神体は山そのもの。
神話の名残がよく残っているのが、この天香久山の特徴というか、特殊なところなんでしょうね。
そしてこの神社の境内に、波波迦の木というものがありまして。
平成天皇御即位の際の大嘗祭に関連する儀式で、この木の皮を燃やして亀甲を焼き、占いをおこなったのだそうです。
ちょうど令和の御即位と重なり、タイムリーなお話ですね。
本当ならここから、香久山の山頂へ向かうはずだったのですが、雨が強く、道がぬかるんでて危ないということで、断念。
残念でもありましたが、疲れが来ていたのもあり、行程が短縮されたのは正直助かりました。
神話の宝庫、天香久山には、天照大神が隠れた天岩戸があるという伝説もあります。
実際、岩戸のような岩盤がいくつかあるようですね。
その岩戸の前で、神々が宴会を開き、天照大神を引っ張り出すという物語は有名ですが、その宴会の余興の舞に使った笹だ、といわれるものが、民家の庭先のような竹藪で残っています。近年までは、湯笹明神として祀られていたそうですが、今は祠がなくなってしまったそうです。このまま、忘れ去られて埋もれていっちゃうのは、淋しい気がしますね。
最後に、大官大寺跡へ。
その頃には、もはやどしゃ降りという状態で、だだっ広い田んぼのど真ん中で遮るものもなく、せっかく説明していただく声も雨音で聞こえないくらい。
まぁ何とか、バス停までたどり着き、行程を無事に終えることができました。
しかしこれだけの距離を、しかも我々はバスを使いながらですが、宣長さんたちはすべて1日で歩いて回ったというのですから、昔の人は健脚だなぁと、改めて思いました。
一日の終わりは、打上宴会。
手伝ってくれた学生さんたちも一緒に、わいわいと盛り上がりました。
雨の中、皆さま本当にお疲れさまでした!
心配していた体力も、おしゃべりしながら楽しく歩けたおかげで、最後までもって、本当に良かったです。
こんなに役に立つことは、これまで定例会ではまずほとんどなかったのですけど。
天香久山神社は、古代の信仰がいまだに濃く残っていて、ご神体は山そのもの。
神話の名残がよく残っているのが、この天香久山の特徴というか、特殊なところなんでしょうね。
そしてこの神社の境内に、波波迦の木というものがありまして。
平成天皇御即位の際の大嘗祭に関連する儀式で、この木の皮を燃やして亀甲を焼き、占いをおこなったのだそうです。
ちょうど令和の御即位と重なり、タイムリーなお話ですね。
本当ならここから、香久山の山頂へ向かうはずだったのですが、雨が強く、道がぬかるんでて危ないということで、断念。
残念でもありましたが、疲れが来ていたのもあり、行程が短縮されたのは正直助かりました。
神話の宝庫、天香久山には、天照大神が隠れた天岩戸があるという伝説もあります。
実際、岩戸のような岩盤がいくつかあるようですね。
その岩戸の前で、神々が宴会を開き、天照大神を引っ張り出すという物語は有名ですが、その宴会の余興の舞に使った笹だ、といわれるものが、民家の庭先のような竹藪で残っています。近年までは、湯笹明神として祀られていたそうですが、今は祠がなくなってしまったそうです。このまま、忘れ去られて埋もれていっちゃうのは、淋しい気がしますね。
最後に、大官大寺跡へ。
その頃には、もはやどしゃ降りという状態で、だだっ広い田んぼのど真ん中で遮るものもなく、せっかく説明していただく声も雨音で聞こえないくらい。
まぁ何とか、バス停までたどり着き、行程を無事に終えることができました。
しかしこれだけの距離を、しかも我々はバスを使いながらですが、宣長さんたちはすべて1日で歩いて回ったというのですから、昔の人は健脚だなぁと、改めて思いました。
一日の終わりは、打上宴会。
手伝ってくれた学生さんたちも一緒に、わいわいと盛り上がりました。
雨の中、皆さま本当にお疲れさまでした!
心配していた体力も、おしゃべりしながら楽しく歩けたおかげで、最後までもって、本当に良かったです。