文字どうり「三寒4温」 今日の気温は普通だが体感は春の候だ。このまま、春になって欲しい!
さて一式とは?0戦 とは
昭和の初期時代は国威発揚・国粋主義だった。
年号も西暦を廃し、皇紀を持ち出された。
皇紀は2600年。西暦は1900年。
これだけでも日本の歴史は長く、且つ民族性は偉大との説。
それで昭和15年が皇紀2600年として、盛大な国家事業が行はれた。
海軍では非日常的に皇紀を用いた。
それで、制定の武器に皇紀年号をを付けた。例えば、
0戦=2600年制定の戦闘機。
一式陸攻=2601年制定の陸上攻撃機。であった。
海軍の飛行機の種別は
航空母艦から発着出来る、車輪のついた艦上機。
*戦闘機・攻撃機・爆撃機・偵察機。
巡洋艦・戦艦に搭載した、車輪ではなく、フローとの付いた
*水上機(カタパルトで射出された。帰艦は海上に着水。艦よりのデリック(吊り上げ機)で収容。
*水上機の大型が飛行艇(4発動機で航続距離が大)
水上機は水面が有れば、離着水できる。飛行場は要らない。
陸上基地から飛び立つ2発動機の大型爆撃機。これを
*陸攻又は中攻と略称した(4発の大型爆撃機を開発したが戦争には間に合わなかった)
*大型の陸上輸送機。
等の種類であった。
96式陸攻が初代で、渡洋爆撃で名を馳せた。
支那事変で鹿児島の海軍鹿屋飛行場を飛び立ち、上海・南京を爆撃した爆撃隊であった。
当時の戦争では発想し得ない作戦だった。
世界から日本海軍がそんな飛行機・搭乗員を養成して居た事を驚異的に見られた。
武漢を占領後はここの基地から重慶の都市爆撃が始まる。
長距離を繰っての都市への絨毯爆撃作戦は日本軍の開発した作戦だった。
しかし、これの痛い返礼を日本は受けた。
さる戦争では日本各地の都市が焼夷弾の洗礼を受けて1面が焼け野原となった(東北の地震では日本の一部分だが)
また福島原発で放射能の汚染が問題化されているが、
これを兵器として創られた、原子爆弾を投下された。
多くの無辜の市民が被爆し今も後遺症に悩むひとがいる、
しかし人間は”原子”を果たしてコントロールできるか?
技術先進国の日本でも自然の地震の力の前には原発での放射能の管理には不備を証した。
これは天の警告ではないか!(天罰では無く)
今の享楽的生活には電力が不可欠だ。
もっと消費を抑えた省エネの暮らしにすべきか?
次項で続編を掲載します。
____________________
アクセス・ランキング 90~120位前後です(千投稿中)
ランクUPにご協力をお願いします!