goo blog サービス終了のお知らせ 

(NTT BCS) 硬派的社評漫筆+Rits

BCSでBlogの講習を受けTestで開始します。
硬派の漫筆的随想ですゆっくりお読み下さい。

④ 一式陸攻

2011年04月06日 | 軍事

文字どうり「三寒4温」 今日の気温は普通だが体感は春の候だ。このまま、春になって欲しい!
さて一式とは?0戦 とは
昭和の初期時代は国威発揚・国粋主義だった。
年号も西暦を廃し、皇紀を持ち出された。
皇紀は2600年。西暦は1900年。
これだけでも日本の歴史は長く、且つ民族性は偉大との説。
それで昭和15年が皇紀2600年として、盛大な国家事業が行はれた。
海軍では非日常的に皇紀を用いた。
それで、制定の武器に皇紀年号をを付けた。例えば、
0戦=2600年制定の戦闘機。
一式陸攻=2601年制定の陸上攻撃機。であった。
海軍の飛行機の種別は
航空母艦から発着出来る、車輪のついた艦上機。
*戦闘機・攻撃機・爆撃機・偵察機。
巡洋艦・戦艦に搭載した、車輪ではなく、フローとの付いた
*水上機(カタパルトで射出された。帰艦は海上に着水。艦よりのデリック(吊り上げ機)で収容。
*水上機の大型が飛行艇(4発動機で航続距離が大)
水上機は水面が有れば、離着水できる。飛行場は要らない。
陸上基地から飛び立つ2発動機の大型爆撃機。これを
*陸攻又は中攻と略称した(4発の大型爆撃機を開発したが戦争には間に合わなかった)
*大型の陸上輸送機。
等の種類であった。
96式陸攻が初代で、渡洋爆撃で名を馳せた。
支那事変で鹿児島の海軍鹿屋飛行場を飛び立ち、上海・南京を爆撃した爆撃隊であった。
当時の戦争では発想し得ない作戦だった。
世界から日本海軍がそんな飛行機・搭乗員を養成して居た事を驚異的に見られた。
武漢を占領後はここの基地から重慶の都市爆撃が始まる。
長距離を繰っての都市への絨毯爆撃作戦は日本軍の開発した作戦だった。
しかし、これの痛い返礼を日本は受けた。
さる戦争では日本各地の都市が焼夷弾の洗礼を受けて1面が焼け野原となった(東北の地震では日本の一部分だが)
また福島原発で放射能の汚染が問題化されているが、
これを兵器として創られた、原子爆弾を投下された。
多くの無辜の市民が被爆し今も後遺症に悩むひとがいる、
しかし人間は”原子”を果たしてコントロールできるか?
技術先進国の日本でも自然の地震の力の前には原発での放射能の管理には不備を証した。
これは天の警告ではないか!(天罰では無く)
今の享楽的生活には電力が不可欠だ。
もっと消費を抑えた省エネの暮らしにすべきか?
次項で続編を掲載します。
____________________

 アクセス・ランキング 90~120位前後です(千投稿中)
     ラ
ンクUPご協力をお願いします!


大東亜戦争

2010年12月09日 | 軍事

12月8日はは大東亜戦争の開戦記念日。
と言っても誰も知らない!"真珠湾話題にならぬ師走かな”
テレビでこの日は動物園で開戦時に獰猛な動物を処分したので、これらの慰霊日だと放送があった。飛んだ記念日だ!
8月15日は"終戦記念日”として季語・風物詩にもなっている。これは占領軍も敗戦を日本が自認するから認めたのか?
天皇・皇后両陛下をお迎えし靖国の九段武道館で戦没者慰霊祭も行はれている。
一方、12月8日は”リメンバー・パールハーバー”で日本軍の不意打ち開戦を批難しているから日本国も祈念を遠慮せざるを得なかったのか。
然し、この日こそ、失敗を反省する日だとするべき!
この戦争は英語では”The Grater East Asia war"と称すべきと習った。
しかし、戦後は米流に太平洋戦争”The Pacific War”となった。
この稿は下記の昨年の記事をご参考に。
21年12月8日
___________________

     アクセス・ランキング 110位です。
総アクセスが激減し、それにつれて、ここも
上下します。
UPをはかります。ご協力をお願いします!
    ランクUPに  タイトルは”硬派的社評漫筆”
 です。


続 12月8日

2009年12月26日 | 軍事

"語りたい八日 聞く人 誰も いず”朝日川柳

大東亜戦争、開戦から68年が経つ。
良くも生き残った、日本も栄えた。
仲間の一人が「12月8日頃は"ヒマラヤ”に登山するので、例年の会合を延ばして」とのことで、25日に今年の記念行事をなした。
「ヒマラヤは大変寒く、空気が希薄で、食欲が落ちた」と語る。
昔高高度飛行で4千㍍位で酸素吸入をしたことを想起する。
彼は八十八歳で富士登山を考えている(最近、富士登山で遭難したことも話題になった)
ネパールでも八十歳台で、ヒマラヤに登る人は珍しいと言われたそうだ。
会合の他の参加者は「私は”ひらやまうらやま” に登るのが精精だ」と落ちがつく。
話題多発でヒマラヤの感激は余り、聞けなかった。
ただ、ネパールと日本を比べて、いかに日本が経済的に恵まれているかはしみじみと語っていた。
「海軍用語オモシロ辞典」が展示されたが、飛行機搭乗員の時代の事は遠くなったのか、話しつくされたのか、余り花は咲かなかった。
会合した皆は八十八歳までは堂堂と生きる心算で、来年の再会を約して解れる。

(戦争の体験は先年の12月8日のBlogに掲載があります)
(重複するので、掲載はしません。関心の方はご覧下さい)
_______________________
今後もご愛読をされる様な記事のUPに務めます!
              乞うご継続。
       アクセスランキング 26日で38位に躍進。
        ご協力に御礼申します。  
         さらなる、Getをお願いします。
       アクセスされる全員の方のGetがあればランクは
          一位に入ります。宜しく

         ランクUPにご協力を
           ↑ ここからクリック
 


5月27日平成 21年度版

2009年05月27日 | 軍事

 今日は何の日!
色々なことが起こっている。驚くような、歴史的な事もある。
しかし、我々Old Navy(海軍野郎)は勿論「海軍記念日」だ。
これに就いては平成17・18年に記載している。
 

 日露戦争は、アジアの小国日本が欧州の大国ロシアに勝利を収めた。その中でも、遠路ヨーロッパ・バルト海から回航された強力なバルチック艦隊を迎え撃ち これを撃滅したのが
「日本海大海戦」である。平成17年は100周年だった。日本海軍も勝ったこともある。終戦迄はこの日を「海軍記念日」としていた。戦後は国民からこの記念日も「東郷平八郎 聯合艦隊司令長官」も忘れ去られた。
世界の国々の海軍では戦訓として今でも教えられている。

敗北したロシアでは「追悼の日」として全艦艇で黙祷を捧げた。「忘れたい歴史でも、忘れると同じ失敗をする」とロシアの戦訓。
日本では8月15日が終戦記念日で戦没者への慰霊を為している。
海上自衛隊は旧海軍を継承していて、この日に殉職者の慰霊を行い、僅かに記念を行うそうだ。

当地の海軍飛行機搭乗員の生き残りも年々少なくなる。
しかし、誰かが生存する限り、この日を意義有らしめたい!
   __________________

  ランキングは~60位です。日日に下がります。
  トップ頁からは落ちました。
  さらに1日に@10のヒットが有れば、上位に定位します。
  よろしく、ご後援を!
         ランクUPにご協力を    
           ↑ ここからリ


コメント

2008年12月20日 | 軍事

先日の「十二月八日」の項にコメントが稍,遅れて付いた。
これは、その記事の内容に関しでは無く、以前に掲載した「剣作戦」の項についてだった。
それに、ご返事をしたが、単行本「海軍中攻隊かく戦えリ」に記載がある、とのご返事。早速、それを読み返す。
その関係者とは、おおーN中尉のことだ。宇佐・鹿屋・出水と攻撃704飛行隊で沖縄戦線に同じく参加した。そして、剣部隊に至ったのだ。
N中尉とは賀状の交換もしているが、その甥の方がこのBlogの読者で叔父のN中尉と会い「剣作戦」の項と叔父を結び付けられたことを驚く。
また、広い日本社会で名を明かさない者同士が結ばれる奇縁に驚く。
故田中さんはNさんと同市にお住まいだったが田中さんのご子息から「田中さんが、お亡くなりになった」とメールを受け取ったことも奇縁の1だった。

_____________________

 _ ランクUPにご協力を    
 ここからリンク します. 現在は94
位です。

 


今日はなんの日!!12月8日

2008年12月09日 | 軍事

テレビの番組。
12月8日だから、大東亜戦争の開始日の話かと、思ったら、まるで違う平和なことだった。
新聞でもこれに関しての報道は無い。
戦後60有余年経つと国民の意識からすっかり落ちたのか!
8月15日は俳句でも季語で出てくる。
そうか!敗戦を反省するためか!
当地のZ中学(旧制)から、大東亜戦争開始以後に少年飛行兵・予備学生として、海軍の飛行機野郎で参戦した者がこの日に集まって昔語りにウツツヲ貫かした。が今日に集まるものは3名となった。過っては20名ぐらいは集まったものだ。
是からも戦争は遠くになりにけり、だ。
平成5年12月6日の記事をご参照下さい。
この歳まで戦後を生き抜いてきた事が奇跡的だと語り合った。
容姿端麗だが、内容は矢張り歳相応の様だ。
しかし、後数年は元気だろう、先ずは85歳、次は88歳(米壽)迠はと括った。

____________________

ランクUPにご協力を    
 ここからリンク します. 現在は84
位です


剣作戦 4 ブログ ノンフィクション

2008年06月14日 | 軍事
B・二九破壊一大特攻「剣作戦」発動せず
八月十五日特集 剣部隊に作戦の概要は掲載している。本稿は㈱新風書房出版"孫たちへの証言”(世界平和への遺言)第20集に掲載された、ものに多少加筆した。
放心状態だったが部隊は二二日深夜0時を期して解散式が行はれた。マリアナの基地に立てられる筈の「剣」の旗と軍艦旗が炎を上げて夜空に燃え上がった。これを見て涙が溢れた。決して忘れ得ない感激の十九歳の夏のことだった。
 戦後の史記によると米軍はこの作戦を察知し一式陸上攻撃機が飛来したら洋上で墜撃すると待ち構えていたとのことだった。
作戦用の一式陸攻六十機は国内の基地からの寄せ集めであり、沖縄戦で使われた第一戦機よりは性能は劣るようだった。果たして何機が到達、着陸して、いかに多くのB-二九を地上爆破出来ただろうか
 総員八百名が参加する一大特攻”剣作戦”は発動されずに終わった。

これにて、この、”剣作戦”は終了です。
ご愛読に御礼申します。

 

ランクUPにご協力を    
      ↑ ここからリンク します。
現在72位です。
       もう少しのUP(50位のページに)
        新たに10名の方がリンクをお願い


剣作戦 3 ブログ ノンフィクション

2008年06月08日 | 軍事
八月六日に連合艦隊司令長官小沢治三郎中将・軍令部員高松宮ほか多数の将官が飛来された。そして、視閲訓練が薄暮に行われた。基地を飛び立ち超低空飛行で飛行場に進入、滑走路に機を止め、全員が飛び降り、模型機を実戦さながらに爆破した。
後で研究会が行はれ「皆の士気は高い。この作戦に期待すること、極めて大である」と高評された。

 それ以降発令を待機していたが、八月一五日に終戦のお言葉を聴き死を期しての猛訓練とハワイ攻撃に比する大作戦に参加する感動に明け暮れた中の緊張の喪失感と、もう、死の危機は去ったとの安堵の思いが輻輳していた。
自爆・体当たり
で陸戦をするのは生還は期し得ない特攻作戦には違いはなかった。
 次の掲載で完了です。
 ランクUPにご協力を    
      ↑ ここからリンク します。
現在102位です。 もう少しのUP(50位のページに)
        新たに10名の方がリンクをお願い。

剣作戦 2 ブログ ノンフィクション

2008年06月01日 | 軍事
B・二九破壊一大特攻「剣作戦」発動せず
八月十五日特集 剣部隊に作戦の概要は掲載している。本稿は㈱新風書房出版"孫たちへの証言”(世界平和への遺言)第20集に掲載された、ものに多少加筆した

軍の一式陸攻(大型爆撃機)に陸戦要員を乗せて敵基地に赴く
この作戦の困難性は六名の搭乗員と一〇名の武装員とが乗込む過積載になる
制海・制空権は敵にあり、それを避け本土から推測航法で一〇時間の夜間飛行をなして太平洋上の豆粒大敵の基地に到達するのは弱体化している機材・錬度の低い搭乗員では至難の業である。
電探・無線で探索したり、今の様にレーダーで誘導されて目的地に到達するのとは訳が違う。
やっと敵の基地に進入しても防禦砲火の応戦はあるだろう
それらを潜っての敵の滑走路に胴体着陸を行う難事は作戦の一部で、目的は陸上でB―二九の破壊である.
これとて、やはり基地要員の戦闘抵抗を受けるし、たやすい地上戦ではない。
地上に展開した陸戦員は駐機
しているB
-
二九の翼の付け根に爆薬を吸盤で押し付け爆破する。
我々搭乗員もこれを援助する様に火器の取り扱い、陸戦の訓練が行はれた。
B―二九を破壊した後は山に入ってゲリラ作戦に移り最期に突撃し戦死する

 米兵に似せて丸刈り頭から頭髪も長く伸ばしつつあった。支給された服も米軍の戦闘用制服に似せてあるとのことであった。
こうして、日夜、実戦に即した猛訓練を続けるうちに不慣れの陸戦にも自信がついてきた。

 七月二十四日に作戦発令予定であったが、十四日の早朝敵機の急襲を受け作戦用の飛行機・飛行場も損害をうけ、実施は一か月延期となり八月一九日以降の月明の日となった。 

ランクUPにご協力を    
   ↑ ここからリンク します。
現在97位です。
もう少しのUP(50位のページに)
新たに10名の方がリンクをお願い。

     


剣作戦 1 ブログ ノンフィクション

2008年05月25日 | 軍事
B・二九破壊一大特攻「剣作戦」発動せず
八月十五日特集 剣部隊に作戦の概要は掲載している。本稿は㈱新風書房出版"孫たちへの証言”(世界平和への遺言)第20集に掲載された、ものに多少加筆した。

昭和十八年四月、中学(旧五年制)を四年終了した。
大東亜戦争の真っ只中、純真な愛国心・戦争の勝利を期して、第十二期海軍飛行予科練習生を志願。
三重海軍航空隊に、海の雛鷲の第1歩を印した。
以降、上海・豊橋の部隊で飛行機搭乗員としての猛訓練を経て昭和二十年初頭に木更津基地の攻撃704飛行隊に配属された。
一式陸上攻撃機(基地より飛び立って侵攻する敵艦を洋上で攻撃する、丁度万年筆のような形をした海軍の大型機で乗員は七~十名)の部隊であった。
硫黄島・沖縄作戦に参加。沖縄戦は六月に終了した。

昭和二十年になるとアメリカ空軍B-二九爆撃機は作戦どうりに、国内の軍事基地・軍需工場・一般市民家屋と空襲を成し日本は防衛組織・生産体制共に多くの被害を受けた。
またB-二九の性能が非常に良いので、対空火器・邀撃戦闘機もその防御態勢には効果が挙げられず、敵を空中では撃墜出来なかった。
そこで、サイパン・テニアン・グアム等の基地の飛行場を夜間奇襲し強行着陸をして地上でB-
二九を破壊する作戦が計画された。マリアナ在駐のB-二九を全部爆破すればいかなる米国生産力と言えども直ぐには飛行機の補給が出来ず、その間に日本は時間を稼いで作戦と生産の調整を計ろうとの計画であった
六月に沖縄への作戦参加中の攻撃七〇四飛行隊は九州から三沢基地に移動。他の隊の参加を得て一式陸上攻撃機三十機が揃い呉第一〇一特別陸戦隊三〇〇名も来隊し「第一剣部隊」が編成された。また「第二剣部隊」は千歳基地で三十機の陸攻と陸軍落下傘部隊三〇〇で結成された。
以下 次号


この事についてはカタゴリー「軍事』の項で、述べています。ご参考

剣作戦は「日曜日特集」として掲載します

ランクUPにご協力を    
   ↑ ここからリンク します。
現在87位です。
もう少しのUP(50位のページ