磯野鱧男Blog [平和・読書日記・創作・etc.]

鱧男の小説などをUP。環境問題に戦争・原発を!環境問題解決に民主主義は不可欠!

原爆記 長師被爆30周年祈念

2007年07月06日 | 読書日記など
『原爆記 長師被爆30周年祈念』
   長師被爆祈念誌刊行会s50年

今では、長崎大学になっています。原爆投下された時、長崎師範学校と呼ばれていました。



全寮制と戦時体制。下「」引用。

「師範学校はすでに早くから全国的な体制として全寮制がとられていた。そして私たちの寮ではいわゆる臨戦体制をとるため厳格な軍隊的な運営がなされていた。」

どうも、被害者としてしか書かれていない本です。

もし、あのような戦争を起こしたくないというのなら、本当に平和を望むならば、加害者としても書いていただきたかった。

--他の本ですが、師範学校など教師になる人たちは、特別の扱いをされ、徴兵されてもいい身分であったという。
そして、生徒たちに、軍隊はいいところだと教えたという。

今も昔も、教師とは人の上にたつものだと思っておられるようです。
それが、本当に正しいことかどうかも考えていただきたいものです。

今では、積極的な平和をもっている人たちは構造的暴力をもなくそうとされています。

共に生きる人生の先輩でいいようにボクは思います。


半分焼きナスになっていたという。下「」引用。

「農場の畑には、ナスもカボチャも実っている。もいで見て驚いた。ナスもカボチャも枝についたまま南に面した半分は焼けているのだ。ヤキナスであり、ヤキカボチャである。みんなきざんで味噌汁のみになった。」

すごい熱線であったということですね。


俘虜外国人の待遇がうらやましかったという。下「」引用。

「長崎市の東端、高くそびえる彦山の山腹に、ポーランド人の修道院がある。ここは男子だけの修道院で、見事なあごひげの修道士たちが、黒衣の上から太い麻縄の腰ひもを垂れた特異な風体で、山畑に麦を植え、牛やにわとりを飼い、勤労と祈りの静かな生活を送っていた。
 そこが、いつのまにか、どこからともなく送られてきた外人たちの、抑留所となっていた。毎日、彼らのために、多量の肉や、牛乳が運びこまれていた。流石に温良従順な長崎市民も、乏しい配給に痩せ細っている眼の前に敵国人の豊かな食糧を見ては、次第に険悪な不平をならしはじめないではいなかった。」

異国の地で捕らわれの身になることがうらやましいのでしょうか?

食事も何十人、何百人集まれば、一人分にすれば少量でも多くなるのでは?

碑があるという。下「」引用。

「長崎大学正門の左、守衛室の後方に一つの慰霊碑がある。
 この慰霊碑は、昭和十五年から昭和二十年までの間に長崎師範学校(現在の付属小学校敷地)に入学し、同校に学んでいて昭和二十年八月九日の原子爆弾により爆死した五十四名の亡き学友の御霊を祀った慰霊碑である。」

諌早に収容された被爆者。
憲兵が大きなおにぎりをくれるが、憲兵がこわくて食べられない。
再度いわれて、仕方なしに少しずつ口にほうりこんだという。

積極的な平和、構造的暴力を考えるとき。
教師は加害者になることが多いことも考慮していただきたい時代でもあります。

しかし、モラルのない人がいる時代、まじめな教師が困惑されているのも理解できます。







目 次

Index

目 次





エンタメ@BlogRanking

ピカソ&シャガール 戦争の世紀と20世紀美術

2007年07月06日 | 読書日記など
放送大学2007年7月3日
芸術の理論と歴史第13回

戦争の世紀と20世紀美術
ピカソ&シャガール
青山昌文・教授


◆ピカソ◆

〈スペイン内戦〉
--ピカソは巨大壁画・ゲルニカを作製。
パリ万博のスペイン館で発表。
有名な話をされる。
--何冊かの本も出ている。

「フランコの夢と嘘I」(1937)。
芋虫のようなものが、フランコだという。
フランコ派は、スペインの文化と伝統を破壊していくことを表現。

ベトナム戦争時の反戦運動にも使用されたという。

ゲルニカは現在スペインにあるが、防弾ガラスで守られているという。

ゲルニカは非武装の町なのに、空爆。
家畜市をしているときに攻撃された。
無防備な一般人を殺戮。

〈第二次大戦後・朝鮮戦争〉
『戦争と平和』という作品をつくりだす。

[戦争のシーン]
戦争の神と平和の神。

[平和のシーン]
天秤で支えあっている。
平和というのは、微妙なバランスでつくられていると表現。

いろいろな肌の色の人が平和の鳩を支えている。

ゲルニカ-ナチ爆撃のスペインの町-


◆シャガール◆ 愛の世界
・素晴らしい色彩・線
・シャガールはユダヤ人

『革命』という作品。
ロシア革命に積極的に参加。
その後、逃れて西側世界に帰る。
レーニンが逆立ちしている。
左が革命の側、右側は恋人たち……。

『白い磔刑』
1938年にドイツ軍がユダヤ人強制収容所連行によって作製。
殺される側の人間を表現。
ユダヤ教徒であるが、キリスト教で表現する。

シャガールの美術館には、宗教的な作品。
しかし、普遍性がある……。
キリスト教からの仕事が多く、ユダヤ教徒として葛藤したという。

国立美術館であるけれど、普遍性があるので、宗教的な絵も展示されている。

ユダヤ教のためでもなく、キリスト教のための展示でもない。
フランスでは、一宗派に限定されない。

「愛から生まれたものはすべて可能……」シャガール

この絵の素晴らしさは、ユダヤ教徒やキリスト教徒でなくても理解できる。














index






エンタメ@BlogRanking

index 平和と美術

2007年07月06日 | TOP【もくじ】
index 平和と美術


【山下清】

日本のゴッホ! 山下清=反戦主義者

ヒロシマの記録 被爆30年写真集

【YouTube】山下清

【ベン・シャーン】

ここが家だ ベン・シャーンの第五福竜丸

【ピカソとシャガール】

芸術の理論と歴史第13回

非核護憲都市宣言運動のすすめ

ゲルニカ物語-ピカソと現代史-

【浜田知明】

「無限の人間愛」浜田知明vs「戦争画家」小磯良平

よみがえる風景


【靉光(あいみつ)】

戦没画家靉光の生涯-ドロでだって絵は描ける-

時代の自画像 靉光

眼になった男 画家・靉光(あいみつ)

【ジミー・ミリキタニ】

【映画】ミリキタニの猫

【上野誠】

上野誠版画集

【平山郁夫】

一本の道


【その他】

国際シンポジウム 戦争と表象/美術

平和の本-ピースブック-

index

【ニュース】

相模原市の画家・今口さん

















Index






暗号はポストの中に

2007年07月06日 | 読書日記など
『暗号はポストの中に』
   竹田まゆみ・作/伊藤良子・絵/偕成社1989年

民主主義とともに発達したという推理小説。武器ももたず、権力もない庶民。使えるのは知恵だけかもしれない……。



表紙の裏に書かれてあります。下「」引用。

「道子のうちのポストに、ある朝、スプーンがほうりこまれていた。
ぴかぴかの新しいスプーン、「とくしちゃった」なんて道子はよろこひんだけれど、そうとばかりいっていられなくなった。
つぎの朝はキーホルダー、そのつぎの朝はテレホンカード……。
だれが、なんのために、こんなことをしているのだろう。
翼(つばさ)と大地(だいち)は、事件のナゾをとこうと、はりきって立ちあがったのだが……。」


名探偵コナンは毎週かかさず見ています。

ほかのテレビは本を読みながらですが、コナン君だけは真剣に見ています。

今も、この推理力、あるいは犯人を発見することは大切だと思います。

年金問題で、これから生きていけるかどうか?

そういう時でも、推理を働かして……。

ううーん、誰か、犯人を逮捕してください。

それにしても、偉い人たちは逮捕されないシステムですね。

法というものがあっても無視できるようです。

水俣病でも、裁判に負けた国(政府)。

だけど、司法と行政は違っていいと……。

これでは、三権分立ではなく三権分裂。

けっきょく癒着というものは、システム事態の破綻を意味する。

あるいは機能不全をあらわす……。

いつものことは、本当に大きなことなんです。

--骨太ですね!

いや、骨も肉とかとくっついて、動きません。

これを火傷なども同じように、ひっついて、関節が動かない。

つまり、身動きできない状態を、癒着という。

--それでごまかすことばかり……。

意味のないことに意味をあることとする人には気をつけてもらいたい。

権威ある人たち、政治家も学者もしていますね……。

可能な限り推理してみてください。









index

もくじ





エンタメ@BlogRanking


CGによる夢の共演 queen & david bowie under pressure

2007年07月06日 | 読書日記など
CGによる夢の共演

under pressure
queen & david bowie


この曲のPVでは、日本の満員電車のシーンが。

まさに、プレッシャーの多い国。

逆らえる元気も奪っている国。

見事な見せかけだけの民主主義の国。

そんなことをいう人たちがいましたね。



では、外国の方から、『政治的檻の中に日本人は生きているという。』……。

それにしても、日本が環境でいい面は庶民がひどいめにあっているからだそうです。

くわしくはここをクリックしてください。


積極的な平和とは、ただ単に戦争がないというのではなく、

「構造的暴力」に立ち向かっていくことという。

あの満員電車も構造的暴力の一つに思えます。

ユダヤ人がアウシュビッツに運ばれた列車よりひどいという外国の方もいます。


まさに、プレッシャーをかけられることでしょう。

しかし、こんなこと恐れていては意味あることはできそうにありませんね……。


このビデオは外国のCDにはおまけでついていました。




歌詞


PVもありました。















index






エンタメ@BlogRanking