goo blog サービス終了のお知らせ 

大阪龍馬会

1987年に創立して2017年は創立30周年。龍馬好きの集まった大阪龍馬会が龍馬会の活動をお知らせします。

江戸-幕末の絵図16点 城下町の様子など紹介

2009-01-26 16:18:29 | 展示会・イベント
 福井市宝永の市立郷土歴史博物館で、城下町の様子などを描いた絵図を紹介するテーマ展「館蔵絵図展」が開かれている。3月16日まで。


 江戸時代初期から幕末までの作品を中心に16点を展示。このうち江戸時代の「京阪街道一覧」は、福井市の九十九橋を起点に、大津、山科などを経て大坂城へ至る道のりを描写。宿場町までの距離などの情報も記載されている。また、1846年刊行の「日本絵図」には、地名のほかに経線と緯線も記されており、同館は「当時としては非常に精巧で、幕末まで人気を呼んでいた」としている。


 観覧料は210円(中学生以下と70歳以上は無料)。2月7日午後2時から、学芸員が展示の見どころを解説する。問い合わせは同博物館(0776・21・0489)。


1/21 読売新聞社


よければ下記をクリックしてください。
人気ブログランキングへ
一日一回クリックしてもらえたらうれしいです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。