
毎年、この時季、ほぼ同じ場所にタゲリが立ち寄ってくれます。
こうして収穫の終わった後の田んぼを鋤いて、稲わらを土に混ぜて肥料にするそうです。
手入れの行き届いた農地は、土壌が豊かで、ミミズがたくさんいるのかもしれません。
車のすれ違いが困難な狭い農道なので、少し離れた駐車場に止めて歩いてタゲリを探しました。
この時、確認できたのはタゲリが3羽とケリが一羽。
農道の端に立って観察しましたが、こちらに気づいても逃げるようすはありませんでした。





同じ田んぼの少し離れた所にケリも羽を休めていました。



今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
こうして収穫の終わった後の田んぼを鋤いて、稲わらを土に混ぜて肥料にするそうです。
手入れの行き届いた農地は、土壌が豊かで、ミミズがたくさんいるのかもしれません。
車のすれ違いが困難な狭い農道なので、少し離れた駐車場に止めて歩いてタゲリを探しました。
この時、確認できたのはタゲリが3羽とケリが一羽。
農道の端に立って観察しましたが、こちらに気づいても逃げるようすはありませんでした。





同じ田んぼの少し離れた所にケリも羽を休めていました。



今日も「気楽に鳥&撮り歩き」を見てくださってありがとうございます。
↓ポチッと押して頂けると励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
とても、綺麗ですよ!
タゲリははるか遠くで一度見ました。
ケリも羨ましいです。まだ、見たことがありません。
MFには田んぼがないので、プチ遠征すれば良いのですが・・・
手入れの行き届いた田んぼは人にはお米、鳥にはミミズを与えてくれるありがたい場所ですね(^^)
タゲリの季節ですね
自分も探しに行きたいです
冠羽もメタリックの羽もキレイに撮れていますね
天気が好くてヨカッタですね
ちょうど日の当たる方向に体が向いていたので色がきれいに出てくれました(^^)
高齢の農家の方がこまめに作業している田んぼなので、
きっと美味しいお米がとれるのでしょうね。
ミミズの味も良さそうですね(笑)
姿もですが、ケリの鳴き声、ぜひ一度聞いていただきたいです。
好天に誘われて、タゲリ探しに行ってきました(^^)
メタリックの羽が美しいタゲリ。冠羽はちょっとユニークで笑ってしまいます。
ちょんまげ?オバケのQ太郎風でした^^;